2017年06月の記事


夏越の祓え
今日は夏越しの祓えですね。

早朝から大雨の中を京都の元祇園梛神社にお参りして、茅の輪を潜って来ましたよ。

もちろんこの日だけの限定の御朱印もいただきました。

今日は休みたい所ですが月末の棚卸しでゴタゴタするので、午後から出勤でした。
コメント (0)

日體寺
先日に京都の東山にある日體寺さんへ御首題をいただきに行きました。

清水坂から、清水寺へ向かう途中にあるお寺で、前を通った方もおられると思います。

日蓮宗のお寺で洛陽十二支の巳に当たるお寺です。

御住職が面白いお方でいろいろとお話をさせていただきました。

また御首題を書く時には念仏を唱えながら書いてくださりありがたかっいたです。
コメント (0)

半夏生
今日は、京都の建仁寺塔頭の両足院へ半夏生を見に行きました。

両足院は普段は非公開ですが半夏生の開花に合わせて特別公開されてます。

毎年楽しみにしていて、今年も少し前に行った時はまだ色づいてなくて、今日に改めて出かけました。

半夏生の花も白く変わってて素敵なお庭になっていました。
コメント (0)

楊谷の観音さん
今日は、京都の長岡京市にある楊谷観音さんこと楊谷寺さんへ行ってきました。

バスの通ってない山の中のお寺ですが、昔から目の病気に御利益があるとして多くの信仰を集めています。

毎月17日は御縁日で駅から送迎バスが出るくらいに多くの人が参拝に訪れます。

それに加えて、最近では御朱印も話題になっていて、通常にいただける御朱印以外に御縁日の17日に限定の御朱印があったり、今年限定の御朱印があったりします。

また、季節のお花を押し花にされてて、それをあしらった押し花御朱印も枚数限定でいただけます。

御朱印の左上にアジサイのお花の押し花が付けられてて可愛い御朱印です。

ゆるキャラののこ坊さんと、お坊さんののこ坊さんが外で御朱印を書いていただけるのこ坊のストリー御朱印もすごく人気で多くの人が行列になる混雑でした。

また、交通の便も悪いお寺なのに、いつもの御朱印知り合いが何人も来ていて、こんな遠くまで来てるんだと驚きました、東京や名古屋から来てる知り合いもいるんですよね、御朱印人気すごいですね。

良いお天気で暑かったですが一応は予定していた御朱印は全部いただけて満足でした。
コメント (0)

落柿舎
今日は良いお天気で暑いですね。

久しぶりに嵯峨野へ行ってきました。

嵯峨野をぶらぶらしながら深緑の落柿舎にも行ってきました。

秋の紅葉と違い新緑も良いですね。

朝のうちは人も少なく静かで良かったですよ。
コメント (0)

仏光寺の御朱印
今日は一日雨でしょうかね。

会社をお休みして、雨の中を京都の仏光寺へ法語印(御朱印)をいただきに行きました。

仏光寺の絵入り御朱印は人気が出すぎていろいろ問題も起こり、今では平日のみで25人限定になっています。

御朱印をいただくには平日に行くしかないんですよね。

今回はさらに変更があって、早い者から整理券をもらう様になっていました。

整理券も25人で終わりになります。

私は整理券をいただいてからは朝の勤行を拝見したり法話に参加したりして時間を過ごし、ようやく御朱印をいただきました。

でも、こうやって勤行や法話に参加した方が本来の御朱印の納経に近いのかも知れないですね。

今回のは6月~8月の夏の御朱印でカエルの絵が可愛い御朱印でした。
コメント (0)

月下氷人石
京都の誓願寺の門前に石柱が立っています。

石柱の正面に「迷子みちしるべ」、右側に「教しゆる方」、左側に「さがす方」と彫ってあり、その当時、落し物や迷子などの時には落した人は捜す方へ、また拾った人は教える方へ、この石に紙に書いて張り出したそうです。

まだ警察のなかった江戸末期から明治中期には、迷子が深刻な社会問題となり各地の社寺や盛り場にこういう石が建てられたそうです。

当時の伝言板ですね。

月下氷人(仲人)役の石ということから、別名「奇縁氷人石」とも呼ばれています。
コメント (0)

和泉式部法要
今日は京都の新京極にある誓願寺では、和泉式部の法要が行われます。

法要は午後からで混みそうですから、お寺と扇塚にお参りして、特別御朱印をいただいて来ました。

半夏生の公開の建仁寺塔頭の両足院にも寄ったのですが、まだ色変りしてないそうで帰ってきましたわ。
コメント (0)