2014年02月の記事


恵風会 久遠寺門前町
 恵風会 久遠寺門前町.
 恵風会は身延町にある、久遠寺門前町で女性たちがあつまり、ハスの花を家々で、育てる.

 ハスは泥沼でも華麗に花をつける.
 ハスを育てるは、妙法蓮華経の本山門前町には的確かも.

 ハスの花
 花は開花してまもなく、しぼむのだそうで.「早起きになりました、花をながめるために」.

 そろって仲良く.
 恵風会.花だけでなく、町内の女性が仲良く過ごしたいというのが、趣旨だそうで.共同でひとつの目的、ハスの花を育てる.BSフジの放映をメモ.
コメント (1)

おでんの大根
コンビニと農家が提携して、おでん用の大根を供給.

2倍の畑に指定の大根を栽培、生産から加工まで6次産業をめざす、と.

栽培した大根の25%がおでんに、残りは「きりぼしだいこん」に.この比率、どうして?.

安定供給の担保と、加工機械化の規格品を生産(口径均一、まっすぐ、重量均一)するため?.

切り干し大根が供給過剰になり、価格低迷、商品過剰のさきには、廃棄と赤字があるの?.

なによりおでんの味.コンビニのおでん味が全国標準となり、おでん専門店の老舗の味は、「まずい」となるの?.

インスタントラーメンの盛行、老舗のラーメン味とはすみわけている、が.さて.
コメント (1)

有元正雄著『『宗教社会史の構想―真宗門徒の信仰と生活』ー』
 有元正雄著『『宗教社会史の構想―真宗門徒の信仰と生活ー』.
 本邦で最大の信者組織をもつとする真宗教団の、機能面を組み立てようとする意図をもつかにみえる.

 教団を論ずるとき、その構成者が教義や思想系譜、信者結合の中退を内部から論ずることは当然であるが、それを組織の外から論じ、社会的位置の客観化をめざすところに本書の意図が存在するのであろう.

 親切・勤勉・節倹・忍耐を真宗エートスの一つと考え、これを「仏法為本・王法為先」の論理のなかにすえることで、封建権力とのすみわけを果たしてきたとする.

 中世に誕生した真宗教団は、近世への移行期に「朝廷」「封建」とならぶ「寺院勢力」として、君臨する.
 信長の弾圧、秀吉とのバランス、それが徳川政権とはどう対峙するか.「四恩」を言い(8p)、「父母」「三宝」「国王」「衆生」の恩に「国王恩」を含み点に、生き延び、門徒を守る<解義=げぎ>の組み立てをみるか.

 門徒の地域分布を(1)北陸門徒地帯、(2)西日本門徒地帯、(3)近畿門徒地帯に三分する(49p).
 北陸門徒地帯での「勤勉・忍耐」「間引き堕胎回避」「大工・木挽きの出稼ぎ」に、「」がいわれる.
 
 薬製造、売薬の分野で広く全国を行脚したことに、真宗が病気平癒祈祷をおこなわぬ裏返しとしてあり、門徒にも合理的生活習慣の浸透を読む.

 ほかにも「繭沸騰」による殺生、北海道・ハワイ・南米への移民・移住もこの教団で見られる営為.

 真宗の寺院が地域で占める割合=第1位(寺院率)の高い地域で、教義とエートスが暮らしを規定する.
 その一方、定信の時代に土地緊縛の封建制原理を超えて、関東に入り百姓、出稼ぎが幕府の政策原理としても選択されたものであることを、指摘している.
コメント (0)

鳴門 新日本風土記

NHKBS3の録画番組を1時間かけて視聴.感想を記載しておく.

海岸と吉野川.
徳島県の県勢、資源配置、文化は海と川の水の接点に位置するらしい.


渦潮に鯛.急流の潮が締まった身をつちかい、
鯛が縄釣りであげられる.
塩採取の塩田は400は.しかも1965年を境に工業塩に転じたとある.

