「秋の七草」
 「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、秋の彼岸入りとなり、コンビニやスーパーのお惣菜コーナーの目立つところには、秋に咲く花の名を持つ「おはぎ」が並んでます。

 草かんむりに秋と書く萩は、その名のとおり秋を代表する花の一つで、秋の七草の筆頭にも数えられています。 

 秋の七草は「萩(はぎ) 尾花(おばな) 桔梗(ききょう) 刈萱(かるかや)女郎花(おみなえし) 藤袴(ふじばかま) 葛(くず) 秋の七草」と詠まれ、古くは万葉集にある山上憶良の「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびおり)かき数ふれば 七種(ななくさ)の花 萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝顔の花」という歌に由来します。

 尾花はススキのことで茅葺き(かやぶき)屋根の茅。また、憶良の歌にある朝顔は桔梗という説が有力で、春の七草が食して楽しむ花でまとめられているのに対し、秋の七草は観賞して楽しむ草花となっています。

 ただ、開花時期がそれぞれ異なるため秋の七草を同時期に鑑賞することはなかなか適いませんね。

編集 ラボラ : 大変勉強になりました。秋の七草は観賞して楽しむ・・興味深いですね