2016年04月の記事


岬に<限界感のもつ孤独感>と<誘惑> 宮本常一著『私の日本地図 下北半島』


岬に<限界感のもつ孤独感>と<誘惑> 宮本常一著『私の日本地図 下北半島』
 本書を1975年頃、読んだ.
 以下のところを、おぼろげながら記憶していた.

 「岬の突端はどこでもさびしいものである」
 「眼のまえはただひろびろとした海そしてそのはてしない彼方へ思いをはせつつまた引きかえさなければならぬ一種の限界感の持つ孤独感は岬をおとずれる者がひとしくあじわうことであろう」。
 「それでいて人びとはそこまでいってみないとすまないような誘惑にかられる。」(P.130)

民俗学 下北旅行9度.
 著者は、昭和15年から昭和41年まで、9回にわたり下北を訪問した.
 尻屋岬.本州最北端に立ち、「一種の限界感の持つ孤独感」と「(その先をめざす)誘惑」を、実感したものらしい.
 
 津軽海峡をながれる潮が、感慨に拍車をかけてくれたもの、か.
 先に下北半島を訪ね、後日、この箇所を読んで共感した.
 本書を読んで約40年.訪問後の記憶が、琴線のごとく鮮明に記憶させたのかも知れない.<岬観光>のポイントと、ながくおもいつづけている. 
コメント (0)

夜景・日銀旧釧路支店 幣舞界わい


夜景・日銀旧釧路支店 幣舞界わい
 中心部を流れる釧路川に架橋される<幣舞橋>.東方に位置する都市のシンボルゾーン.
 そこに金融中枢の支店が配置されていました、よ.

 1)貨幣の信用価値の維持=鎮守
 2)「幣が岩に掛り風に舞った地で、御幣を紙幣にかえて舞わせた」
 3)北方領土を含め東方の繁栄



丘陵に<ヌササン>、河畔に紙幣の中枢
 <幣>は単体でイナウ、複数でヌサ、祭祀場で設けられた<ヌササン>は、「幣棚=ヌササン」かと.
コメント (0)

断層 伝承あるも 阿蘇郡西原村布田地区


断層 伝承あるも 阿蘇郡西原村布田地区
 「平成28年熊本地震」.「布田川断層」の真上にある水田地域は、水源となっていた≪滝≫が土砂崩れにあっている.
 ネット情報で、『毎日新聞』が伝えている.

 「地区の生命線はコメとかんしょ(サツマイモ)。水がないけん、今年は田植えができん」と、農業経営.
 新聞は、「江戸時代から農業用水にしてきた滝つぼが崖崩れで埋まって水源が断たれ」と、伝えている.



自然地形の天与、復興は構造物?.
 地形図をみながら類推してみた、が.
 標高250メートルのレベルから、標高200メートルの勾配.約200メートル西へ下って-50メートルの勾配ということになりそう.
 このたあたりに、農業用水源となってきた<滝壺>があるのかも.

 ながく農業を経営してきた高齢者は、
 「若いころから、布田は断層があるから『(地震が)来たら太か(大きい)ぞ』と言われていた」、
 「ばってん、こげんすごか地震が来るとは思わなかった」と、驚きを隠さない。

 伝承は正しく、かつ想定を超えるモノと言うこと.
 自然の摂理にそって400年の水田経営を維持した、<水源の滝壺>と<農業者が育てた土>は、自然が地域にもたらした<恵みの天余>.

 年貢と納税を課してきた公共は、その復興を<自己責任>とするのであろうか.
コメント (0)

電力業界の呼称「植民地」 『私の戦後民主主義』


電力業界の呼称「植民地」 『私の戦後民主主義』
 「<被災>の渦中から」の稿で、次の記載.
 
 「電力業界では自社の配電エリア外に設置した核発電施設の立地を<植民地>と言っているとある人から聞いた.
 「例えば、中部電力関係者が、『東電さんには<植民地>があってうらやましい」(72p).

「迷惑の押しつけ」「既得権維持」
 民主主義.その未成熟が言われる.されど、エリートを自認する階層は、誰のために旧体制、既得権&所得独占を死守しようとするか.