吉野川の流域
ここは竹糖の栽培.サトウキビにくらべて、はるかに太くて、背が高い.三盆糖は畿内の菓子舗に、卸される.
吉野川の下流は粘土質.ここでのレンコンは、いつまでも白い.しかし、掘り起こしが難儀.
藍の栽培、藍の染料化は、手間暇、労力、汗.しかし、味わいは化学染料をうわまわる.

吉野川の文化
最後の人形師、人形浄瑠璃に情熱.連れ合いが後継者になって、人形師の姿をこしらえる.爺のあたまをなでて、叩いてユーモラス.

霊山寺
四国八十八カ所の一番札所.「責任が大きい」と.白カタビラを着す.著ていないと警察が、行路不良人と理解するそうだ.
四国八十八カ所は、霊山寺にはじまり、ここで結縁.女性住職が、遍路を見送り、かつ迎える.「同行二人」の起点、終点.
コメント (0)

仁和寺 BS朝日
 仁和寺 BS朝日 
 2014年2月4日・2月11日に放送の番組=「国宝が眠る仁和寺」を、皇太子誕生日の昨日、録画で視聴.

 御室
 位置する地名、創建が宇多法皇とあるも、この真言宗寺院は、教科書にあった徒然草をとりあげたところで、写真が紹介されていた記事が、いまなお記憶に.
 兼好法師はこの近くに居住し、執筆とある.

 紫宸殿
 現在の根堂は江戸時代に御所・紫宸殿を改築期に移行したと説明があった、が.
 根堂は、根本中堂の短縮か.然らば本堂も根本中堂から、根と中を抜いた?.

 国宝
 法宝物に国宝を継承する仁和寺.三解脱門と中門の間には「浄心の道」.境内に入り、根堂までたどりつくまでに「心を浄める」と、門跡さんが説明をされていたが.

 図鑑
 仁和寺.図鑑でも紹介、映像でも紹介.「京都1200年」と銘打って50分余.最後までみたが、図鑑でみたらどうなるか.日曜日午後の、教養ながら.
コメント (0)

人材喪失防止 鍋島直正
 人材喪失防止 鍋島直正.NHKETV番組で、佐賀藩主・鍋島直正.

 佐賀藩は長崎警備を担当しており、海外情報に明るい.家内で鉄砲の改良、蒸気機関を開発して洋式汽船をいち早く.

 なぜ可能?.人材の育成.領主の度量が広い.他藩からの移入家臣の借金を肩代りしても優れた人材を揃えて、予算もつけた.

 失敗に目をつむり、自分の道楽と反対派を封じ込めた.しげく工作方に足をはこび、研究を激励.

 科学、翻訳、からくり=田中久重の人材をそろえる.

 父祖以来の、下層は苦心しているの遺訓を守る.識者はいう.「人材育成」ではない.「育てた人材を失わぬ平和戦略」が重要、と.

 二回にわたる「知恵泉」.江藤新平・大木喬任・大隈重信を明治に輩出.名伯楽ぶりをみせた.
コメント (1)

深谷克己著『大系日本の歴史 士農工商の世』
 深谷克己著『大系日本の歴史 士農工商の世』.

 大系日本の歴史.
 江戸時代は、「天下一統」「士農工商の世」「江戸と大坂」「近代の予兆」「開国と維新」で、構成されているようだ.

 17世紀を記述.
 1600年代のほぼ100年が、本巻.
 著者単独記載で、本巻は思想史、民衆思想を専門にされる著者の執筆.それだけに構造的、概念規定がちりばめられた、読むに<歯ごたい>を感ずる.

 「琉球王国」
 精緻.しかしそれだけに、ここまで精密かと、感心する記載が視線をうばう.
 「(近世日本の国際関係)国家あるいはその国の商人と交流する異国」と「幕藩体 制の力が大きくその地の政治経済を規制している異域」(248p)との二つの関係、と指摘.

 「アイヌ諸部族の決起=シャクシャインの戦い」
 「(和人とアイヌ社会は)『異民族』間の交易関係から、いわば華夷の宗属関係への変化」(261p)
 「(戦い終焉)『民族国家』への可能性はここで倒れ、(略)アイヌは、文化的一体性を保持する非支配階級部族として存続することになる」(263p).

