2025 11/14 09:26
Category : 記録
道東中核都市も釧根中心都市に向かい 都市銀行支店の帯広市統合 みずほ銀行釧路支店移転閉鎖251114
道内配布紙報道によると「みずほ銀行 釧路に拠点126年 11月、帯広支店内に移転『残念』 釧根管内唯一の都銀」(2025年3月4日)、と。
支店統合の表向きは「ゼロ金利政策後に支店統廃合をすすめた経営合理化」。
しかし、釧路支店を帯広支店に統合する釧路港への影響は、釧路市にとってむしろ大きな意味をもつ。
みずほ銀行の前身である安田銀行は、第一次世界大戦後の世界的不況の中で経営難に陥った北海道内の11地方銀行を救済するために、各銀行の経営を引き継ぎました。
その中の一つが、根室銀行であったわけです。
今日、信用金庫や信用組合を含め、地域金融機関が成熟した時代に、都市銀行の果たす役割に代替機能も充実した。
そうした時代背景が、明確になったと判断された。それが支店撤退の第一かと、考えます。
また、釧路市ではこれまで大平洋炭礦の閉山、日本製紙釧路工場で紙の生産停止が行われています。
つまり大型投資先の相次ぐ撤退。このことも、みずほ銀行釧路支店が帯広支店に統合される要員の一と考えられます。
これにより、釧路市は道東の中核都市から根室、釧路の中心都市に性格変化するのか、予断を許さぬ時代に入っているのかも。
そうした局面にあるのか。うかがわせて、くれる点ではないでしょうか。
一方で、今回のみずほ銀北海道東部地域で、釧路港の占める比重が、少しずつ帯広に重心を移す動きに繋がります。
みずほ銀行の母体は旧安田財閥です。
旧安田財閥は釧路国内の川湯硫黄山で硫黄採掘事業を立ち上げました。ために石炭を掘る炭鉱を開発しました。しかし、その後継炭鉱が閉山した。
また、硫黄、石炭を獲得出来ることから本道初の紙パルプ工場も安田財閥は育てるのです。
先に紹介の日本製紙はその後継となる会社です。
二つの企業が撤退した点は、旧安田財閥の釧路港で果たした役割に、区切りをつけることになった。そうした視点も見落とせません。
道内配布紙報道によると「みずほ銀行 釧路に拠点126年 11月、帯広支店内に移転『残念』 釧根管内唯一の都銀」(2025年3月4日)、と。
支店統合の表向きは「ゼロ金利政策後に支店統廃合をすすめた経営合理化」。
しかし、釧路支店を帯広支店に統合する釧路港への影響は、釧路市にとってむしろ大きな意味をもつ。
みずほ銀行の前身である安田銀行は、第一次世界大戦後の世界的不況の中で経営難に陥った北海道内の11地方銀行を救済するために、各銀行の経営を引き継ぎました。
その中の一つが、根室銀行であったわけです。
今日、信用金庫や信用組合を含め、地域金融機関が成熟した時代に、都市銀行の果たす役割に代替機能も充実した。
そうした時代背景が、明確になったと判断された。それが支店撤退の第一かと、考えます。
また、釧路市ではこれまで大平洋炭礦の閉山、日本製紙釧路工場で紙の生産停止が行われています。
つまり大型投資先の相次ぐ撤退。このことも、みずほ銀行釧路支店が帯広支店に統合される要員の一と考えられます。
これにより、釧路市は道東の中核都市から根室、釧路の中心都市に性格変化するのか、予断を許さぬ時代に入っているのかも。
そうした局面にあるのか。うかがわせて、くれる点ではないでしょうか。
一方で、今回のみずほ銀北海道東部地域で、釧路港の占める比重が、少しずつ帯広に重心を移す動きに繋がります。
みずほ銀行の母体は旧安田財閥です。
旧安田財閥は釧路国内の川湯硫黄山で硫黄採掘事業を立ち上げました。ために石炭を掘る炭鉱を開発しました。しかし、その後継炭鉱が閉山した。
また、硫黄、石炭を獲得出来ることから本道初の紙パルプ工場も安田財閥は育てるのです。
先に紹介の日本製紙はその後継となる会社です。
二つの企業が撤退した点は、旧安田財閥の釧路港で果たした役割に、区切りをつけることになった。そうした視点も見落とせません。
2025 11/12 10:42