 他方でエリートを自認する階層は主権者の俗化、愚民化、俗物化のために教育・メディア・コマーシャリズムで<不安><不満><焦燥>を再生産するだけでなく、<扇動>も行っているように、見えてくるが.

福島県民はたまらない
 良かったときは感じぬが、<迷惑>を<シワ寄せ>している企業エリートが迷惑対象地に<植民地>とささやくとは.

 戦後民主主義の形骸化.庶民が不勉強ではなさそう.それをはるかに凌駕する教育・扇動・商業主義システムが、民主主義の<形骸化>を結果してるのかも(岩波書店 2016年).
コメント (0)

日本海・北前航路の指標 白神岳


日本海・北前航路の指標 白神岳
 白神岳は秋田県との境界に近い青森県の山岳.標高1232メートルとされる.
 海岸線に接しているので江戸時代、日本海航路・北前船の洋上往来では、地点観測の指標であった、と.

日本百名山+100
 その踏破をめざしている<アドベンチャー・レーサー田中陽希>.
 そのコースは北海道から東北に舞台を移した(NHKBS3 160426).

山頂には登山者.「ともかく登ってみたくなる山」「月に一度は登山、夏も冬も」「今回で59回目の登頂」.
 なぜに登る.しかし、登らずにはおれない.

 対極に<出来合い文化>なる<汗することなく手にする>文化があるようにおもい、いろいろ考えさせられた.

(白神岳 ホームページの記載)
 「深浦町(旧岩崎村)黒崎から標高200mに設置された駐車場(休憩所とトイレ完備)が登山口」
 「単調な樹林の登りが続き、ヒバ、ネズコ、ブナ林を経て樹界を抜けると高山植物に彩られた風衝草原」。
コメント (0)

「悪いことではない」が 時短・便利
「悪いことではない」が 時短・便利.
 ネットで記載に気がついた.「今“コレ”が欲しい キッチン家事の負担を軽減」.

 次の説明が魅力的.
 「毎日のこととはいえ、忙しいときに料理をするのは大変なもの。調理器具などのアイテムを上手に使って、時間を有効に使ってみては?」



結構ずくめ その先にあるもの?.
「時短調理&後片付けのコツ」「手間を省ける調味料と食材」
「油汚れを落とす技アリ洗剤」「面倒な洗いものは食洗機で」

 なによりですね.ところで考えてみてください.

 これをみな揃えると、どれほどの投資に.さて浮いた時間はなにに使いますか?.
 調達するのに要する軽費は、いかように調達しますか?-.
 これらの提供を呼びかけているのは、ちまたの職人さんでしょうか、メーカーが海外で安く製造させた、量産品でしょうか?.

 提供をするヒトは、「時給◎○●円(三桁の)最低賃金」「環境への負荷」「資源消費・再生エネルギーに冷淡」を、どう受け止めるのでしょうかネー.

 時短・便利に安楽は、結構ですが.
コメント (0)

中心街の老舗151224 北大通を歩こう
中心街の老舗 151224.
 昨年暮れ、師走にしてイブの日の、中心街・老舗店を取材.
 路上の案内に「ソメスフェア」.これをネットで調べずに理解できたら若者の、証拠かも.



「皮革・革具製品」ながら
 あたらずといえども、遠からずか.そもそもバッグや財布などの小物製品.転じて、以下のようになるか.

(黒板の記載)
「(ソメスフェア)数量限定のノベルティも用意しております.ご自分へのご褒美に.クリスマスプレゼントにいかがですか」



店内に「佐藤紙店新聞」
 「職人がひとつひとつ手づくりしたラインナップをお買い求めいただけます」
 「シンプルなシルエットが年齢問わず使いやすい」「選りすぐりのアイテムを揃えました」
「上質なレザーで仕立てたショルダー バッグや、こだわりぬかれた革財布など多数取り揃えて皆様のお越しを」.

 昭和初期の開業.釧路市北大通(きたおおどおり)、佐藤紙店.
 師走のイブの午前、中心街の老舗を取材.
コメント (1)

ルート検索 Yahoo機能
ルート検索 Yahoo機能
 二点間の距離を徒歩やマイカーで、何分・何キロ、どのルートが便利で近い?.
 これまでgooをもっぱら使用.最近、googleでの技術をおぼえた、が.



