上風船 秋田内陸線
 上風船 秋田内陸線.上風船といえば「富山のクスリ」が年2回の巡回ごとに、訪問サービスで提供をうけてきた、が.
 その風船は、手玉にのっかり、吸引口から個体内部に<空気>をいれて膨らませ、手のひらであやつって遊ぶ.
 それが定番であった.

 ところが放送を観ていて、まったく別な取り扱いに出くわした、
 規格が巨大、熱気であたため空に舞いあげる、夜間に照明をいれて、あがり具合を競う.
 その背後に連写が通過して、風景写真の被写体と、なる.

 観てきた上風船と実際の風土芸術とは大違い.
 体育館で<上風船>をつくり、広場であげる.
 最初にガスバーナーで空気を熱して、風船を膨らませ、「灯油をひたした綿に点火して、その燃焼熱で上風船が、舞い上がる」.

 なるほど.自家制作、造り具合の精度が<あがり方>を大きく左右、絵柄の芸術性も見る人を魅惑、なによりそのあがり方が<神々>を満足させる.
 他人のために魅せるヒト集めではないらいしい.神々のため、自分と一族のために取り組む.
 北海道で忘れられ、本州に今も生きる伝統.と、いうこと、か.