「お彼岸、昔話。」
明日の春分の日はお彼岸の中日ですね。
日が少しずつ長くなるこの日を境に陰陽の気も入れ替わるとされています。
また、ほぼ真東から日が上り、ほぼ真西に日が沈む春分は、古代中国では「龍、天に昇る」とされ、春の気もいよいよ盛んになってゆきます。

 昔の書物にこんな話があります。

 東から西へ向かっていた旅人の前に、突然二本の川があらわれます。
北は業火渦巻く火の河、南には流れ激しい水の河。
東へ戻ろうとすると盗賊や獣が襲いかかってきて窮地に陥る旅人。
しかし、二本の河に挟まれ通れそうになかったその場所に、西へ延びる白い細い道が延びていました。

 二本の河に呑み込まれずに白道を渡りきれるかどうか分からず立ちすくむ旅人に、東と西から「心を決めてその道を渡りなさい。信じなさい。火の河も水の河も恐れることはない」と声がします。

 その声に勇気付けられ旅人は西に進みますが、今度は背後から「引き返しなさい。その道の先には何もない」との声がします。しかし旅人はその声に耳を貸さず白道を渡りきりやがて西岸に辿り着きます。

 この話で東は現世(此岸)、つまり今いるところ。西にあるのが極楽浄土(彼岸)で旅人の目的地。
怒りや憎しみで燃えたぎる火の河、何もかも流しつくす欲望の心をあらわす水の河、そして背後の声も煩悩をあらわしています。

 極楽浄土はまだ先の話ですが、目的地へ辿り着くにはやはり斯様な地を通らなければなりませんね。