住所記載&始終点図示
 yahoo & googleともに、「住所記載&始終点図示」で対応可能.
 直近、Yahooで試みて「標高差」なるものまで計測されると、知った.



 なるほどねー.自転車で動くときには、必要不可欠のデータか、も.みなさん、いかがされていますかー.
コメント (0)

無添加 標津羊羹


無添加 標津羊羹
 本欄で<標津羊羹>を投稿するのは、151128以来のことになるようですわ.
 今回はある意味、消去法.早朝の煎茶、そのお茶請けをスーパーで物色するも、無添加菓子がほとんどみあたら、ない.

 ショートニング&ソルビット・レシチン、保存料・着色料・香料.
 乾パン、せんべい、諸越.無添加は限られる.和菓子専門店=菓子舗はならいざしらず.

 寂しい話ながら、消費者のためなのか、消費者は提供者を太らせる利益吸引源なの、か.

 地元の羊羹Z=標津羊羹.量産ながら、ジックリ楽しめる.
コメント (0)

来月15日(日)「包丁研ぎ方教室」 丸甲木元金物株式会社
来月15日(日)「包丁研ぎ方教室」 丸甲木元金物株式会社



昨日配布の『釧路新聞』紙面に
「来月15日(日)「包丁研ぎ方教室」 丸甲木元金物株式会社」と.
 定員10名で、まだ、申し込み受付に、若干の余裕.
 「旭川市在住で研(と)ぎ師の中野由晶さんが来釧して開催」と報じられている.

世は<使い捨て>の時代に
 <砥石><刃物職人><出刃包丁>が暮らしから遠のき、<文化包丁>という<錆び>ぬが<切れ味>のよろしくない道具が出回っているなか、に.

 <作り手>が<利用者>に直接接することは、すこぶる<貴重>では、ないですかー.

 資源が少ない我が国で、環境に負荷をかけることばかり選択している時代に、<自らが汗を流してワザ>を磨く点、も.

趣旨はわかるが、会場がわかりにくい?.
 会場は釧路市城山一丁目4番115号 生活雑貨店「OKAMEINKO=オカメインコ もりしや店さん.

 目印と地図を添えておきますよ.





 呼びかけのキャッチコピーは「包丁が切れると料理が美味しくなる理由」.
 すくなくも、<イライラ感>は解消すること、請け合い.

 刃物といえば関西・堺市かとおもいきや、北海道に銘店.その取り次ぎが<わがマチ>にあることも、誇りにしておきたいもの.

 そうそう5月15日は、自分たちも参加させてもらうことにしています.
 160420 釧路市内で配布の『釧路新聞』記事から、です.
コメント (0)

セオリーにそって、と 茶筅・茶篩
せっかくなら紅茶も日本茶も
 きちんとセオリーにそって、と.
 昨日、コーヒー豆を買い求めに立ち寄ったお店で、茶器の一部を用意.

 茶筅・茶篩・抹茶.茶篩は抹茶の微細な粒子の塊を分解に不可欠と言うこと、か.



(茶篩写真)http://item.rakuten.co.jp/24kawa/10000909/

茶篩 無くてやっかい
 粉末もながい輸送の過程で<塊>となる、か.立てる前に、透過させる小道具.
 いつもは北大通・杉本園さんの調達ながら、今回ばかりは黒金町・和商の徳寿園さんで.
コメント (0)

湖畔借景の残照 160418
湖畔借景の残照 160418.
 市内春採 「ザ・ビッグ」駐車場から.左手に市立釧路総合病院の建物. その西に広がる残照.18時過ぎ.



湖畔を越えて丘陵に沈む
 月曜日のこの時間帯は、この地点で過ごすことが多い.
 時折、眺めることのできる日没の瞬時.色合い鮮やかに被写体となる.



