菊の花
秋になって菊の花が楽しめる時期になってきたね、私も枚方で菊花展や菊人形を見に行ったりしたからね。

菊は、日本では日本では春の桜に対して秋を象徴する花でもある。

菊の花は、薬草や観賞用植物として平安時代より用いられ、宮中では菊の節句とも呼ばれる重陽の節句(旧暦9月9日)が明治時代まで行われ、現在でも皇室園遊会(観菊御宴)として行われている。

薬用ももちろん、食用にされる菊もあるし、除虫菊とか殺虫剤として使われたりもしているし、菊の花は邪気を祓い長寿の力があるとして菊の花を飾ったり、お酒に菊を浮かべた菊酒を飲む習慣もあるそうだ。

また、物品への意匠として用いられることも多く、後鳥羽上皇が身の回りのものに施したことにより「菊紋」は天皇および皇室の紋となったといわれている。

さらに、鎌倉時代には蒔絵や衣装の文様として流行し、日本の南北朝時代以降には天皇より下賜されることにより公家や武家の間で家紋として使用されるようになったと言う。

現在でも50円硬貨に菊の花が描かれているね。

花言葉は「高貴」だそうで、見た目も香りも清清しく高貴で、日本人に親しまれている花だと思う。