5)自ら調べ、故に理解、〝考える″で創造力できる 釧路の街の魅力ABCD26題―8-240217 by 佐藤宥紹
 15)自ら調べ、故に理解、〝考える″で創造力できる 釧路の街の魅力ABCD26題―8-240217 by 佐藤宥紹

●最後にスライド8です。これからの私たち、観光ガイドのめざすコト。考えを述べて。
 私は思うのです。釧路市民のみなさん、「私たちは地域の事象や自然、そして文化について、強く、たくましくなりませんか」。そう、呼びかけさせていただきます。
 スライドには3点を記載してあります。
 A.<我が事>として調べる。
 B.ヘタで良い、自身で調べ初めて理解。
 C.<考える力>深化で創造力育つ

●このことについて、思い至る事柄が私にはありました。
 それは熊本県水俣市で市民が一様に体験して、思い至った点です。なぜ、私たちのマチで「世界に類例をみない産業公害が発生したか」。
 そして自然環境は復元したが、市民の中に生じた偏見・中傷・差別が産み出したモノ、そして対立の深刻であったこと。

 水俣の市民は気がつきました。
 「水俣病のことはたくさんの報告や記載がある」
 「しかしどれを読んでも理解できなかった」
 「自分で調べてみて、初めてわかった」
 「下手でも良い、自分で調べてみよう」「自分でしらべてみて、水俣が初めて理解できた」。

●担当者の感慨です。
 「私たちは地域の事象や自然、そして文化について、強く、たくましくなりませんか」。
 そう呼びかけさせていただき、この拙い話を、結びます。
 みなさま、勝手を申して申し訳けありませんでした。