 しばし眺めて一時.駐車場のほとりには春採湖が、よこたわる.
 ショッピングモールの一角.夕日が残照に移るの間(ま).
コメント (0)

減災、中央集権の脆弱 地震予知&復興速度
減災、中央集権の脆弱 地震予知&復興速度
 このたびは160414夜更けと160416未明.前者が<前震>で後者が<本震>と、整理されている.

 「今後、余震が発生」とは警報がでるも、世に<余震>といわれる規模も回数も連続していた.

ここへきて表出しているのが、事前情報.



150319 西日本新聞.
 昨年、「4000年周期の地震、間近?」と、特集を組んでいたようだ.

 台風に備え、屋根に瓦.木と紙と土(亙)の家は重心がたかく、地震の横揺れに脆かった.

 地方新聞の指摘記事は<中央>に届いただろうか.識者に知られたか.でも、知っているヒトは、知っていたのだろう、が.



160412 地震予知の学者
 インターネットで配信していたらしい.気がつくと、予知情報はあった.

 整理するとこうなる.地震予知にひとつは地域で研究する学者の見識と問題意識.

 住民の口承伝承能力、第三に中央の官僚、政治家の<聞く能力>に<知恵ある選択>.今朝はここまで.
コメント (0)

160418 紹介「農業女子力」 No471
160418 紹介「農業女子力」 No471
 1955年以降の産業高次化のなか、農業労働力は二次、三次産業に大きく移転しました.にもかかわらず我が国の食糧を確保したのは、1)に「三ちゃん農業」、2)に「外国産食糧依存の肯定」ということでは、なかったでしょうか.



 「三ちゃん農業」は、働き手が二次、三次産業に移転し、「爺ちゃん、婆ちゃん、カアチャン」の<三チャン>で賄われる<兼業化>が、大きく進んだことの結果でした.
 今、ここにきて<農業女子力>が言われています.どうやらそのポイントは、以下の点にあるようです.

 「農業は長男文化で保守性が強くシガラミもきつかった」「しかし(現在はその長男が)、外から家にはいった嫁のいうことを聞く」ようになった、と.
 「農業従事者の半分は女性」。「日本の農業はまさに“女子力”が支えている」。「その力を地域農業の活性化にどう生かすか」.



農業女子が輝く未来を考えるフォーラム.その様子が放送されました.3月5日、NHK教育テレビ「TVシンポジウム農業を変える女子力~可能性をどう広げるか~」という番組です.
コメント (0)

複雑な地形 再び震度6強


複雑な地形 再び震度6強
 160414に熊本地方で発生の地震.「平成28年熊本地震」と命名されたそうで.
 10時間以内に数度の震度5以上は、深刻な頻度.その要因はネット情報で「複雑な地形」とされているが.

陸地直下型 震源地深さ10メートル.
 規模・回数.大きなエネルギーが発生したあとの連鎖反応.
 震央が移動し、生じたエネルギーがヒズミを拡大、あらたな連鎖が拡大しているの、感.

 気象庁も推移の行方に、当惑を隠していないらしい.
 「<熊本地震>気象庁課長 観測史上、例がない事象を示唆」
 「『今後の(地震)活動の推移は、少し分からないことがある』と戸惑いを見せた」、と。(『毎日新聞』 160416)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160416-00000052-mai-soci
 
 「専門家の意見」に耳貸さぬ政権のもと、官僚に「おごり」、それとも「不勉強」か.
コメント (0)

余震、規模・回数ともに並外れ 熊本地震


余震、規模・回数ともに並外れ 熊本地震
 15日16時現在で、死者9名と発表されているが.余震、規模・回数ともに並外れている.

「震度 7」=2016年4月14日 21時26分ごろ
「震度6弱」=2016年4月14日 22時07分ごろ
「震度5弱」=2016年4月14日 22時38分ごろ
「震度6強」=2016年4月15日 0時03分ごろ

10時間以内に震度5以上の地震、3回
 こちらでも平成4年1月15日に釧路沖(震度6 烈震)、2003年9月26日に十勝沖地震(震度5強)を記録している.

