「火垂(ほたる)」
 昔は、夏休みになると真っ黒に日焼けした子供たちが大声を出して遊んでいる姿を見たものですが、最近は以前ほどそういった姿をあまり見なくなったような気がします。

  「夏休み セミよりうるさい母の声」 

 上の句は小学生が作ったものですが、どこにでもありそうな情景で微笑ましくもあります。

 ところで、澄んだ自然環境に住むホタルは「環境のバロメーター」とも言われ、河川の水質改善や農薬使用の減少により徐々にホタルが戻ってきているという話を聞きます。

 古来から日本人に愛されてきたホタルは「火垂(ほたる)」とも書き、その様子を謡った恋歌に次のようなものがあります。

  「恋に焦がれて鳴く蝉よりも、鳴かぬ螢が身を焦がす」

 恋の話ではありませんが、あまり口答えをしなくなった子供たちが増えているとも聞きます。
声にださない声で何かを訴えている子供たちが少なくないのかもしれません。

 語らざれば憂いなきに似たり・・・これは、江戸中期の僧で富士山と並び称された白隠禅師が世に残し、良寛が愛し、相田みつをが紹介し皆が知るようになった詩(下記)の一節です。


  「君看双眼色(君看よ双眼のいろ)

   不語似無憂(語らざれば憂いなきに似たり)」