「黄色の効用」
 小学校に入学したばかりの一年生は、頭に黄色い帽子、ランドセルには黄色いカバー、さながらヒヨコのように可愛いですね。

 ところで、ゲーテは「ファウスト」や「若きウェルテルの悩み」などを残した文豪として知られていますが、その活動は戯曲や文学のみにとどまらず、化学、科学、解剖学、地質学、哲学、政治家など広範囲に及び、補色を発見した色彩学者としての顔も持ってます。
 ゲーテがニュートンに対抗して展開した「色彩論」で、光にもっとも近い色、すなわち色の中で最も明るい色であると、したのが黄色です。

 純色の黄色は明度の高さだけでなく、彩度(鮮やかさ)も高く、目立つ色として強い印象を与えます。
児童がかぶる帽子やレインコートなどにも目立つ色(注意を促す色)の安全色として黄色が使われてます。

 また、目立つかどうかは組み合わせた色との明度差が関わってきますが、黒地に黄色の配色は、視認性が高く、最も認識しやすい色の組み合わせとして知られています。
工事現場や踏切などでこの配色が使われるのもこういった理由からです。
 
 雨雲や曇天の下の灰色の景色の中では、黄色はたしかによく目立ちます。ちなみに、日本通運(ペリカン便)もトラックの色に黄色を使うようになってからは事故が少なくなったそうです。