「大根」
寒くなると甘みが増し、おでんや鍋物に欠かせない「大根」。

アブラナ科の野菜で、肥大した根、茎、胚軸を食用とするほか、種子からは油も採れます。

ジアスターゼなど消化酵素を多く含むことから、食べ過ぎで疲れた胃にはうってつけです。

 「大根」は中国から伝わり、栽培が簡単なことから江戸時代に各地に広がりました。
スーパーなどの店頭に並んでいる大半は根の上部が淡い緑色をした「青首大根」で千葉などが主産地です。
その他にも肉質がきめ細かい神奈川の「三浦大根」や世界一大きい鹿児島の「桜島大根」など全国に様々な種類があります。

江戸時代には関東の江戸近郊である板橋・練馬・浦和あたりが特産地となり、その中で練馬大根は特に有名だったようです。

 一般的には、大根の緑色の部分は甘みが強く、おでんや煮物向け。先端は辛味があり、大根おろしによく合います。
また、葉にも鉄分やビタミンAなど栄養素が多く含まれています。

編集 ラボラ「 : すみません、日記の場所に投稿しまして・・・
編集 Labora : おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。大根は毎日食べていますよ~。胃のもたれ、その他素晴らしい野菜の代表格ですね。どうにかやりだした介護ですがなかなか大変な世界です。お元気で