2010年12月の記事


うむ
今日もよく頑張ったのでおやすみなさい。
コメント (0)

あら
もうこんな時間ですか。
コメント (0)

あら
何それ怖い。
コメント (0)

うむn
眠い。
コメント (0)

うむ
おやすみなさい。
コメント (0)

Xperia使用八ヶ月半後
 XperiaのAndroid OSをアップデートしてから一ヶ月以上経ちました。
 未だにデフォルトのホーム画面のままで使用してます。別のホームアプリを入れて、もうちょっとカスタマイズしたほうが見た目は良いのでしょうねぇ。

 先ずはホーム画面のスクリーンショットから。
20101218_device1 20101218_device2 20101218_device3 20101218_device4 20101218_device5
 ホーム画面が3枚の状態に慣れてしまったので5枚もあると持て余してしまってます。
 ですので未だに最左の画面は何も置かないまま。
 壁紙は雪の結晶が降るライブ壁紙を設定してます。画面を動かす度に吹雪のような勢いで雪が飛んでいくけど、綺麗です。

 次にアプリケーション一覧。
20101218_device6 20101218_device7 20101218_device8 20101218_device9 20101218_device10
コメント (0)

處理病毒
 今日は身近なひとが牡蠣に当たってしまってどたばたした一日でした。
 食べてから一日くらい経ってからノロウイルスがきいてくるとは…完全に生の牡蠣ではなく酢漬けの牡蠣でしたが、当たりたくないので加熱してない牡蠣は冬に食べるの諦めたほうが良さそうですね。
 看病した自分もノロウイルスを貰ってしまっていそうなので発病しても何とか対処できるように、元気なうちにWEBでノロウイルス対処策を調べておきました。
 前にノロを貰ってしまった時には何をしたら良いのか、何なら無事に消化できるのか不明な状態で一人でいたので。今度こそ。

 先ずはノロウイルスは何なのかから。
ノロウイルスはカリシウイルス科に属するウイルスであり、GenogroupⅠ(GⅠ)とGenogroupⅡ(GⅡ)の2 つの遺伝子群に分類され、さらにそれぞれ15 と18 あるいはそれ以上の遺伝子型(genotype)に分類される。
潜伏期間は、1~2 日であると考えられており、嘔気、嘔吐、下痢が主症状であるが、腹痛、頭痛、発熱、悪寒、筋痛、咽頭痛、倦怠感等を伴うこともある。特別な治療を必要とせずに軽快するが、乳幼児や高齢者及びその他体力の弱っている者では下痢による脱水や嘔吐物による窒息に注意する必要がある。ウイルスは、症状が消失した後も一週間ほど(長いときには1 ヶ月程度)患者の便中に排出されるため、2次感染に注意が必要である。
 (上記引用は薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部会(平成22年3月19日開催)配付資料一覧参考資料1 ノロウイルス食中毒対策について(提言)(PDF)より。)

 動ける程度に回復しても知らないうちにウイルスを周囲に撒き散らしていたら意味がないので、自分の持ち物や衣類にウイルスをつけて持ち歩かない為にも消毒用の次亜塩素酸ナトリウム入り除菌剤も準備完了。
 あとは少しでも動けるようになったら以下を実践してみるつもりです。
・嘔吐物を入れたビニール袋には次亜塩素酸ナトリウム液を浸すように入れて捨てておく。
・トイレや手洗い場は使う度に次亜塩素酸ナトリウムで消毒。(清掃する時にはできるだけ使い捨てのものを使う)
・ノロウイルスで汚染されてることが多い冷蔵庫の取っ手、台所や風呂場の排水溝、トイレのドアノブ、蛇口も特に念入りに除菌。
・掃除しながら撒き散らしたら意味ないので、清掃時には使い捨てエプロン・手袋・マスク必須で。清掃後にエプロン・手袋・マスクは破棄。
・そしてトイレや掃除後には手洗いをしっかりし、手を拭ったペーパータオルは破棄。
・使った食器類は次亜塩素酸ナトリウム液に浸して消毒してから洗う。

 以下はノロウイルス対策で参考になりそうなサイト(or PDF)です。

ノロウイルス対処参考:
厚生労働省:ノロウイルスに関するQ&A
防ごう!ノロウイルス食中毒(PDF)(編集・発行:東京都福祉保健局健康安全室健康安全課・食品監視課)
ノロウイルス対策および対処方法の提案 手洗い、トイレ清掃、嘔吐物処理方法の解説と洗剤・洗浄剤の使い方(PDF)(作成:株式会社ニイタカ)
コメント (0)

