2011年03月の記事


「電力の供給」
 当時、原発の安全性の検証や設計に関わった技術者達は、マグニチュード9の地震や、航空機が墜落して原子炉を直撃する可能性まで、想定するよう上司に進言したそうですが、上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」と一笑に付したそうです。
実際には千年に一度と言われるM9の地震が発生し、想定を大幅に超える大津波が原発を襲いました。

 土木学会の阪田会長は「安全に対して想定外はない」と言います。
「今回の震災は未曽有であり、想定外であると言われる。我々が想定外という言葉を使うとき、専門家としての言い訳や弁解であってはならない」と。

 ところで、日本の電源周波数は東西で50ヘルツ(Hz)と60Hzに分かれています。
明治の頃、関西の電力供給を担っていた大阪電燈が60Hz仕様の米ゼネラル・エレクトリック(GE)社製発電機を導入したのに対し、関東の電力供給を担っていた東京電燈が50Hzの独AEG(現在はスウェーデンのエレクトロラックスの傘下)社製発電機を導入したことに起因するそうです。

 世界的に見て周波数が混在している国は少なく、先進国では日本のみでだそうです。
いくつかの周波数が混在していたイギリスやアメリカでは周波数を統一していった歴史があります。

 現在、福島第一原発が止まってしまった東京電力の電力供給能力は約3800万キロワット(KW)で、需要に追い付かない分は計画停電の実施で補っているそうです。

 北海道電力は東京電力と同じ50Hzを採用しており、余剰電力を融通することが可能だけど、能力に60万KWの上限があり、現在は被災地の東北への供給に振り向けているようです。また、西日本の60Hzの電力を、3カ所の変換所を通して50Hzに変換して東日本に送電するとしても、その最大能力は100万KWに過ぎません。

 現在停止している火力発電所を大急ぎで稼働させても夏場のピーク時には1000万KW前後の電力不足が生じると見られており、様々検討はされているものの今のところ不足分を補うメドは立っていないようです。
春秋の時期は減少するにしても、来夏まで(1年以上)計画停電が長期化するとの予想もあります。

 もちろん被災地外に住む生活者の立場から一定時間の停電くらいは皆辛抱します。
しかしながら、想定外であったとしても、これほどの長期間、電力の供給がとどこおるという事態は、一国の政策としてありうべからざることです。
コメント (0)

「桜開く」
 東京都千代田区にある靖国神社のソメイヨシノの標本木が開花し、気象庁が東京での桜の開花を告げました。
開花日は平年と同じですが、昨年より6日遅い春の訪れです。

 ところで、中国の四季は青帝、炎帝、白帝、黒帝という男性の神々がそれぞれ司っていますが、日本の四季は女神が司ります。

 平城京の東、佐保山に住む佐保姫が春を司り、野山を花で埋め尽くします。
温んだ水や地面から湧き立つ水蒸気で、薄い帯のように棚引く春霞は「佐保姫の裳裾(もすそ)」。

 白く柔らかな春霞の衣をまとう佐保姫の、裾がふれた場所から花開く・・・。


 今回の巨大地震で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の各気象台でも桜の観測が通常通り続けられており、開花が確認されれば発表する予定だそうです。

 4月が近いというのに日中の最低気温が氷点下になる被災地には、水が温み花が咲く春の訪れが待たれますね。
コメント (0)

「桜の季節②」
 桜のまぶしい季節となりました。

『ひさかたの 光りのどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ』

『花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに』


 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、上記は百人一首の中で桜を歌ったものの一部です。
百人一首では桜を歌ったものは6つ程ですが、万葉集に詠まれた桜の歌は40首、対する梅の歌は118首あるそうです。

 奈良時代には、花と云えば梅を指し、平安時代になって花と云えば桜を指すようになったと云います。
奈良時代に中国の思想をもとに造営された平城京、そしてそれを受け継ぐ平安京、その平安京では御所の紫宸殿(ししんでん)前にあるのは当初「左近の梅」でしたが、菅原道真の進言によって桜に代わったと云います。