 
 「民間社会のゆくえ」
 いわば「むすび」の4ページである(346p~).歴史理論に相当する領域で、封建制の段階、
 「プリモダン(前近代)」と「アーリー問題(早期近代)」などなど.
 専門家はやすやすと読むのであろうが、素人には難解.別書で、一定の理解を築いておかなくてわ.
 むすびは、「偃武・海禁環境のもとでの日本型民間社会」と江戸幕府建設期とでもいうべき、百年としているようで、あるが.(小学館 1988年)
コメント (0)

よみがえる江戸城 BHKBS
 .正月番組で放送.

 出だしの部分を録画できなかったので、あらためて録画、再生.

 CGグラフィックでの復元に、俳優が城内ツアーの道案内を務める.

 表、中奥、大奥.建物、建具、庭、調度.それぞれが図面をもとに復元.

 城は火災、災害などにあいつつも、ほぼ同じ規模で復元.

 最後の図面が都立中央図書館と東京国立博物館に保存されているとの紹介.

 大広間 立礼と独礼の再現.

 松の廊下の徹底検証.廊下は戸、明かり障子で暗く、そこに馳走役、高家が着座待機.

 首脳が示した勅使接待費用は700両、高家の主張は従前の1200両.浅野家は板ばさみ、に.

 史料を読み解いた史実と世に伝わる『仮名手本忠臣蔵』との、理解の差か.

 大奥、その機能に二つの側面(畑 尚子解説).

 ひとつは「内願」.表ー男性ー公式ルートに対し、奥ー女性ー非公式ルート.これが結構、大きい.

 内願の要件.就職依頼、領地の配慮.

 二つ目は女性の知的レベル(読み書き、和歌、音曲、作法などなど)の向上.

 権威のシンボルとしての設備、序列と秩序継承の接遇.CG復元を背景にハード・ソフトの組み合わせ.そこが、番組評.
コメント (1)

レーベルプリント DVD
 レーベルプリント DVD.突然、印刷可能に.

 これまで、エプソンのPMシリーズで取り組むも2台目にして、ようやく稼働.

 2台目では、附属のソフトをダウンロードして、データを作成.
 次の段階で、課題の「CDラック」の挿入が「正しく行われていません」のメッセージ.なんども、繰り返し.

 詳しい方に来ていただいたら、マシーンのそばに立っただけで、スムーズに稼働.刷り上がった!!、なんと.

 「オーラ-?」.そう申したら、曰く.「お祈りをしましたか?、すると機種も稼働するのですよ」.

 そうか、機械にも賄賂がいるのかと、おもったが.2枚目もつつがなく、印刷完了.
コメント (1)

黙って話を聞け 備忘録
 2月19日朝 ETV.「黙って人の話を聞く」ことをモットーに、地域経済活性化と起業家の育成に身を捧げる、アルネスト・シローリが登場。会場を笑いの渦に巻き込む巧みな話術にご注目!

 アフリカの食糧支援のためにNGOで働いていたイタリア人の青年は、ある事業で大きな挫折を味わった。地元の協力を得ず、自分たちのやり方を押し通したため、育てた農作物をすべてダメにしてしまったのだ。この失敗から教訓を得たアルネスト・シローリは、以来、「黙って人の話を聞く」ことをモットーに、開発支援や起業家育成に身をささげている。会場を笑いの渦に巻き込む巧みな話術が何とも鮮やかなプレゼンテーション。
コメント (0)

「愛するということ』 ETV
 先週から、ETVの「100分de名著」は.エーリッヒ・フロムという人の『愛するということ』を話題に.

 2度目の放送を今朝見たが、「傷つくのが怖い」.

 「愛するということ」は「一人では生きられない」から必要になる.
 人は「自由をえた結果、孤独になってしまった」と続く.

 「他人から承認されない」と不安で、「孤独でいると自我をさあせようがない」、と.

 2月.チョコレートがやけに出回るが、渡したさきになにが、期待されているか.
コメント (1)

ニシン 古平産
 ニシン 古平産.昨夕、仕事前の小時間.スーパーの店を回遊中、魚売り場にニシンのパック詰めが、いささか多量に.

