「処暑(しょしょ)」
本日は「処暑」(しょしょ)。暑さが峠を越して後退し始める頃で、朝夕は涼しい風が吹き渡り、気持ちの良い時期となります。

 1975年の本日には、当時、日本最長の自動車トンネル「中央自動車道恵那山トンネル」が開通しました。
延長約8.5キロです。現在の道路トンネルで日本最長は、谷川岳を貫通している「関越トンネル」です。延長約11キロです。

 ところで、連日の暑さで夏バテの方もたくさんいらっしゃると思います。睡眠も浅く、食欲も減退となる訳ですが、疲労回復に効果的なのが「ピーマン」です。

 今ではハウス栽培で1年中出回っていますが、本来の旬は夏で、唐辛子を品種改良し、食べやすくしたのがピーマンで、蒸し暑いこの時期には目に鮮やかな緑が食欲を与えてくれます。

 ピーマン100g中のビタミンC含有量は約80mgと豊富で、中ぐらいの大きさのピーマン4個で1日に必要なビタミンCがとれるそうです。
しかも、ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴。夏バテ予防に試してみる価値がありそうです。
選ぶ際には、色が濃くて表面にツヤがあり、果肉が厚めのものが良いそうです。

編集 みみ : 赤のパプリカを植えてます~~肉厚なんですよね~ビタミンcですか、効果を期待して食べます(^^)