Category : 放送
WarⅡの犠牲者7千万人 今はここまで伝える高校の現代史 「世界史探求 冷戦」
戦時が日常化にあるとわ?。戦中・戦後を知らぬ世代にその実態を伝える。
「戦中・戦後を知る世代」が、「知っている人の生きている時は心配ないが」。
その懸念が特に、政治家の世界に波及しているの、感。
このところ、日本史と世界史の高校講座を努めて受信。
251112の午前5時50分の「NHK高校講座 世界史探究 冷戦構造の成立と展開」。
注目は掲載の図。人間自然科学研究所HP掲載図の「第二次世界大戦の国別犠牲者数」。
表はUSSR=ソ連邦が2,060万人。中国1,321万人に日本は310万人。
USAは統計にあらわれず。「兵力・経済力とも世界第一位、国土が戦禍にさらされていない」との評に。
ドイツとの戦ったソ連。日本の戦闘国・中国。そこに多数の犠牲者を出させ、USSR=「計画経済を進めてわずか20年、 対ドイツ戦の人的・物的損害も甚大」。
戦後、国際社会に大きな影を、描く。東西冷戦構造。
番組は「冷戦体制の成立」「冷戦の展開」「米ソの核兵器開発競争」の3部で構成。
WarⅡの犠牲者7千万人 今はここまで伝える高校の現代史 「世界史探求 冷戦」
戦時が日常化にあるとわ?。戦中・戦後を知らぬ世代にその実態を伝える。
「戦中・戦後を知る世代」が、「知っている人の生きている時は心配ないが」。
その懸念が特に、政治家の世界に波及しているの、感。
このところ、日本史と世界史の高校講座を努めて受信。
251112の午前5時50分の「NHK高校講座 世界史探究 冷戦構造の成立と展開」。
注目は掲載の図。人間自然科学研究所HP掲載図の「第二次世界大戦の国別犠牲者数」。
表はUSSR=ソ連邦が2,060万人。中国1,321万人に日本は310万人。
USAは統計にあらわれず。「兵力・経済力とも世界第一位、国土が戦禍にさらされていない」との評に。
ドイツとの戦ったソ連。日本の戦闘国・中国。そこに多数の犠牲者を出させ、USSR=「計画経済を進めてわずか20年、 対ドイツ戦の人的・物的損害も甚大」。
戦後、国際社会に大きな影を、描く。東西冷戦構造。
番組は「冷戦体制の成立」「冷戦の展開」「米ソの核兵器開発競争」の3部で構成。
WarⅡの犠牲者7千万人 今はここまで伝える高校の現代史 「世界史探求 冷戦」
2025 11/11 20:46
Category : 記録
安田財閥―道内で唯一根室銀行 「根室銀行等安田系11行大合同」背景 北海道東部近代化の指標システム―5―
『釧路市統合年表』で、大正12年11月1日に「根室銀行等安田系11行大合同」の内容。
釧路市南大通の旧ナショナル東北海道支店となっていたポイントのに設置の旧安田銀行。
その背景が(株)安田銀行『安田銀行六十年誌』(1940年09月刊)で、判明した。
大正12年(1923)4月18日
株式会社安田銀行、
株式会社第三銀行、
株式会社明治商業銀行、
株式会社信濃銀行、
株式会社京都銀行、
株式会社百三十銀行、
株式会社日本商業銀行、
株式会社二十二銀行、
株式会社肥後銀行、
株式会社根室銀行
株式会社神奈川銀行の十一行
合併内協議調ひ株式会社保善銀行創立発起人会開催。
6月 1 日 株式会社保善銀行外十一行間に合併契約成立。
7月25日 株式会社安田銀行外十行は同時に株主総会を開き株式会社保善銀行に合併の件を附議原案通り可決。
9月 20 日 関東大震災に困る合併延期追加契約当事者間に於いて締結。
10月 8 日 合併並に商号変更認可せらる。
10月16日 合同十一銀行本支店の業務継承準備の為存続すべき各行本支店内百六十箇の支店を設置せるに付登記申請。
11月1日 保善銀行外十一行の合同実施、
同時に商号を株式会社安田銀行と変更す。被合併銀行本支店並に出張所の中百五十三支店、五十六出張所を新銀行支店出張所に継承。
ちなみに旧安田銀行釧路支店は、財閥解体で富士銀行釧路支店。翌々年。
