「温泉の定義
 早いもので、9月も中旬となってくれば北海道・東北地方から紅葉の季節がスタートします。
美しさを増す樹々の見物に山峡や渓谷などへ出かけ、現地の露天風呂にゆったりと浸かる風情はまた格別ですね。

 処で「温泉の定義」とは?

1.温度(温泉源から採取されるときの温度とする)が摂氏25度以上。

2.温泉法で規定する成分(総イオウ、マンガンイオン、第1鉄または第2鉄イオン、ラドン等々)のうち、どれか1つが規定量以上含まれる。

”1か2” の、どちらか1つを満たしていれば温泉と名乗ることができます。

 つまり、温度が25度なくても1つ成分を満たしていれば井戸水でも温泉と呼べる訳であり、井戸水と温泉は紙一重の差ということです。
イオウ製剤の610(ムトウ)ハップを混入したり、井戸水や水道水を使用して沸かした湯を温泉と偽って表示した事件・・・等々記憶に新しいところですが、これではせっかくの風情も台無しです。

 目的地へ出かける前に該当する宿が、源泉100%か、あるいは水道水混合か、また加熱の有無などを電話などで尋ねてみるのがいいかもしれませんね。