 ところが、奈良時代より以前の神話の時代の話では、これまた花と云えば桜だったようです。
但し、今の「ソメイヨシノ」ではなく、「ヤマザクラ」、「オオヤマザクラ」、「オオシマザクラ」と云った種類の桜です。

 ちなみに、今のソメイヨシノは東京都豊島区の「染井」と云う地で江戸時代後期にウバヒガンとオオシマザクラの交配種として誕生したそうです。
値段が安く、成長が早いので一気に日本全国に広がったそうです。
コメント (0)

「公共広告」
 東日本大震災発生以降、テレビでACジャパン(旧公共広告機構)のコマーシャル(CM)が大量に流されています。

 ACジャパンは、全国の企業から寄せられた資金で運営されている非営利の「特例社団法人」で、広告を通じて社会に貢献しようとの趣旨の下に活動しています。
その広告は通常、企業がCMを自粛した際や、番組がスポンサーを獲得できない時などに、空いた広告枠を埋めるために放送される仕組みになっているようです。

 そして今回の大震災で多くの企業がCMを自粛したり、内容が今の情勢にそぐわない事で取り止めになったりで、結果としてACのCMが大量に放送される事態になってます。

 ちなみに、ACのCMで使われている金子みすゞの「こだまでしょうか」という詩と、宮澤章二の「行為の意味」という詩の一部(「思い」は見えないけれど「思いやり」はだれにでも見える)に問い合わせが相次ぎ、関連本への注文が急増しているそうです。
  
  http://acore-omiya.net/?eid=105

 一方、今回放映されているCMは空白になった広告枠を埋めるために予めスットクされていた素材であり、内容的に非常時対応で作られたものではないことから苦情も殺到してます。
ACのCMを流すのは放送局側の自己都合・自主判断なのですが、中には「ACが広告枠を買い取ったのか」などといった的外れな問い合わせも多いそうです。

 尚、アントニオ猪木氏、西田敏行氏、SMAP、サッカーの長友佑都選手らが出演した、東日本大震災の被災者支援を呼び掛けるACの新CMが近々オンエアされるようです。
コメント (0)

「桜の季節到来」
    「思い出す、様々のことさくらかな」 芭蕉

 桜の季節到来。
「満開の桜並木に新入生の晴れ姿」という光景がふと瞼を閉じると想い浮かびますが、やはり日本人の文化と心に宿す花といえば桜かもしれませんね。
「春のうららの・・・」で始まるメロディーを聞きますと、誰しも幼き日の思い出が蘇り、日頃の邪心は束の間消え失せるのではないでしょうか。

 この季節は、別れと出会いの人生の岐路に立ち、多くの涙を流し、多くの出会いに感動します。
いにしえより貴賎貧富の差はなく、等しく公平に美の喜びを与え続け、それぞれの思い出と重なり合うという人も多いかと思います。

 また、桜に感じる魅力を「一斉に咲き、一斉に散るところにある」と言う人もいます。
「同期の桜」の連帯感とハラハラと散る切なさ、一晩の嵐に散る「散り際の良さ」が日本人の心情にたまらないのかもしれません。
コメント (0)

北方領土「即時返還を」
北方領土「即時返還を」 ロシア大衆紙が異例のコラム 大震災支援で(03/19 19:40)【モスクワ共同】

「クリール諸島(千島列島)の四島を今すぐ、無条件で日本に返さなければならない」―。
ロシア大衆紙モスコフスキー・コムソモーレツは18日、東日本大震災に見舞われた日本人の悲しみを和らげ、日本への同情を示すため北方四島を返還すべきだと主張する異例のコラムを掲載したそうです。

 メドベージェフ大統領の昨年11月の国後島訪問以来、ロシアは現地での軍備増強を指示するなど日本へのけん制を強めていたが、大震災発生後にそうした動きは影を潜めていた。
同紙の記事は被災した日本を支援すべきだとのロシア社会の雰囲気を反映している。

