「安眠時間」
例年、暑くなって来ると「なかなか寝つけない」、「眠りが浅く寝起きが悪い」、「十分な睡眠時間をとれない」など、眠りに対する不満が多くなってきます。

 寝つきをよくして質の高い睡眠を得るためには、例えば、ぬるめのお湯(38~40度)に胸の下まで20~30分ゆっくり浸かる半身浴が効果があります。
血液循環を盛んにして筋肉にたまった疲労物質を取り除いたり、昼間働いていた交感神経を鎮めて、心身ともにリラックスさせる効果があるためです。

 お湯にリラックス効果のあるローズマリーやラベンダー、アンジェリカなどのエッセンシャルオイルを数滴垂らしたり、入浴剤を入れて血行を改善するのも有効な方法でしょうね。
一方、熱いお湯は交感神経の働きが促進され、脳や体が興奮するため、寝る前には逆効果ですね。

 また、食事のとり方も安眠のためには重要なポイントです。寝る間際になって食事をすると睡眠中に胃腸が働くことになり、その情報が脳に伝達されて眠りが浅くなってしまいます。
ですから、夕食は遅くとも寝る2~3時間前には済ませるのがベターでしょうね。

 さらに、寝室の環境も安眠には大切な要素でしょう。一般的には18~22度くらいが暑さや寒さを感じないで熟睡できる室温といわれていますが、あまりにも外気温と開きがあるのも問題で、夏や冬は外気温との温度差を8度前後に調節するのが目安でしょう。
湿度は50~70%が睡眠に適しているとされています。