「鏡開き」
本日、1月11日は「鏡開き」の日です。

御存知の通り、鏡開きとは、正月の20日ないし11日に、正月中飾っておいた鏡餅を割って、雑煮やお汁粉にして家族一同で食べる儀式ですね。

 そもそもは江戸時代に将軍と大名、大名と藩士たちが年頭に際し、主の鏡餅を分け合うことで主家の繁栄を祝福し、主従関係を固める意味合いがあったそうです。
刃物で切るのは切腹を連想させるため、手で割ったり、木鎚で砕いたりしますが、「切る」という言葉を避けて「開く」という縁起の良い言葉を使っています。

 これを私たちの家庭にあてはめてみると、家庭での家族間の結束を密にし、繁栄を祝福するのが鏡開きということになりそうです。

 元々は1月20日に行われていましたが、徳川家光が亡くなったのが20日(慶安四年四月)であったため1月11日に変更され、現在に至っているそうです。
今でも1月20日に行う地方があり、京都では1月4日に行われているそうです。