 手にしてみると日本海は古平産.生ニシンの二尾詰めで、お値段は一尾200円そこそこ.
 そこに「半額」のシールも貼られ、18時というのに、残り1-2パックではなう、さらにたくさん.

 でもさ、今、2月でしょ.春ニシンの時期かなー?.

 考えて購入することに.かつての日本海ニシン産地に、今、この大型生ニシンが水揚げされると知って、いささか感傷的に.

 旧ニシン産地も最近は、『水揚げがあるんだ』.
 家では、「それは安い」.ただし、この日.連れ合いは別な店で、身欠きニシンを購入してきていたそうで.

 「安さ」のおかげで、家内平穏ながら.
コメント (1)

竹内誠著『江戸と大坂』
 竹内誠著『江戸と大坂』 元禄から田沼期のほぼ一世紀.
 構成は「タテ軸とヨコ軸の二つを考える」(8p)とする.タテ軸は時系列にして、ヨコ軸は地域間の関係.

 「江戸城大奥」
 「元禄忠臣蔵」「元禄の文化」などなど、時代の推移を時々の題材を提示しながら、説明していく.
 しかも、それぞれに史学研究者の研究成果を柱に叙述しようとする姿勢が特徴点.
 「大奥」なら、朝廷に勤仕する公家の当主たる松尾相匡(すけまさ)の日記をもとに(16p)、右衛門督(うえもんのすけ)付きの梅津と称する女性の生涯をつうじて、秘門を開いてみせる.
 「忠臣蔵」なら赤穂市史総務部市史編さん室編の『忠臣蔵』第三巻(26p)に依拠するなど、丁寧でもある.

 ヨコ軸.
 ヨコ軸で、<上方>について位置づけする点がある.「近世社会は、都市が経済循環の結節点として不可欠な存在」(13p)と規定し、<上方>に「地理的意味だけでなく、そこに展開された独自の文化相を包含する」とする(12p).

 なかなか、おもしろい.
 読ませてくれる.そもそも史学者の著わす啓発書ながら、時代を「大奥」「忠臣蔵」から切り取って行こうとする点が、「読ませる」ことになるのかも.(大系 日本の歴史10 小学館 1988年).
コメント (0)

雪のお見舞い 首都圏
 雪のお見舞い 首都圏.テレビの報道.熊谷では55センチと申したような.

 甲府の映像、東横線の追突事故.新宿南口かの雪模様.

 一度だけならこれまでもあるが、先の終末かにつづき二度目.気象図では、低気圧が居座っていて.

 長靴、除雪用具が売れて.そう新規需要も.そうしたものがないので、外出控え、「ベランダもそのまま」と、もうされている方も.

 時ならぬ雪.安楽、便利、高速、過密.おもいががけぬ側面で、それぞれの思惑違い.

 日本列島、異常気象.
コメント (1)

マチなかの一枚
 マチ中にあるポスター.なにやら「80年」とある.

 

 マチの賑わいに、大いに貢献のこの一枚.
コメント (0)

歩く文化 北大通(3)
歩く文化 北大通(3) 専門店「されど靴」.そこには、「安易に考えると、大きな悔いをのこします」の、メッセージ.

平成13年12月20日に行われた、「北大通を歩こう! 自由に参加・自由に解散」.参加させてもらいました.取り組みに理解を示される銘店を、集団で訪問させていただく試みです.

 

 最初は模型店のミヤケさん.プラモデル、ミニカー、アンティークの木製加工品などで、お子たちの関心も高いお店です.
 「そうだねー、幼い頃に大好きだったお父さんが、連れてきてくれないとねー」.参加者の感想です.
 ここで、「ヨーロピアン・アンテーク 木製のテーブル&チェア」.そういう一品を買い求めました.
 二つの品を手に、「あー、逸品」と思ったほうは、お値段もそれなり.しかし、高品質の良品があります.

 

 瀬戸物店のミズノさん.多治見のご出身だそうです. 業務用のガラス販売など、金物屋さんのイメージが浸透していますが、そちらのご商売もさりながら、北大通では少なくなった、瀬戸物専門店.