 いずれも時の本震記録.今次の記録をみるかぎり、年をまたいでの記録はこちらにもある.
 しかし、10時間以内に本震を含め、4度の<震度5>以上は災害の回数.規模で眼を見張る.
(「釧路沖」=「死者2名、負傷者966名と、規模のわりには人的被害が少なかった」と、言われているが).
コメント (0)

<生活が体をむしばむ>が主張点 安保徹著『免疫力を高めれば、薬はいらない!』.
 <生活が体をむしばむ>が主張点 安保徹著『免疫力を高めれば、薬はいらない!』.



長いタイトルながら
 「無理をしない」がポイント.「低体温」「低酸素」「高血糖」「ストレス」にならないこと.「冷やさない」「深呼吸」「食事を工夫」(106~107p).

 罹患してから治療ではなく、罹患しないように生活リズムを維持することかも.
 「週三度は入浴」「日に10分は深呼吸」「『リンパ球を増やす食事』をやめよう」(62p)とも.

人体の治癒力
 読みかけの途中ではあるが.
 しかし人体は実に、精密とバランスよく出来上がり、<復元力>の高さに思いをいたす.
 そこを示す、か.著者は新潟大学名誉教授、「免疫学の世界的権威」と、著者紹介に記載.(三笠書房 2015年)
コメント (0)

「お嘆き」も聞こえそう 明治神宮球場
「お嘆き」も聞こえそう 明治神宮球場.
 「じんぐうきゅうじょう」の名で.東京六大学、東都大学リーグ、ヤクルト球団が公式戦を開催している、が.
 名称は「神宮球場」は略称、「明治神宮・球場」ということらしい.



2020年の東京五輪
 そこに今、ちょっとした問題がもちかけられている、そうな.
 2020年の東京五輪で、ここが大会運営上長期にわたり公式戦を開催できないのだ、そうだ.

 大学リーグも、プロ野球も<詳細な説明もなく>と、困惑していると、報じられたTのは30日ほど前か.

 ご祭神の陛下もお嘆きかな.「神宮の100年を祝うに、主会場、エンブレム、こんどは私のお膝もとで」.

 「政権の決めたことです、国民、専門家、議員は黙っていてください」「これがベストの案です」.

 「一億総活躍」のスローガンが、「国家総動員」に近づくの?.
 多分、そのようになるのであろうが.見守っている.
コメント (0)

再び『私の戦後民衆主義』
再び『私の戦後民衆主義』.
 昨夏から秋にかけての国会論議.
 そこで明確になってきたのは、平和主義のみならす民主主義でも、理念はいわれても方法、技術の未成熟ではなかった.か.



戦中・戦後生まれの論者
 本書は五部構成.Ⅳ部、Ⅴ部となると、戦中・戦後生まれの論者が登場する. 
 理念をうけつぐも、方法の点で未成熟で.この観点が示されている点が、きわめて印象的.
 
 内田 樹(うちだ・たつる)「(戦後民主主義を)実現させるための技術知の裏づけを欠いていた」(思想家 150p).

 川村 隆「(普通市民の中に)自分自身の生き方を主体的に選べる人」「社会活動に参画でき、政治的にも責任ある判断のできる層を出現させ、育成しておくこと=21世紀型市民層」(経済界 145p)

田中秀征「戦後日本の統治構造(政治と行政の仕組)に致命的な欠陥」.「チェック機能が有効に働かずいわば機能不全」(138p)、「(行政は)いつも他者に責任を押しつけて逃げ切ってきている」(評論家 139p)

 内田氏は「(民主的制度)形式的には存在したが子どもたちはそれを機能的に運営するノウハウを身につけていなかった」(148p)と、する.
 その子どもが大きくなって、「職業としての政治」(M・ウェーバー)を、担当することになったか?、我が国は. 
コメント (0)

化・力・活 用語の推移
 おはようございます.4月11日の月曜日でありまして.4月も中旬に入りますね.
 
 この土、日.3月5日かに放送の「TVシンポジウム農業を変える女子力
~可能性をどう広げるか~」を録画でみておきました.



 「化」のつく時代 近代化・大型化・協業化・地域活性化.

 「力」のつく時代 持続力・教育力・読書力・観光力

 「活」のつく時代 就活・婚活・終活、自活と社会活動の社活は少し違うも.

