「夏休みの経済教室」
夏休みの期間を利用して、東京証券取引所が小・中・高校生向けの経済教室を開いているそうです。
「私たちの暮らしが“経済”や“株式会社”とどのように結びついているのか」を親子で一緒に学ぶ場となっており、毎回盛況のようです。

 小さいうちから正しい金銭感覚を身につけ、長期的な資産形成(貯蓄)の考え方に触れることは貴重な経験です。
一方で、投資をギャンブルやゲーム、射幸的なもの(努力をせずに偶然の利益や成功をねらうこと)として捉えてしまわないように気をつけなければいけません。

 ところで、司馬遼太郎がその著作で次のように述べていたのが印象に残っています。

 「サラリーマンたちの70パーセント以上は祖父の代まで、太陽の下でスゲ笠をかぶりながら畑の草をとっていた。
 
 たった二代で大変化をおこしたこの社会で、我々はわりあい平気で生きているというのがこっけいなほどだ・・・」


 会社勤めがこれほど多くない時代には、家業があったり、農家や職人であったり、子供たちの多くは親の背中を見て育ってきました。自ずと仕事の厳しさや尊さを理解し、稼ぐということの大変さとお金の大切さを肌に刻んできたように思います。

 今の子供たちの多くはそのような環境にはありませんが、是非そういったことも身につけてほしいものです。