昭和26年10月29日 富士銀行釧路支店が北大通に移転・新築される。
『釧路市統合年表』で、大正12年11月1日に「根室銀行等安田系11行大合同」の内容。
釧路市南大通の旧ナショナル東北海道支店となっていたポイントのに設置の旧安田銀行。
その背景が(株)安田銀行『安田銀行六十年誌』(1940年09月刊)で、判明した。
大正12年(1923)4月18日
株式会社安田銀行、
株式会社第三銀行、
株式会社明治商業銀行、
株式会社信濃銀行、
株式会社京都銀行、
株式会社百三十銀行、
株式会社日本商業銀行、
株式会社二十二銀行、
株式会社肥後銀行、
株式会社根室銀行
株式会社神奈川銀行の十一行
合併内協議調ひ株式会社保善銀行創立発起人会開催。
6月 1 日 株式会社保善銀行外十一行間に合併契約成立。
7月25日 株式会社安田銀行外十行は同時に株主総会を開き株式会社保善銀行に合併の件を附議原案通り可決。
9月 20 日 関東大震災に困る合併延期追加契約当事者間に於いて締結。
10月 8 日 合併並に商号変更認可せらる。
10月16日 合同十一銀行本支店の業務継承準備の為存続すべき各行本支店内百六十箇の支店を設置せるに付登記申請。
11月1日 保善銀行外十一行の合同実施、
同時に商号を株式会社安田銀行と変更す。被合併銀行本支店並に出張所の中百五十三支店、五十六出張所を新銀行支店出張所に継承。
ちなみに旧安田銀行釧路支店は、財閥解体で富士銀行釧路支店。翌々年。
昭和26年10月29日 富士銀行釧路支店が北大通に移転・新築される。
2025 11/10 15:01
Category : 催事
ポスターセッションで活動紹介 釧路ぶぶる/北大通を歩く19th-4-
出陳のデータ。A4判の第4ページ目。その構成を思案するも、最終的には。
2021年6月18日、市内在住の井上 智彦さんがブログで紹介して下さった内容の半分を転載させて頂くことに、した。 = くしろCOTO 子育て・教育・カルチャー。
https://culture.kushirocoto.com/2021/06/18/kushiroshinsho/
「『釧路新書』を読んで釧路の魅力を再発見しよう!」を。
関係されるお方の、許諾を頂かなくてわ。早速、ご快諾いただいた。時の要請内容。
「ネットで共有させていただくと良いのですが、そこ、依然果たしておりませんで」。
「いろいろ考えました」。しかし、地域社会が・・・・・・。
3)『釧路新書』はささやかな些事ながら、地方公共団体が「地域に付加価値創設を呼びかけ」ながらも、自身で「身銭を切っても手にしなければ」の価値を創ろうとしない。
4)市民感情が、知で自身を鍛えることを取り組まず、他者に押し付け、いつまでたっても企業誘致で地域経済を拡張深化させた気風から、抜け出せずにいること。
5)往時は『読書人』(図書館)や『博物館新聞』『北海文学』などに投稿の10枚前後の業績を、励ましつづけて叢書一冊にまとめさせた、育てる力の脆弱を結果していると、見つめていること。
たいへん勝手ながらも、
3)~5)を克服する点で、御至稿は貴重な一石を投ずる位置にある。読者の一人として判断させていただいたこと。
「第34回 釧路市生涯学習フェステバル まなとぴあ2025」が、11月8日、9日の両日、釧路市生涯学習センター〝まなぼっと幣舞″で開かれる。
ポスターセッションで活動紹介 釧路ぶぶる/北大通を歩く19th-4-
出陳のデータ。A4判の第4ページ目。その構成を思案するも、最終的には。
2021年6月18日、市内在住の井上 智彦さんがブログで紹介して下さった内容の半分を転載させて頂くことに、した。 = くしろCOTO 子育て・教育・カルチャー。
https://culture.kushirocoto.com/2021/06/18/kushiroshinsho/
「『釧路新書』を読んで釧路の魅力を再発見しよう!」を。
関係されるお方の、許諾を頂かなくてわ。早速、ご快諾いただいた。時の要請内容。