 筆者は同紙政治評論員のユリヤ・カリーニナさん。日本には北方領土返還を求める法的権利はないとし「私も、日本が順調だった時には返還に反対だった」と心情を明かした。

 その上で「しかし大地震と津波が全てを変えた。破滅的被害の前では(ロシアの)国益など小さいことだ」と指摘。

広大なロシアのほんの一部にすぎない北方四島を日本に慈善目的で引き渡すことが「それほど惜しいだろうか」と問い掛けている。

 コラムは、ロシアが北方領土を返還すれば、政治家が個人的野心のため軍備を拡張し国々が小さな利益を奪い合った「古い時代」に決別し、より人間的な「新しい時代」に進む最初の好例となるだろうと結んでいる。

--------------------------------------------------------------

ロシア大統領の「日本の被災者の皆さん、シベリアで働きませんか?」の提案より大分ましですね。 (^.^)  実現可能性は低いけど。
コメント (0)

「巨大地震後のインフラ」
 今回の巨大地震で交通インフラも壊滅的なダメージを受けてますが、仙台塩釜港(宮城県)や釜石港(岩手県)などでは作業船を使った漂流物の撤去が大方済み、山形空港は地震発生翌日から24時間運営、花巻空港(岩手県)での離発着が再開し、仙台空港(宮城県)の復旧(部分使用開始)も本格化するなど物資の輸送ルートが確保されつつあるのは良い報せです。

 一方、救援等で個人が被災地に入るは自粛するよう呼びかけられています。
滞在期間中の食料や燃料が独力で用意・確保できない場合、それはそのまま被災地への負担にもなってしまうためで、正確なニーズを把握できないままに行動した場合、何もできずに過ごすことにもなりかねません。

 また、自動車で現地に入った場合、ただでさえ欠乏している現地の燃料を使用してしまうことにもなりかねず、帰りの燃料を調達できない恐れがあります。

 未曾有の大惨事を目の当りにして、何かしなければという思いにかられている人が多いかと思いますが、一般的には準備をしながらそういう態勢が整うのを待つ必要があります。
被災地自治体(宮城県等)または地元自治体(東京都等)のホームページには、現状どういうことができるかについての案内が掲載されていますので参考になります。

 また、義援金詐欺や誤った情報に基づく言われのない扱い、流言飛語が飛び交っているのも大きな問題です。
放射能汚染の危険があるため日本から離れるよう促している海外のメディアもあると聞きます。

 そういう不確かな情報や憶測に惑わされずに現状可能な部分で支援・協力することが大切でしょうね。
被災した方々の困窮は、決して他人事ではありません。
コメント (0)

「巨大地震 ”海外メディア”の論調」
 今回の巨大地震に就いて ”海外メディア” が発したメッセージが出ていたので、此処にいくつかをご紹介しておきます。

◆ワシントン・ポスト

 「大災害が起こった後には社会の強さが露呈する。生存者らは穏やかで理性的であるだけではなく、礼儀正しさと驚くほど互いに励まし合い、困難に立ち向かっている」

 「日本は世界で唯一、原爆投下された国だからこそ、可能な限り精密に原子炉を作っているはずだ。有能で技術に秀でた日本人が安全な原子炉をつくることができなければ、誰ができるというのか」

◆USAトゥデイ

 「原子炉内には、核爆発を引き起こすのに十分なウランが存在しない」

 ※原発事故による核爆発の危険性について、ダルトン原子力研究所の教授がその可能性はないとして理由を述べています。

◆フィナンシャル・タイムズ

 「これほどの悲劇に慣れさせられた文明があるとすれば、それは日本社会である。日本の国民はうまく対処していく。それは間違いないように思える」

◆ニューヨークタイムズ

 「自分は日本人の回復力と忍耐力の強さに接し、高潔さと勇気を感じた。日本人はきっとそうした力を発揮するだろう」

 「無名の彼らは、何百万人もの同胞を危険にさらすことのないよう、放射線と火災に勇敢に立ち向かっている」

 ※敷地内にとどまり原子炉の冷却に当たっている作業員らの奮闘について、「最後の砦」という見出しをつけて取り上げています。

 日本国内にいる外国人に退避の動きが広がっている中にあって、ロシア通信東京支社長は東京に残る理由について「危機的状況下でも、日本では略奪行為やパニックが起きていない。この社会は大丈夫だと信じる」と述べています。
コメント (0)