うむ
おやすみなさい。
コメント (0)

離線地圖
 道に迷う度に、Android端末に入れている地図アプリを頼りにしてます。
 どうせならオフライン地図も入れようかとやってみたのですが、入れ方を忘れてしまいそうなので地図をカスタムしてオフライン用にファイル作成し端末で表示するまでをメモしておきます。

 先ず、Android端末に地図アプリ「RMaps」をインストール。(マーケットにて「RMaps」で探してください。)
 次に、PCにてMobile Atlas Creatorの公式サイトから最新版を貰ってきてください。
(ダウンロードはサイト下部「Download」の項の「Latest stable version」のリンクから。以下赤枠内参考)
201011203ss_1

 リンク先に飛ぶと自動でダウンロードのダイアログが出ます。
201011203ss_2
 うまくダウンロード出来ない場合はミラーサイトへリンクされてるのでそちらから。

 ダウンロードできたらzipファイルを解凍。(2010年12月3日現在、zipファイル名は「Mobile Atlas Creator 1.8.zip」)

 解凍したフォルダ内のREADME.HTMを参照して「sqlitejdbc-v056.jar」をダウンロードし、解凍済みのMobile Atlas Creatorのフォルダに入れます。

 地図を作成するには(PCがWindowsなら)「Mobile Atlas Creator.exe」を起動。

 ズームのレベルを指定した上で地図をドラッグして欲しい範囲を指定していき、Atlas settingsのFormatで「RMaps SQLite」を選択し、「Create atlas」をクリックしてカスタマイズ地図を作成。
 ドラッグしてピンク色になった範囲が指定された範囲です。
 詳しい使い方は以下サイトが参考になります。

 地図作成参考サイト:
 Mobile Atlas Creator の使い方 (1)|南房総ツーリング日記
 災害時に通信が遮断されても帰宅できるよう、Google MapデータをAndroid端末にローカル保存してオフライン利用できるようにする - こだわり、ときどき、やけくそ、のち、放置

 作成した地図をAndroid端末で使うには、作成した.sqlitedbファイルをAndroid端末のSDカード直下「RMaps」フォルダ→「maps」フォルダにコピー。Android端末でRMapを起動して、Menu→More→Settings→User defined maps→自分で作った.sqlitedbファイルを指定→「Enabled map」にチェック。
 Android端末で地図を表示するには、Menu→Maps→さっきEnableにした地図を選択。
 これでオフラインでも表示できるようになりました。

 地図アプリは「RMaps」より「OruxMaps」の方が高機能そうなのでそのうち乗り換えるかもしれません。

 以下、他に参考にしたサイトです。

 旧版の紹介サイト:
 TrekBuddy Atlas Creator & RMaps | MEMO(TrekBuddy Atlas CreatorはMobile Atlas Creatorの旧版)

 ツールインストール参考サイト:
 [milestone] オフライン地図 ( RDmaps ) | ぼちぼちいきましょ (カヤックとか車とか‥)(「地図サイズの目安」が助かります)
コメント (0)

明哲保身
 11月30日に実施されたmixiの「メアドでマイミク登録」機能の仕様変更で、メールアドレスでmixiIDが引けるようになりました。
 この仕様変更の危険な点はmixiの「メールアドレスを入力して探す」機能が割と危ない件 - tokikawaseが詳しいです。

 仕様変更前はメールアドレスで検索してもマイミクの申請ができる程度でした。
 それがログインメールアドレスからmixiIDが引けるように仕様変更されたので、いい加減な文字列と携帯キャリアのドメインの組み合わせで数打てば当たってしまいそうですね。

 ログインメールアドレスでmixiIDが引ける状態は、そのメールアドレスさえ知っていれば確実にmixi上の相手を特定できる分、便利だけど危うい状態です。
 mixiの仕様変更のお知らせにも書いてありますが、メールアドレスで発見されると困る人は「設定変更」→「プライバシー設定」→「友人のメールアドレスから探す」で「許可しない」に設定して、検索しても見付けられないようにしてください。

 自分のmixiアカウントに登録してあるログインメールアドレスは自分のどのサイトにも載せてないmixi用のメールアドレスなので、自分自身としては今回の仕様変更は便利にも危険にもなってません…。
 mixiでは「kakei」か「佳馨」で検索すると出てくるようにしてあるので、もしこちらを探してる知り合いの方がいましたらそれで見付けてくださいな。
コメント (0)