 「化」の時代は「上から目線で他人を変える」が、すこしずつ
「内への目線で自分を変える」に転じていますかねー.

 お邪魔させていただきましたー。ご機嫌よろしく、と。
コメント (0)

尾幌分水 明治40年開削


尾幌分水 明治40年開削.
 厚岸郡と釧路郡の郡界に流れを発する尾幌川は、尾幌原野にはいり泥炭地を北上することになる.

 その沖積地に開拓の鍬が記されたのは、明治32年のこと.厚岸湾の海岸線が凹み地となっていた、<敏内・便内=ピン・ナイ」に乗船を着け、上陸した.



胆振国鵡川=いぶりこく・むかわ住民
 一行は鵡川で洪水に見舞われ、移転を決意した越中・越後を<母村>とする開拓者.
 ただ、待っていた地は泥炭地にして、ここでも洪水に見舞われた.



分水掘削 泥炭地乾燥化
 洪水防止、畑作農場の維持.明治41年、厚岸湾に小ニシン=こにしん 給餌で接近の鰊が来遊する.
 その時期、<洪水防止の分水>が、開削される.

 環境への影響.それは、あった.ないはずが、ない.
コメント (0)

テレビドラマの制作費 160408『かげろう絵図』


テレビドラマの制作費 160408『かげろう陽炎絵図』.
 疲れていたので横になりながら眺めていたBS8「かげろう絵図」.
 21時にはじまり、そのまま観ていると23時20分をすぎる予定の大ドラマ.映画一本が「一度だけの封切り」ということか.

 原作は松本清張『かげろう絵図』(文春文庫)ということらしい.



視聴率 18万2千世帯=関東1%
 視聴率1%は関東で、18万2000世帯でみていることになるのだそうだ.

 ゆうに映画の大作.豪華俳優陣.映画なら全国巡回のロングラン.
 映画の入場料収入もテレビではコマーシャル負担.

 米倉涼子 山本耕史 夏川結衣 高畑淳子 木下ほうか 竹中直人 津川雅彦 國村隼らが出演、豪華セットでの制作費はどうなるのか、と.
 そこは素人の思い巡らす点.

 視聴料率をどれほどに読むか.そこに、制作可能なコストの計算が公式化されているのであろうが.
コメント (0)

雪の国指定史跡 国泰寺跡


雪の国指定史跡 国泰寺跡.
 グイマツ、雪、三十三観音に囲まれて<佛牙舎利塔 ぶつげしゃりとう>.
 台石には造塔に喜捨された択捉から八雲までの庶民、なかにアイヌ民族、女人の名.
 ご出家は陸奥国下北郡の佐井、相模国の寺名もみえる<祈り>の慟哭.



無縫塔 墓園
 御堂の背後に墓園.
 初代住職は相模国津久井郡、第六世は同国大住郡下糟屋かの出自、第九世は伊達の出であったと記憶する.

 無縫塔、所蔵の記録に足跡が印される.寒冷の地で病没.
 こちらは壮年の時期に、<志なかば>.いまも沈黙をつづける.
コメント (0)

戦後民主主義の起点、通過点、転換点 『私の戦後民主主義』


 戦前生まれから戦後生まれまで、38人の識者が戦後民主主義の起点、通過点、転換点を述べる.

 「天皇陛下が知らないところで軍人が勝手にやったことを事変」「天皇陛下が詔勅を発してやったことを戦争というのだ」(無着成恭 48p).
 「民主主義が本当の意味で育つ」には、「それに立ち向かう人間の、『不動の覚悟』」と「『不断の努力』が必要条件で、なお且つ、長い時間がかかる」(米沢富美子 53p).
 本州の名家に造られる庭、庭園.北海道ではその余裕も限りがあるも、決め手は「造るが精一杯、手入れにまわす投資がおぼつかず」.いつの間にやら、庭に荒廃、雑草がはびこる姿に、似るや.民主主義の空洞化、衰退.