「ネットで共有させていただくと良いのですが、そこ、依然果たしておりませんで」。
「いろいろ考えました」。しかし、地域社会が・・・・・・。
3)『釧路新書』はささやかな些事ながら、地方公共団体が「地域に付加価値創設を呼びかけ」ながらも、自身で「身銭を切っても手にしなければ」の価値を創ろうとしない。
4)市民感情が、知で自身を鍛えることを取り組まず、他者に押し付け、いつまでたっても企業誘致で地域経済を拡張深化させた気風から、抜け出せずにいること。
5)往時は『読書人』(図書館)や『博物館新聞』『北海文学』などに投稿の10枚前後の業績を、励ましつづけて叢書一冊にまとめさせた、育てる力の脆弱を結果していると、見つめていること。
たいへん勝手ながらも、
3)~5)を克服する点で、御至稿は貴重な一石を投ずる位置にある。読者の一人として判断させていただいたこと。
「第34回 釧路市生涯学習フェステバル まなとぴあ2025」が、11月8日、9日の両日、釧路市生涯学習センター〝まなぼっと幣舞″で開かれる。
ポスターセッションで活動紹介 釧路ぶぶる/北大通を歩く19th-4-
2025 11/09 20:12
Category : 催事
ポスターセッションで活動紹介 釧路ぶぶる/北大通を歩く19th 開催第2日
釧路市生涯学習フェスティバルが、始まっていまーす。
昨日は、「くしろ魅力・それぞれ発信し隊」の研志代表は「初日で350人の登録者が」、と。歓迎していました。
はじめに、先ほど午前10時30分頃の、展示コーナーを、紹介しま
「地域への思い入れを形に表現できる」。展示を通じ、その貴重な経験がスミズミに発揮されていて、大変に力強く、頼もしく、受け止めさせてもらいました。
展示ようにラミネートしてくださったり立体化の見せ方など、配慮と投資を惜しまなかった点は、他の団体には見られない、心遣いです。
出来ること、出来るときに、無理なく出来る方法で、ご参加くださーい。
会場で役割分担を果たしてくたさって、地域の土の香り=地元の声と、風の匂い=訪問者の目線に接して下さって、これからの活動の中でご提案くださーい。
閉会まであと一息。ご健闘くださーい。2025年11月9日 13時50分筆。
釧路市生涯学習フェスティバルが、始まっていまーす。
昨日は、「くしろ魅力・それぞれ発信し隊」の研志代表は「初日で350人の登録者が」、と。歓迎していました。
はじめに、先ほど午前10時30分頃の、展示コーナーを、紹介しま
「地域への思い入れを形に表現できる」。展示を通じ、その貴重な経験がスミズミに発揮されていて、大変に力強く、頼もしく、受け止めさせてもらいました。
展示ようにラミネートしてくださったり立体化の見せ方など、配慮と投資を惜しまなかった点は、他の団体には見られない、心遣いです。
出来ること、出来るときに、無理なく出来る方法で、ご参加くださーい。
会場で役割分担を果たしてくたさって、地域の土の香り=地元の声と、風の匂い=訪問者の目線に接して下さって、これからの活動の中でご提案くださーい。
閉会まであと一息。ご健闘くださーい。2025年11月9日 13時50分筆。
2025 11/04 10:35
Category : 催事
ポスターセッションで活動紹介 釧路ぶぶる/北大通を歩く19th-2&3-
第15講座のテーマ=「釧路のおススメ 私のBest3」。7人の参加があった。
蓋を開けてみるに、三題の領域で提案があった。
「釧路のおススメSpot」「釧路のおススメグルメ」「釧路のおススメFamous store」。
名物料理は「グルメ=Gourmet」では、何がなんだか判らくなるような気がして、まず「グルメ」と。
最後のお店。年寄りなら「老舗」「銘店」、文字通り「おススメの店」。
しかしそれでは、おいで頂くお方のセンスを刺激すること、難しかろう。
「魅力」と申して、「一目惚れ」の「一過性をおススメする気持ち」は毛頭ない。
しかし、気の利いた表現でまとめてみたい。乞う、idea.
