2015年08月の記事


遺愛石
京都の東福寺の塔頭の霊雲院の遺愛石と九山八海のお庭を見に行きました。

霊雲院は細川家と関わりが深く、かつて住職が細川家から500石の寄贈を言われた時に、「出家の身なれ金品は不用で代わりに庭の貴石をいただけたら寺宝とします」と答えました。

それで細川家では須弥台と石船とで遺愛石として送られたそうです。

お庭は一時は荒廃したそうですが重森三玲によって修復されて現在の形になりました。

遺愛石を中心に持ってきたお庭が面白いですね。
コメント (0)

事件現場
今、話題になっている寝屋川の中学生誘拐殺人事件ですが、私は寝屋川に住んでいて、誘拐された日のその時間帯に商店街を通り駅へ行ったので、すぐ近くにいたことになります。

犯人が逮捕されたのも、私が勤める会社の割と近くであり、また前にも書きましたように、先日の被害者の少年の葬儀は私の自宅近くの葬儀社で行われるなど、何かと繋がりを感じて、被害者の少年少女に情が入って悲憤を感じてしまいます。

今朝は通勤時に、寝屋川駅前の中学生誘拐殺害事件の商店街を通りましたが、それが誘拐された時間帯だからか、テレビ局がニュースを撮影してました。

私は横を通ろうとするとディレクターらしき男性が来て事件について取材されましたので、誘拐時間に近くにいたので、もしも目撃してたら事件にならなかったのかなとかいろいろお話してしまいました。

謎の多い事件で不明点も多いのですが、早く真実を解明して犯人に厳罰を与えて欲しいです。
コメント (0)

取材陣
自宅近くの葬儀場の前に取材陣が集まっていました。

たぶん、あの中学生2人がが惨殺された事件の被害者の方の葬儀かも知れないですね。

でも、家族葬専門の小さな葬儀場ですし、被害者の自宅からかなり離れてるので、家族だけで静かに見送ってあげたいのかも知れないですね。

被害者のご家族の方々の悲しみや怒りはいかばかりでしょう。

私も被害者の方を悼むと供に御冥福をお祈りさせていただきます。
コメント (0)

地蔵盆
昨日の京都は地蔵盆でしたね、あちこちの町内で地蔵盆が行われてました。

私も子供の頃は地蔵盆が大好きで、年に一度だけ町内の子供が集まって大行灯の絵を描いたり、お地蔵さんの場所に集まって遊んだり、お菓子もらえたり福引したりしました。

私の町内では、子供だけで夜に集まってドロジュン(泥棒側と巡査側に分かれて泥棒側が隠れて、巡査側が探す遊び)やるのが恒例でした。

一匹二匹合いの子・取って逃げるは泥棒の子、後から追うは巡査の子・・・

地蔵盆は、普段はあまり交流の無い学年や年齢の違う町内の子供たちが集う貴重な行事でしたね。

今は行わなかったり途絶えたり参加しない人も多かったりするのかも知れないですが、今でもやってるのを見かけると、心が和んでホッとする気がします。
コメント (0)

お墓参り
昨日はお盆も近いのでお墓参りに行ってました。

でも、うちのお墓は京都の円町にあるので遠いんですよね、小雨が気になるお天気でしたが、あまり雨にあわずに済みました。

お墓では、うちのお墓と親戚のお墓をお線香とロウソクを灯したのですが、コンビニで買ったライターが固くて固くて指を痛めましたよ。

子供が使えない様に安全策かも知れないですが、大人でも痛いくらいの固さは不便でしかないですよね。

菩提寺の近くに、「だるま寺」で有名な「法綸寺」があるので、ついでに拝観させていただいて御朱印もいただいて、お向かいにも「竹林寺」と言う維新の志士に所縁のお寺もあるので、こちらもお参りして御朱印をいただけました。

そこから千本三条に移動して三条会商店街を歩きながら「武信稲荷神社」へ向かって、お参りして御朱印もいただきました。

歩いて四条通りまで下がると「元祇園梛神社」にお参りして、梛神社と隼神社の二つの御朱印をいただきました。

ここまで来たのだからと、新撰組ファンの私としては墓所である「光縁寺」にも行きたくなり、光縁寺の山南さんや新撰組隊士の方のお墓や沖田氏所縁の女性のお墓にもお参りして、御朱印もいただくことが出来ました。

雨が、また強く降り出したので、そこで帰ることにして帰って来ましたら雨は止んでましたわ。
コメント (0)