「東北地方太平洋沖地震」
「東北地方太平洋沖地震」で被災された皆様に心よりお見舞いとお悔やみ、申しあげます 

 我が家の辺りではガソリンが売り切れ。従って手持ちのあるスタンドへ車が2km程行列、左斜線が渋滞の原因となったりしてます。
又、コメやトイレットペーパーも売り切れ、コンビニではおにぎりやカップ麺が売り切れ、パン屋さんの陳列棚は何もなし、スーパーの食品売り場の陳列棚はスカスカといった状況となっています。
そうした折、最大の不安要因である「福島第一原子力発電所」からは放射能漏れが確認され、茨城県・東京都・神奈川県など関東一円でも日常では考えられない放射線量が検出されています。
米スリーマイル島事故に匹敵する原発史上最悪の大事故に進展し、未だ改善のメドが立っていません。

 一方、被災地では家が流出し、家族の安否さえ確認できない人がたくさんいます。
夜は気温がゼロ度近くまで下がり、電気、ガス、水道、電話等のライフラインが機能しない中で救援を待っている人がたくさんいます。
原子力発電所にとどまり作業をしている人もいます。
現地で救援に尽力している人たちの多くは自身も被災者です。
被災地に物資の輸送も行われていると聞きますが、必要なものが必要な場所に届いていないのが現状だそうです。

 今わたし達に必要なことは、足りないものを数えることではなく、多少の不便は我慢して、被災した方々に何ができるかを考え実行することではないでしょうか。
コメント (0)

「巨大地震が発生」
 昨日、午後2時46分ごろ、三陸沖でマグニチュード8・4、最大震度7の巨大地震が発生(連続して茨城でもM7.2の大地震)しました。
想定されている東南海地震に匹敵する規模です。
首都圏でも大変長く大きな揺れ(都心で震度5強)を感じました。

 いざという時は身一つで外に飛び出すのが精一杯です。
都内のJRは全線運休、首都高速道路も全線通行止めとなり、また、詳細な被害の状況もすぐには分からず、知り合いの安否を確認しようとしても電話がなかなかつながりにくいのが実際でした。

 このような時に備えて日ごろからどのような準備を行っているかは非常に重要です。
何に備えるかによって準備するモノもある程度変わってきますが、阪神淡路大震災の教訓から火と灯りと情報の確保が重要とされており、「カセットこんろ」「懐中電灯」「ラジオ」が大地震の際に役立つ「三種の神器」と言われています。

 他に重宝するものとしては、ラップフィルム(サランラップ等)や大きめのゴミ袋が挙げられます。ラップフィルムは、食器を包めば汚さずに済み、清潔な状態を保つことができ節水にもなります。身体に巻きつければ防寒、緊急時の包帯として利用することもできます。
ゴミ袋も応用範囲が広く、水の備蓄の際にも役立ちます。

 また、非常用の備蓄品として飲料水や衣類、食料品、マッチやライター、救急セット、筆記用具、雨具、バケツ、チリ紙・ウェットティッシュ等も用意しておければ安心でしょうね。
携帯電話が使えず、自宅の電話もつながりにくい状況の場合に備えて公衆電話用の10円玉を用意しておけば、災害時には優先的につながるようになっている公衆電話を利用することができます。

  尚、気象庁は、津波は半日~1日続くとしており、余震についても1カ月は警戒を要するとしています。
コメント (0)