「(人類は民主主義を導入したことで)平和と繁栄が恒久的に約束されていると思っていた」「近年のおいつぐ金融危機や先進国の経済低迷、格差社会からの拡大やテロ」「先進国をはじめその制度を支えてきた国家がその機能を発揮できないまま多くの問題に直面」(植田紳爾 54p).
 「(一五の子どもながら感じたこと)日本人の男の変わり身の早さはすごい」「『えらい人』ほど変わり身が早く、昨日と違うことを言って平気な姿」(赤松良子 65p)、

 「日本という国は、大きな変化が生じるときには必ず外圧がある」(同 65p)とも.
 まずはここまで.語録、至言はこれからも.(岩波書店 2016年).
コメント (0)

多様性尊重のうえに自己確立 磯田道史著『司馬遼太郎スペシャル』


多様性尊重のうえに自己確立 磯田道史著『司馬遼太郎スペシャル』.
 「100分 de 名著」番組テキストが、「100分 de 名人」に転じたかの、感.
 没後20年を期して、一作品を論ずる内容が作家一人(いちにん)を論ずる視野を示す.

戦国、維新、戦中・戦後.
 4作品を軸にその関連深い作品も、豊富にとりあげる.「なぜ日本は失敗したのか」「なぜ日本陸軍は異常な組織になってしまったのか」.
 著者は、司馬の戦争体験に思い馳せつつ、そこを思いめぐらす.

 『国盗り物語』は、「日本陸軍の『先祖』が濃尾平野から生まれてくる過程」(31p)

 『花神』は、「陸軍が誕生時にもっていたはずの合理性はどこへ行ったのだ」(42p)

 『「明治」という国家』は、「(薩長土肥の)この多様さは、明治初期国家が江戸日本からひきついだ最大の財産」(59ー60p)

 『この国のかたち』は、「(敗戦までの十数年)日本史のなかでもとくに非連続の世界」「明治憲法下の法体制が、不覚にも孕んでしまった『異胎」「鬼胎」=自分のこどもではあるが親に似ていない」(74&75p)

司馬のリーダー像
 「国を誤らせない、集団を謝らせない、個人を不幸にしない」(46p).
 一方で対極にあるのは、「仲間だけでしか通用しない異常な行動を平気でとってしまうこと」(47p).
ここを読んで、頭の痛いのは国民のほう、か?.

 筆者はまた、最も有用な財産となったのは「江戸の多様性であると司馬さんは言います」(50p)と、書く.
本書表紙の副題には、「自己を確立して、他人をいたわるーそういう人になってほしい」、と.

 あわせて.「多様性尊重のうえに自己確立」ということなのかと、うけとめたのである、が.(日本放送出版協会 2016年).
コメント (0)

「切れ味鋭い金言」と 釋徹宗著『歎異抄』


類書は多い.だが著者の観点は明確.
 「(『歎異抄』の)魅力は二つ」(5p).
 1)人の内実へとズバリと切り込む、「切れ味鋭い金言や箴言(しんげん)にあふれている」
 2)人々が漠然と抱いていた宗教や仏教の「イメージをひっくり返す力を持っている」
「(私たちの)常識を揺さぶるような逆説的な内容がいくつも書かれている」とする.

 「切れ味と深みのある書物」(64p).
 『歎異抄』の書物としての評価.他方で親鸞門弟に「ものを書いた人があまりいない」うえに、「親鸞も自身のことはほとんど書いていない」と、中世思想形成上の位置も示す.

「語録(師訓)篇」、「歎異(異議)篇」、各2回.
 4回にわけ放送される.全18条で構成と記憶している.1回目に3条をのぞく前半10条の解説、2回目で3条「善人なほもって」を独立させて述べている.

 後半は第10条を二つにわけ、10条は前半「念仏には無議をもって議」と、後半の「中序」に区分.
 そのうえで11条から18条までを3回目で、後序を4回目にあて、講座を締めくくる.