乃木神社
今日は京都の桃山にある乃木神社へ行って来ました。

乃木神社は、乃木希典を祀る神社で、明治天皇陵の側で見守るような位置に鎮座しています。

境内には乃木希典に所縁の物が置かれていたり移築されたりしています。

また境内には慰霊碑なども建立されており、戦争で亡くなられた英霊とかの慰霊碑をお参りすると気持ちが引き締まりますね。

境内も広くて、なかなか立派な神社でした。
コメント (0)

大原へ
毎日、毎日ですが今日も暑いですね。

少しでも涼しい所へ行こうと、京都でも北部の山間にある大原の里へ行ってきました。

でも、日陰では少しは涼しいかなって思いましたが、暑いのは一緒でした。

四条川原町から京都バスに乗って大原へ。

大原に着くと、まずは寂光院へ向かいました。

寂光院は以前に火災に遭って本尊とかお堂とか焼けたんですよね、再建されてて仏像も復刻されてましたが、やはり新しくてきれいな分、歴史は感じにくくなってますね。

御朱印帳が欲しかったのですが、売り切れていたのが残念でした。


そこから出世稲荷神社へ向かいました。

出世稲荷神社は、以前は京都市内の二条城の西側の千本通りにあったのですが、いつの間にか大原に移転してたのですね。

出世稲荷は豊臣秀吉が聚楽第の創建の折に邸内に祀ったのが始まりで、江戸時代に千本通りに移った経緯があり、場所的な意味も大きかったので大原へ移転したのに違和感を感じてしまいます。

そこをお参りすると、次は三千院へ向かいました。

三千院も来るのは久しぶりですね、参道のお店も少なくなったように感じました。

苔の庭にあるわらべ地蔵さまが可愛いですね。

御朱印も三ヶ所で5つの御朱印をいただく事ができました。

三千院を出ると、宝泉院では拝観にお抹茶とお菓子が含まれているので、お庭を見ながらいただいてしばし休息しました。

その後は、勝林院と実光院にもお参りして、来迎院へと向かいました。

来迎院をお参りする頃には暑さでタオルや服も汗でぐっしょりで疲れてたので、もう帰ることにしました。

大原は、夏は人は少なめですが暑いのがしんどいですね・・・でも秋とか人が多すぎるしなぁ。

暑さで倒れそうでしたが、それでも久しぶりに大原へ行って御朱印もいろいろといただけて良かったです。
コメント (0)

六道まいり
今日も晴れて暑いですね。

今日は、京都の東山にある六道珍皇寺へ六道まいりに行ってきました。

この地域はこの世とあの世の境と言われる六道の辻の場所で、六道珍皇寺には冥土へ繋がっていると言う伝説のある井戸があります。


京都では、お盆の盂蘭盆で御先祖の霊を供養し五山の送り火で送る習慣がありますが、盂蘭盆の前夜にあたる8月7日〜10日の期間において、精霊(御魂 みたま)を迎えるために六道珍皇寺に参詣する「六道まいり」という風習があります。

普段は静かな境内のお寺ですが、この日は早朝からお参りする多くの人で混雑しています。

普段は閉じられている本堂も開けられて水塔婆に戒名を書いてもらう人が列をなし、お参りする人の列が出来ていました。

また、御先祖の御霊を迎える迎え鐘のお堂には、鐘を撞く順番を待つ人の列が長く続いていました。

この時期だけにいただける御朱印も有名なのと、今回から出来た御朱印帳も限定配布されるので、私はそれもいただいてきました。

その後は、嵯峨野まで足を延ばしてあだしのまゆ村へ行ってきましたが、嵯峨野も暑さで人が少なかったでした。
コメント (0)

猛暑
毎日暑いですね、皆さん大丈夫でしょうか。

ニュースで「今日も35℃を越える猛暑日で熱中症に気をつけてください。大気が不安定で突然の雷雨に気をつけてください」って毎日同じニュースをながしててまたかと思いますわ。

暑さで頭くらくらしたり気分悪くなるのも事実ですね、熱中症に気をつけて早めに対処してくださいね。
コメント (0)

鬼官兵衛烈風録
中村彰彦さんの「鬼官兵衛烈風録」を読みました。

幕末の会津藩で武勇に秀で詩歌を嗜み人々に慕われた勇将の佐川官兵衛の生涯を描いた作品です。

会津にあり戊辰戦争を戦い薩長から鬼官兵衛と怖れられた男の姿と供に会津の人々の姿も描かれています。

私は新選組が好きなので会津に関しても好意的なので興味深く読めました。
コメント (0)