「第34回 釧路市生涯学習フェステバル まなとぴあ2025」が、11月8日、9日の両日、釧路市生涯学習センター〝まなぼっと幣舞″で開かれる。
ポスターセッションで活動紹介 釧路ぶぶる/北大通を歩く19th-2&3-
第15講座のテーマ=「釧路のおススメ 私のBest3」。7人の参加があった。
蓋を開けてみるに、三題の領域で提案があった。
「釧路のおススメSpot」「釧路のおススメグルメ」「釧路のおススメFamous store」。
名物料理は「グルメ=Gourmet」では、何がなんだか判らくなるような気がして、まず「グルメ」と。
最後のお店。年寄りなら「老舗」「銘店」、文字通り「おススメの店」。
しかしそれでは、おいで頂くお方のセンスを刺激すること、難しかろう。
「魅力」と申して、「一目惚れ」の「一過性をおススメする気持ち」は毛頭ない。
しかし、気の利いた表現でまとめてみたい。乞う、idea.
「第34回 釧路市生涯学習フェステバル まなとぴあ2025」が、11月8日、9日の両日、釧路市生涯学習センター〝まなぼっと幣舞″で開かれる。
ポスターセッションで活動紹介 釧路ぶぶる/北大通を歩く19th-2&3-
2025 11/03 13:19
Category : 催事
ポスターセッションで活動紹介 釧路ぶぶる/北大通を歩く19th 251108-09 -1-
「第34回 釧路市生涯学習フェステバル まなとぴあ2025」が、11月8日、9日の両日、釧路市生涯学習センター〝まなぼっと幣舞″で開かれる。
22年7月から活動を続けている「 釧路ぶぶる/北大通を歩く」も、第19回目の講座を、この催事に参加することで「原田康子&桜木紫乃 作品舞台周遊」に置き換える。
世話人の方の提案を、集う皆さんが賛同した。
その一人として、25年1月11日、新年の船魂祭 ふなだまさい 当日、幣舞橋下流で満艦飾漁船に敬意を表しつつ、釧路フィッシャーマンズMOOで開催。第15講座のテーマ=「釧路のおススメ 私のBest3」の内容を、公開してみることに。
A3判 見開き4ページの冊子体で表現させてもらい、その一ページを考えてみた、ところ。
「釧路の夕映え 三景」に「2001年放送 永禄助のニッポン夕焼け紀行」(NHKBS)から、番組前半で紹介された10ケ所のタイトルを紹介。
「第34回 釧路市生涯学習フェステバル まなとぴあ2025」が、11月8日、9日の両日、釧路市生涯学習センター〝まなぼっと幣舞″で開かれる。
22年7月から活動を続けている「 釧路ぶぶる/北大通を歩く」も、第19回目の講座を、この催事に参加することで「原田康子&桜木紫乃 作品舞台周遊」に置き換える。
世話人の方の提案を、集う皆さんが賛同した。
その一人として、25年1月11日、新年の船魂祭 ふなだまさい 当日、幣舞橋下流で満艦飾漁船に敬意を表しつつ、釧路フィッシャーマンズMOOで開催。第15講座のテーマ=「釧路のおススメ 私のBest3」の内容を、公開してみることに。
A3判 見開き4ページの冊子体で表現させてもらい、その一ページを考えてみた、ところ。
「釧路の夕映え 三景」に「2001年放送 永禄助のニッポン夕焼け紀行」(NHKBS)から、番組前半で紹介された10ケ所のタイトルを紹介。
2025 11/02 14:06
Category : 放送
「消費者・生産者の組織化」「生産者組織と消費者組織の提携」と 協同組合に衝撃レイドロー著『西暦2000年の協同組合』 日本経済評論社 1989年
株価高騰、アベノミクスの余波でマクロ経済が話題を呼び、資本主義的企業とは異なる協同組合経済の変革を見通す書として、広く話題になっていたようだ。
「世界の飢餓間題の解決」「財の生産とサービスの提供でワーカーズコープを重視し普及」。
「流通、消費の分野で消費生協が持続可能な社会を確立」「各種協同組合のネットワークで<地域コミュニティの再建>を。
以上、四点の課題解決に、「ワーカーズコープ」。
すなわち、<当事者と共に地域に必要な仕事をおこし、事業を通じ安心して働き暮らせる地域づくりを目指す非営利の協同組合>が不可欠とする。
危機はエネルギー、食糧、水のみではない。孤立・孤独化も深刻。
