「桜言葉」
桜の花がすでに満開となっているところもあるようですが、花冷えのお天気のため開花した花が少し長持ちしそうです。

 桜は日本を代表する花であり、日本人には特別な存在の花で、和歌や俳句に「花」とあれば桜の花を指しています。
そんな桜にまつわる言葉をいくつか拾い上げてみたいと思います。

 花時(はなどき)     桜の花が咲く時季
 桜狩(さくらがり)    花見
 花盛り(はなざかり)   満開の桜
 花影(はなかげ・かえい) 水面などに映った桜花の影
 花明り(はなあかり)   夜、満開の桜のまわりがほのかに明るく感じる様子
 花衣(はなごろも)    花見に行く際の女性の美しい着物 
 花疲れ(はなづかれ)  花見に行って疲れること
 花人(はなびと)     花見の人
 花守(はなもり)     花の番をしている人
 花篝(はなかがり)    夜桜を見るために花の下で炊かれる篝火「花雪洞」
 花筵(はなむしろ)    桜の花びらが一面に散り敷いている様子
 花曇(はなぐもり)    桜の頃に多い曇天。花を養うとの意で「養花天」
 花の雨(はなのあめ)   花見の頃に降るあいにくの雨「桜雨」
 花の風(はなのかぜ)   桜を散らしてしまう恨めしい風
 花の雪(はなのゆき)   雪のように散る桜花
 零れ桜(こぼれざくら)  散る桜
 花筏(はないかだ)    水面に散った花びらが吹き寄せられ流れていく様子
 残花(ざんか)      散り残った桜花
 桜流し(さくらながし)  散った花びらが雨や水に流れていく様子

 これらの言葉を見ただけでも、桜は古から日本人に、こよなく愛されてきたことが分かります。
ちなみに「花吹雪」は、詩人谷川俊太郎の尊父で哲学者の谷川徹三氏がかつて世界一美しい言葉として激賞した言葉でもあります