「畑ワサビ」
 葉や花を食用にする畑ワサビ(葉ワサビ、花ワサビ)が収穫の時期を向かえているようです。

 ワサビは徳川家康も愛好したそうで、大御所として駿府にいた頃、門外不出の御法度品にもなっています。
また、日本的なものをイメージさせるワサビは、仏映画の題名になるほど海外でも知られた香辛料です。

 日本食によく合うワサビと並ぶ香辛料にカラシ(芥子)がありますが、ワサビとカラシは同じアブラナ科の植物で、辛味成分も「アリルイソチオシアネート」という同じ物質だそうですが、ご存知でしょうか? 
ワサビとカラシの風味の違いは主に、グリーンノートという香り成分にあるそうで、これがワサビには含まれ、カラシにはありません。

 ワサビは特別の肥料や手間を必要としないのですが、競争力が弱く、天然のものはあまり大きくなりません。
他の植物を寄せ付けないようにするため、その効果があるアリルイソチオシアネートを土中に出すワサビは、その効果のため自身の成長も阻害されます。

 そのため生食用の沢ワサビは、常に新鮮な水が流れ、アリルイソチオシアネートが土中に留まらない水はけの良い段々畑のようなところで大きく育てられてます。
一方、畑などで栽培される葉ワサビの根は小ぶりで、葉や花が食用にされ、わさび漬けに加工されます。

 ちなみに、チューブ入りワサビの原料には、主に大根臭の少ないワサビダイコン(西洋わさび、ホースラディッシュ、レフォール)を緑色に着色したものが使われており、メーカーによってはワサビ(主に地下茎以外の部分)が50%以上含まれるものを「本わさび使用」、50%未満の場合を「本わさび入り」としているようです。
コメント (0)

「高級ブランド」
皆様よくご存じのブランド「ルイ・ヴィトン」。その「ルイ・ヴィトン」は1854年に設立されたブランドで、現在はフランスの高級品大手モエヘネシー・ルイヴィトン(LVMH)傘下の主要ブランドの一つです。

 そのモエヘネシー・ルイヴィトン(LVMH)が、イタリアの高級ブランド「ブルガリ」を買収すると報じられています。
買収額は最大で約37億ユーロ、日本円に換算して約4200億円に達します。

 LVMHは世界の高級品市場の最大勢力で、伊フェンディや仏クリスチャン・ディオール、ジバンシー、ケンゾーなどのブランドを傘下に持ち、昨年は仏高級ブランドのエルメスの株式の20%強を取得するなど事業拡大を進めているそうです。

 ちなみに、LVMH傘下の主なブランドは、ファッション関係でルイ・ヴィトン、ロエベ、セリーヌ、ベルルッティ、ジバンシィ、ケンゾー、エミリオ・プッチ、フェンディ、ダナ・キャラン、クリスチャン・ディオール・・・等々。

 ワイン関係で、モエ・エ・シャンドン、ドンペリニヨン・・・。時計やジュエリー関係で、タグ・ホイヤー、ショーメ、デビアス・・・等々です。
コメント (0)

「春宵一刻値千金」
 はや、ひな祭りも終わり、土中に冬ごもりしていた虫たちが一斉に春のことぶれを感じ取り、地上に顔をのぞかせる頃です。

 奈良東大寺のお水取りも始まり、草木萌(も)え出る爛漫の春もすぐそこに来ています。


  『梅は匂い、桜は花、人は心ぞ、振りいらぬ』


という言葉を思い出しますが、梅はその香を、桜は花の美しさを、そして人は心を愛(め)でよ、といいます。

 そして、人は心があれば外見を飾りつけて装うことなどどうだっていいと言っています。単純なことを言っているようで、なかなかに含蓄が深く、日本古典の素晴らしさかもしれません。
コメント (0)

「世界の住みやすい都市ランキング」
 英誌「エコノミスト」の調査部門で、「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」は、先日2011年版の「世界の住みやすい都市ランキング」(下記)を発表してました。