そこを、「協同組合組織と労働者との間に新しい関係」のもと、「経営も労働者を組織のよきパートナーと考え始めるべき」とし。
「協同組合を活用した都市集団、隣保集団、地域集団としての地域社会を建設」する、と。
本書は、1980年のICA(国際協同組合連盟)モスクワ大会に提出した報告書。協同組合運動の「転換」と「再構築」のための指針を提供することが目的、とされる。
株価高騰、アベノミクスの余波でマクロ経済が話題を呼び、資本主義的企業とは異なる協同組合経済の変革を見通す書として、広く話題になっていたようだ。
「世界の飢餓間題の解決」「財の生産とサービスの提供でワーカーズコープを重視し普及」。
「流通、消費の分野で消費生協が持続可能な社会を確立」「各種協同組合のネットワークで<地域コミュニティの再建>を。
以上、四点の課題解決に、「ワーカーズコープ」。
すなわち、<当事者と共に地域に必要な仕事をおこし、事業を通じ安心して働き暮らせる地域づくりを目指す非営利の協同組合>が不可欠とする。
危機はエネルギー、食糧、水のみではない。孤立・孤独化も深刻。
そこを、「協同組合組織と労働者との間に新しい関係」のもと、「経営も労働者を組織のよきパートナーと考え始めるべき」とし。
「協同組合を活用した都市集団、隣保集団、地域集団としての地域社会を建設」する、と。
本書は、1980年のICA(国際協同組合連盟)モスクワ大会に提出した報告書。協同組合運動の「転換」と「再構築」のための指針を提供することが目的、とされる。
2025 11/01 10:00
Category : 放送
廃屋壁に写真、 常設「歩いて巡る屋外写真展 白老か」 地域の支持力2-『読売新聞オンライン』221006
定かではないが公共放送のローカルニュースで、胆振国白老町の話題。
水辺の倉庫、その壁に大きな写真。地域の着想力、発想力を示すものとして画面に目を奪われた。
今、「白老 倉庫 壁画」のキーワードで検索し、まずは二点の情報にアクセス。
「廃屋の壁に昭和30~40年代の巨大写真、歩いて巡る写真展」 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220930-OYT1T50247/ 2022/10/06 16:05
「大漁に沸く浜・遊ぶ子どもたち」のサブタイトルも添えられてある。
さらに一点。こちらは『号外NET 苫小牧市』で。
「白老町虎杖浜で開催されている「歩いて巡る屋外写真展」に行ってみました」
https://tomakomai.goguynet.jp/2021/10/03/ayoro/
掲載写真は後者から拝借。二つの記事の記載年月はそれぞれ異なる。
まずは近隣、苫小牧市出身の写真家、その作品が60数点あった、そうで。
写真に注目した女性美術作家がアドバイスし、うち約20点。
それを「空き家や倉庫などの壁面に写真が貼り付け」。各所を、歩いて巡回、に。
TVニュースで見たとき、そのまま、常設になるのかと。
貼り付けることを認めた経営が、デザインや写真代、貼付経費を各自負担、かも。
地域の属性、昭和30-40年代の時代性、世代をつなぐ生涯学習資源。
そうだとするに、「貼り付認めた経営、各自のコスト負担」。それが出来たとすると、そこは地域の、支持力・投資力に、来訪者を愉しませる<おもてなし>と、考えた。
定かではないが公共放送のローカルニュースで、胆振国白老町の話題。
水辺の倉庫、その壁に大きな写真。地域の着想力、発想力を示すものとして画面に目を奪われた。
今、「白老 倉庫 壁画」のキーワードで検索し、まずは二点の情報にアクセス。
「廃屋の壁に昭和30~40年代の巨大写真、歩いて巡る写真展」 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220930-OYT1T50247/ 2022/10/06 16:05
「大漁に沸く浜・遊ぶ子どもたち」のサブタイトルも添えられてある。
さらに一点。こちらは『号外NET 苫小牧市』で。
「白老町虎杖浜で開催されている「歩いて巡る屋外写真展」に行ってみました」
https://tomakomai.goguynet.jp/2021/10/03/ayoro/