 2013年3月に退職されるお方の記念に、紅茶用カップをこちらのミズノさんで、選ばせてもらいました.
 受け取ってくださったお方から、「手にしてあきないです.手にとって、ホットする感触がなにより」.慶んでいただきました.

 

 専門店.<受容者の掘り起こし>が、たいせつなのではないでしょうか.
 音楽家の佐藤昌之先生が、『釧路新聞』に投稿されたことがあります.

 「専門家を育てるのも大切だが、聴衆を育てることの大切さを痛感せざるを得ない」.
 再度、「されど靴」.「聴衆を育てる」は、演奏家の方に任せておけばよいと、佐藤先生は申されていません.先生、自らのお取り組みとしてライフワークにされてきたことです.

  「北大通を歩こう! 自由に参加、自由に解散」.主唱され、5年間にわたり参加されてこられたお方には、「自ら楽しむうえに、『目利き』の市民を広める」の、熱い思いを背中で示されているように、おもいましたけれども.
コメント (0)

『出雲大社』 日本の神社
 畏敬.あらたにスタートした「日本の神社」のシリーズ.
その第一冊目が『出雲大社』.

 初巻号だけに、「神々の系譜」「神社の種類=神宮・宮・神社・大社」「信仰別神社数ベスト10=八幡、伊勢、天神、稲荷」など、入門に最小限のデータが紹介される.

 出雲大社.その最初のキーワードは「畏敬にみちた祭事」.「丁重な祈りで神威を高める多様にして親しみ深い祭儀」とする.

 「日本の神社シリーズ」では、全国8万社といわれるうち、50社程度が紹介されるようだ.次号は「伊勢神宮」と、される.(デアゴズティーニ 2014年)
コメント (1)

歩く文化 北大通(2)
旧臘20日、<北大通を歩こう!>という案内を拝見して、仲間にいれていただきました.その第二報です.

 駅の前に近いお店から、ご協力いただけるお店をつぎつぎ訪問することになりました.今回はそのなかでの一軒.靴の専門店.一階のお店に女性むけ商品、2階に紳士用靴が品ぞろいされています.

 

 心をご覧になって、ドキリとされるかもしれませんが、これは<足に靴をあわせるたいさつさ>の、説明用模型です.

 社長さんがおいでになって、丁寧な解説.「こどもが幼く、成長著しい時代には、親は既製品靴をあたえるが」と、<会わぬ靴に足をあわせる弊害>を懇切に.

 

 解説してくださっているその先には、<巻爪矯正のご予約について>の周知.
 買う人「たかが靴」、量販店「豊富な品があれば、あわぬ靴はありえない」.
 専門店「されど靴」.

 

 専門店「されど靴」.そこには、「安易に考えると、大きな悔いをのこします」の、メッセージ.

 「買い物は北大通で」.専門店には商品もあるが、豊富な信頼できる商品情報があるのですね.それだけではありません、文化も商いされています.
コメント (0)

歩く文化 北大通(1)
歩く文化 北大通(1) 北大通を歩く会.暮れの12月20日、この月の2度目の催事に参加させてもらいました.



 毎月、「北大通を歩こう! 自由参加、自由解散」のポスターが貼られるようになって、5年になります.



 ポスターは拝見しているのですが、なかなか参加できませんでした.しかし、この日は、都合がついたのです.

12月20日.暮れも迫っていましたが、お集まりは、はじめ小生もふくめて5名様ほど.代表の方が歓迎してくださって、マチなかに出発しました.
コメント (1)

平成甲午 産土神(昼)
 平成甲午 産土神(昼).晨(あした)についでは、昼.

 

 元日の初詣はひきも、きらず.せめて元日だけはの思いは、縁起物のなせるものかな.

 

 歩きの範囲は元旦もあるが、車で遠出は元日をさける.新春は静かにうごかず、世ごとを控える.それが平安.
コメント (1)

歳末新年 産土神
 平成甲午.年の変わり目を前に、三々五々、初詣の客人.

 

 列はたちまち長く、列のむすびはつぎつぎ、後ろへ.