 メリハリの手際.うなづかせてくれるの、思い.(日本放送出版協会 100分 de 名著テキスト 2016年).
コメント (0)

「まずは避難」が、不文律 山下文男『津波てんでんこ」


「まずは避難」が、不文律 山下文男『津波てんでんこ」 

 6件の津波被災を、章ごとに取り上げる。
 第6章で1960年の「チリ地震津波」を「地球の裏側から遥遥 昭和のチリ津波(1960年5月23~24日)」(p157-169)をあてる。

 主題はエピローグで示されている。そう、言えよう。
 「三陸だけが『宿命的津波海岸』ではない」。「世界でも一、二を分ける津波の国」「体験の風化は恐ろしい」などをまとめて、「自分の命は自分で守る」と、主張点は明確。

 題名『津波でんでんこ』の「てんでんこ」。
 著者は「てんでん」「てんでんばらばら」の末尾に、「こ」をつけた「地域語」と。
 津波が予知されたら、「各自めいめい」「てんでんバラバラに」。
 それがたとえ親子であろうと、知人であろうと、「津波のときはお互い問わず語らずの了解のうえで」と、解説(231p)。

 緊迫感のうえに、永年の伝統が生んだ一語と示す。(新日本出版社 2008年)
コメント (0)

良縁&安産 江の島・鎌倉


良縁&安産 江の島・鎌倉
 江戸時代、絵図によると鎌倉・江の島に<女性の群参>。鎌倉のヒトが集まるわけではないから、江戸から。
 もとより、徒歩でなぜに群参するや。神奈川宿に宿泊、少なくも二泊三日の旅。

 その秘密は辺度津神が、弁天=女性神と五頭龍=男性神の夫婦で、周辺に産する子安貝と結びつき、良縁ばかりか安産の神に。

<男と女の江戸暦>
 大石 学著「大江戸意外なはなし 366日事典』(講談社)が底本らしい。
 参勤交代が3-6月に行われて、男性の新顔が江戸に。女性とも新しい出会いがはじまって、恋に。
 日本にも6月の結婚。それを<ジューン・ブライド>とは、まだ言ってなかったろう、が。(20160329 「男と女の江戸暦」 BS7)。
コメント (0)

<完成させる>の妙 加須市青年会議所 


加須市 鯉幟 ジャンボ.
 <完成させる>の妙 加須市青年会議所.テレビで拝見.NHKBS3「日光東武東上線>の紹介.

完成すると、長さ百メートルの鯉幟.造るために広げるとテニスコート、実に七面の広さになると、いう.



利根川沿い、クレーンで吊ると
 それが美事に、舞うのだ.加須市は<鯉幟生産量>が、日本有数のマチ.
 地域のヒト以上に、周辺から市民が集まってくれるのが、「嬉しい」と.



四世代にわたる鯉幟
 毎年5月3日に取り組まれる.青空に鯉幟.<モノ造り>.人手にまかせて、<誰かがやる><他人に頼むと、良いモノガできる>のに、と.そういう思いは、ないですか?.

写真は拝借.録画機会を逃す
 そういうことでございます.ごめんなさいね.地域の取り組み、次世代に伝えるために.<造れば良い>ではダメで、<成功>させなくては.



(以下は、こちらもネットの紹介)
ジャンボこいのぼり
 「埼玉県加須市が所有している全長100メートルの巨大なこいのぼり」
 「毎年5月3日に行われる市民平和祭において」
 「市内の利根川河川敷緑地公園でクレーン車で吊り上げられ、遊泳する」。
コメント (0)

農村伝統工業&産業近代化 明治国家建設期


農村伝統工業&産業近代化 明治国家建設期.
 明治国家建設期.二人の「日本近代の肖像」を、国立国会図書館アーカイブスから、取り出し並べてみる.

 左は前田正名 1850年生まれ.右は五代友厚、1836年生まれ.共に父は、鹿児島藩士.

 日本が国際社会で英仏独墺に伍してゆくため、輸出による外貨獲得をめざす.

 前田は農村伝統工業の強靱化と厚み、五代は産業の近代化ということであった、か.

大久保利通&北海道開拓使官有物払下げ事件.
 ともに大久保利通を背景に、結果としては官界から下野、時代こそ違いはあるが.

 北海道開拓使官有物払下げ事件で、年長の五代は黒田から「払下げ」をうけた相手とされてきた、が.
 前田は大隈重信の失脚で、せっかく起案した<日本銀行>開設の起草文が、葬られる.

 ほかにも、まだ、あるか?.
コメント (0)