「手紙文」
 最近はTEL,メールと通信手段が多様化して手紙を書く機会が少なくなってますが、手紙文を書く際に時折迷うのが、頭語(冒頭に書く言葉)と結語(結びに書く言葉)の組み合わせです。
例えば、「拝啓」で始めて「敬具」で締めるのが一般的な頭語と結語の組み合わせで、「拝啓」は「拝=つつしんで」「啓=申し上げる」という意味となり、「敬具」は「敬=つつしんで」「具=申し上げました」という結びになります。

 手紙を出す相手が媒酌人や恩師などの場合には、より丁寧な頭語と
結語を使いますね。
例えば、「謹啓」→「敬白」などで、「拝啓」→「敬具」と意味は同じですが、より一層丁寧な表現になります。

 また、急用の手紙の場合には、「急啓」→「早々」と書き、時候の
あいさつを省略する場合には、頭語を「前略」「冠省」などと書き、
結語は「早々」などで結びます。
「早々」とは、「ぞんざいな走り書きで、失礼しましす」という意味です。
死亡通知やお悔やみなど弔事の手紙には、頭語を省くのが習わしで、
「敬具」などの結語は使ってもよいそうです。

 尚、女性の手紙では頭語はあまり使わず、結語は「かしこ」で終わるのが一般的です。「
かしこ」とは「恐れ多い」という意味の「畏し(かしこし)」の語幹で、「これで失礼します」といった意味となります。