 

 年明けをつげる太鼓.列は動き始める.
コメント (1)

伏古別川位置 帯広市
 伏古別川.帯広市にある十勝川の一支流と言うことになります.

 十勝大橋のわずか上流で、大河に合流の小河川.河川名表示があって助かります.

 

 ご覧のようにしっかり護岸.河川管理者が公共団体なので、住民は関心をもっていないようです.
 護岸の工事がおわり、時をへて、このさき放置すると川自体が消滅するのかもしれません.

 地形図でみると、それほど長い川でもなく、ほどなく図面からは消えています.



 川は将来消えるかも知れませんが、アイヌ語名「フシコ」はコタンの存在をおもわせるものとして、重要ではないでしょうか.



 数戸かも知れないが、族長の存在.地域の生業、生活、文化のシンボルが、河川名に残されています.
コメント (0)

伏古別川 帯広市
 伏古別川.帯広市にある十勝川の一支流と言うことになります.

 十勝大橋のわずか上流で、大河に合流の小河川.河川名表示があって助かります.

 

 ご覧のようにしっかり護岸.河川管理者が公共団体なので、住民は関心をもっていないようです.
 護岸の工事がおわり、時をへて、このさき放置すると川自体が消滅するのかもしれません.

 地形図でみると、それほど長い川でもなく、ほどなく図面からは消えています.

 川は将来消えるかも知れませんが、アイヌ語名「フシコ」はコタンの存在をおもわせるものとして、重要ではないでしょうか.
 数戸かも知れないが、族長の存在.地域の生業、生活、文化のシンボルが、河川名に残されています.
コメント (1)

港 携帯電話写真


 港 携帯電話写真.いつぞやの撮影か.記憶も、記録もあいまいながら、あるとき試みに撮影したものらしい.

 巡視船が川岸に横付け.そもそも、それが貴重というか、希なることであったのかも.

 一枚、パチリ.手ぶれもなさそうだ.不慣れ、不安、心許なし.
コメント (1)

ツツジ 携帯電話写真
 いつ撮影したものか。携帯電話のカメラで撮影の写真。

 眺めていると、記憶に遠い。携帯電話の写真はピントよりも手ぶれが問題。



 よくぞ、ブレも最小限。なんとか見ることできる写真。

 犬、孫、花、街路。いろいろあるが。
コメント (0)

暉峻淑子著『豊かさへ もうひとつの道』
暉峻淑子著『豊かさへ もうひとつの道』 岩波新書に、『豊かさとは何か』、『豊かさの条件』などの著書があり、広く知られている著者。
 本書は『豊かさ・・・』シリーズの一角に位置するのかと。

 「公共とはお上のこと」と信じさせられている日本人の考えに対して、ドイツでは「テーブルの周りに多様な意見を持つ人々が集まって、ある共通なテーマについて、さまざまな角度から討議しあう場所のこと」(ハンナ・アーレント 13p)と、国柄の違いを随所に示す。

 子どもは、「言葉によって感情や考えを深め、経験を整理して、人格を豊かにしていきます」(19p)。
 
 日本は一〇〇年遅れて近代国家になったために、(略)富国強兵策を、日本の支配者たちは緊急一大事だと考えただろうと思うのです(36p)。

 同じ人間でありながら、人間とは呼べないような、「あってはならない貧困」をなくそうとする福祉国家実現への道は、第二次世界大戦後、急速に、世界各国の共通政策になって行きました(78p)。

 時の宰相にも辛口。
 金融、財政、労働問題、社会保障、教育、国土交通などの、どの省の大臣になったことがなかったためか、政策に弱く、具体的な政策によって国民をひきつける力を持っていませんでした(94p)、とも書く。
 人は、「官僚に対する劣等感」とも言うが、それなりに配慮した言い方であるようにも見せつつ、「愛国心とか教育基本法や憲法の改定など、国粋主義的イデオロギーを掲げたのだとおもいます」とする(同頁)。
 海外でいわれる前に、国内でもこうした議論が、前政権時代にあった、か。

 エッセイと講演の記録から作られるはずの本、手をくわえたために「ほとんどあたらしく書きおろしたものになりました」と、する(かもめ出版 2008年)。
コメント (0)