掲載写真は後者から拝借。二つの記事の記載年月はそれぞれ異なる。
まずは近隣、苫小牧市出身の写真家、その作品が60数点あった、そうで。
写真に注目した女性美術作家がアドバイスし、うち約20点。
それを「空き家や倉庫などの壁面に写真が貼り付け」。各所を、歩いて巡回、に。
TVニュースで見たとき、そのまま、常設になるのかと。
貼り付けることを認めた経営が、デザインや写真代、貼付経費を各自負担、かも。
地域の属性、昭和30-40年代の時代性、世代をつなぐ生涯学習資源。
そうだとするに、「貼り付認めた経営、各自のコスト負担」。それが出来たとすると、そこは地域の、支持力・投資力に、来訪者を愉しませる<おもてなし>と、考えた。
2025 10/31 10:30
Category : 放送
消えた富士山、写真掲示板に復活 地域の支持力―1- 「めぐみ巡り 谷根千 羽田美智子」nhkBS4250930
坂の中腹から、何枚かの写真、写真を掲げる何基かの掲示板。
住民に親しまれ、故に「富士見坂」の称があった東京都台東区日暮里。
谷中・根津・千駄ヶ谷が接する「谷根千 やねせん」の富士見坂に設置されている。
2000年の年。企業が高層の集合住宅を建設したことで、景観が一変。
建設工事の着工にあわせ、地域では「日暮里富士見坂を守る会」が活動を立ち上げた。
http://fujimizaka-hozen.sakura.ne.jp/old/home-kiroku.html 富士見坂眺望研究会
「現在都心に16ある富士見坂のうち、富士山の全体的な姿を眺めることができる唯一の坂」。
で、知られる日暮里の富士見坂から、富士山を望める地点は<ホンの一点>に制限されてしまった。
関係機関と折衝するも、住民の要望は実ることがなく、2000年秋に集合住宅は竣工。
住民のなかに往時の景観を写真撮影していた方が居られた。
故人になった方の残した作品は家族の理解で、公開さできることに。
その成果が、前述の「坂の中腹から、何枚かの写真、写真を掲げる何基かの掲示板」。
その途中に一点。足形をペンキで塗装の箇所がある。
その上に足を揃え、丘頂を仰ぐにたまたま、わずかに富士山の望めることが、ある。
番組ではその映像も紹介されたが、日暮里富士見坂は名に反し「富士見不見坂」になった。
掲示板のハードと掲載のソフト。その経費。どこからねん出したモノか。
域外からの投資、技術、ノウハウに依存の北海道では、「コスト=行政が負担」。
その行政には往時の財政余裕はなし。
番組の視聴を終えて、ここに関心。「地域の支持力の差」。そういうこと、か。
坂の中腹から、何枚かの写真、写真を掲げる何基かの掲示板。
住民に親しまれ、故に「富士見坂」の称があった東京都台東区日暮里。
谷中・根津・千駄ヶ谷が接する「谷根千 やねせん」の富士見坂に設置されている。
2000年の年。企業が高層の集合住宅を建設したことで、景観が一変。
建設工事の着工にあわせ、地域では「日暮里富士見坂を守る会」が活動を立ち上げた。
http://fujimizaka-hozen.sakura.ne.jp/old/home-kiroku.html 富士見坂眺望研究会
「現在都心に16ある富士見坂のうち、富士山の全体的な姿を眺めることができる唯一の坂」。
で、知られる日暮里の富士見坂から、富士山を望める地点は<ホンの一点>に制限されてしまった。
関係機関と折衝するも、住民の要望は実ることがなく、2000年秋に集合住宅は竣工。
住民のなかに往時の景観を写真撮影していた方が居られた。
故人になった方の残した作品は家族の理解で、公開さできることに。
その成果が、前述の「坂の中腹から、何枚かの写真、写真を掲げる何基かの掲示板」。
その途中に一点。足形をペンキで塗装の箇所がある。
その上に足を揃え、丘頂を仰ぐにたまたま、わずかに富士山の望めることが、ある。
番組ではその映像も紹介されたが、日暮里富士見坂は名に反し「富士見不見坂」になった。
掲示板のハードと掲載のソフト。その経費。どこからねん出したモノか。
域外からの投資、技術、ノウハウに依存の北海道では、「コスト=行政が負担」。
その行政には往時の財政余裕はなし。
番組の視聴を終えて、ここに関心。「地域の支持力の差」。そういうこと、か。