 世界の140都市を治安やインフラ、医療サービス、文化、教育等の30項目で評価・数値化したもので、カナダのバンクーバーが5年連続で首位を維持してます。

【住みやすさベスト10】

  1位 バンクーバー(カナダ)
  2位 メルボルン (オーストラリア)
  3位 ウィーン  (オーストリア)
  4位 トロント  (カナダ)
  5位 カルガリー (カナダ)
  6位 ヘルシンキ (フィンランド)
  7位 シドニー  (オーストラリア)
  8位 パース   (オーストラリア)
  9位 アデレード (オーストラリア)
 10位 オークランド(ニュージーランド)


 ちなみに日本の都市(調査対象は大阪と東京のみ)では大阪の12位が最高位で、アジアではトップ。
東京は18位。アメリカは最高位が29位のピッツバーグ、ホノルルが30位、ロスアンゼルスが44位、ニューヨークは56位。
その他では、パリが16位、ロンドンが53位、香港31位、北京72位などとなっています。
コメント (0)

「数字の語呂合わせ」
 本日3月3日は女の子の健やかな成長を願う「雛祭り」ですね。

又、3(み)3(み)という語呂合わせから、耳や聴力への関心を高めて聴覚障害の予防・治療を徹底する為の「耳の日」とも制定されています。

 語呂合わせから「虫歯予防デー」は6月4日、鼻の日は「8月7日」等々、
日本人が数字を気にする習性は非常に強く、洞爺丸遭難が9月26日で伊勢湾台風も同じ9月26日だったりと重なりますと皆が9月26日を気にするようになったりします。

 また、奇数を好む人、偶数を好む人もそれぞれで、切符を買えば印刷された通し番号の数を見て、一喜一憂するサラリーマンも少なくありません。
二で割
り切れると吉で、三で割り切れる数は凶、と縁起をかつぐ人もいます。六の字嫌いの極端な人は九まで嫌います。
おかしいようですが、「9」は「6」のさかさまだからやっぱりイヤというわけです。

 電話番号や車のナンバーで嫌がられるのをちょっとまとめてみますと、49─死苦、63─無産、79─泣く、86─病む、89─厄、0079─まるまる泣く(まるまるなくす)、1564─人殺し、1818─いやいや、3742─皆死に、4286─死に病む、4979─よく泣く、4989─四苦八苦・・・ときりがありません。

 スポーツ界ではラッキー・セブンでも、日本では昔、七は気になる数で「月のついたち、日の七日」の諺まであります。
七日滞在も忌(い)まれて「居り七日」といい、「出ず九日、帰らず七日」ともいいます。七難九厄ともいって、七、九のつく年を厄年にする地方もあるそうです。

 一方では、「七の字尽くし」の詩歌もあるという具合で、古来の忌数(いみかず)、聖数新旧取りまぜ、余りこだわりますと、それこそ四九八九することになりかねません。(^.^)
コメント (0)

「サヨリ」
 月日が経つのは本当に早いもので、本日から「弥生」。3月1日です。
花月(かげつ)、花見月(はなみづき)、夢見月(ゆめみつき)、桜月(さくらづき)といった別名もありますね。

 ところで、ちょうど今頃が旬の「サヨリ」。その姿形から漢字では「針魚」、「細魚」と書きます。
石川県では春の県魚に、京都府でも府魚に指定されており「花見魚」の別名で呼ばれるそうです。

 脂の乗り具合はほどほどで、姿形と同様に味は上品。刺し身が最も一般的ですが、てんぷらやお吸い物、一夜干しにしても美味。
寿司店では、通好みの上ネタとして扱われていますね。

 鮮度が落ちやすく、腹部から痛んでくるため、スーパーなどで選ぶ際には腹部に透明感があり、また目の黒い部分と白い部分がはっきりしているもの、これが良いそうです。

 お腹の部分を開けると中が真っ黒なため、腹黒い人のことを「サヨリのような人」 と言う場合があるようです。(^.^)
コメント (0)