当面は6、できれば12<物語創造>。資源を生涯学習deのために活かす道200924
 当面は6、できれば12<物語創造>。資源を生涯学習で活かす道200924。



 『北海道新聞』は9月22日からその3面に「夕張」を取り上げている。
 「発信 地域から」欄で、「コンパクトシティ目指す町で」の3回シリーズ。
 「再編計画 住民の絆尊重」「地区活性化 懸命に模索」と続く3話目は「炭都の誇り 継承に知恵」。

 そのプログラムのめざす到達点の一つに、「『石炭歴史村』活用を」と提案する。

 その記事の趣旨は掲載写真の通りである、が。
 「石炭歴史村」がどのような施設、資源であるかは記載しない。その指定管理者代表は、以下のように述べている。
  (吉岡宏高理事長談)「これも観光資源なのに」。

 続けて、記事は書く。
ドイツの旧炭鉱施設が観光活用されていることなどを挙げ、炭鉱遺産を生かした地域再生を図る動きが世界的に広がっていると説明。(同氏(「歴史村も炭鉱閉山後の夕張の歩みを伝える“負の遺産”として活用できる」と提案する。

 近く小型無人機「ドローン」で歴史村周辺を空撮し来館者に公開する予定だ。

 企画記事を読ませてもらい、いくつかのことが念頭にうかんだ。
 1)首都圏や関西圏から夏の暑さを避けて来訪する短期滞在者の方は申す。

  「地元のヒトは地域で、どのような愉しみ方を楽しんで日常をすごしているのか」「その内容を知って、一緒に楽しみたい」。

 2)動物園の展示物も、博物館の展示物も、いつ行っても同じ資料が列品されている。
 動物園は何度見学しても楽しめるが、博物館は一生に一度行くと、もう行かなくても良い。

 3)観光資源を造るなら予算がつく、しかし一生に一度、それも「ちょっとの時間を見学」のヒトのために投資するのは、観光客がお金を落としてくれるから。

 識者は申される。「魅力ある観光資源の開発を」。
 地元民は知っている。「<魅力>を造らねばならぬが、どう造るか苦労している」

 そのとおりであろう。そこで思う。「いつ行っても変化のない=展示物」。
 そこに、「当面は6、できれば12<物語創造>」。事柄は、そこから<始まる>ではない、か。