2015年01月の記事


青山繁晴さん2015年展望

青山繁晴さんの2015年の世界と日本を展望しています。
日本が一番安定すると見ています。
政局がいかに安定するかだと思いますが、それと 富の再分配で 富裕層から 多く出してもらう仕組み作りを政府はやるべきでしょう。

YouTubeリンク先です。

コメント (0)

今日は何の日?インディアン強制移住


1876年 アメリカ合衆国政府がすべてのインディアンにインディアン居留地への移住を命じる。
1890年12月29日 連邦政府とインディアンの戦いは終わる。アメリカインディアンがひとまず征服された年である。

インディアンの心に響く言葉をあげておく。
YouTubeリンク先です。
1950年 ハリー・S・トルーマン米大統領が水素爆弾の開発計画を発表。
1971年『新婚さんいらっしゃい』が放送開始。
1979年江川事件:江川卓が阪神に入団し、小林繁と即日トレードで巨人に移籍。

★ ぼちぼちでんなぁ(*^_^*)ラジオ聴きながらやってます。5時38分になりました。 小学生の頃の思い出です。といった風に流れてきます。ラジオ、テレビ活用しています。\(^o^)/
コメント (0)

意識の起源 局在か?非局在か?



意識の定義から多義になっているが、意識を司る部位は大きく分けて2つの説がある。
脳のどこかに意識を司るニューロン(あるいは、その束)が局在するという説と、意識は脳全体に広がって存在するという非局在説である。

言語を司る部分は明らかに局在している。ここから、意識の座も局在すると類推する研究者がいるわけだ。
前頭連合野は、動物の中で唯一はっきりした意識を持つ(とされる、疑わしいと思うが)人類で、最も発達している部位である。
そこで、前頭連合野が、意識が宿る候補となる。

一方、非局在説はイメージが湧きにくい。
立体写真の一種のホログラムは、像を記録したフィルムにレーザー光を当てると、像が再生されるものだが、フィルムを小さくすると、像は鮮明さを失いつつも、あくまで全体像が再生される。フィルムのあらゆるところに、像全体が記録されており、非局在なのだ。脳の中の意識も、これと同じだとするのが非局在説である。


関連リンク
こちら動画があります。


☆ コラム・脳科学は 本来 土曜日にするつもりですが、前倒ししました。明日は歴史関係か何かの日記を書くかもしれません、時間が十分あればですが・・・。
コメント (0)

今日は何の日?ガンジー忌日

今日は1948年にマハトマ・ガンジーがヒンドゥー至上主義者によって暗殺された日。
1877年には西郷隆盛が鹿児島で主宰していた私学校の生徒が新政府に反発し、政府の武器を奪取。西南戦争の発端。
1982年、18歳の学生リッチ・スクレンタが世界初のコンピュータウィルス「エルク・クローナ」を作成。
コメント (0)

日記に画像をgooのサービスを使って


サクラさんに教えてもらいました。
gooブログの画像サービスを利用しての写真の日記への貼り方。

これでうまくいくはずです^^

よりビジュアルな日記になりますね。

大いに活用したいです。

(o・・o)/
コメント (0)

2014年 総括 野菜作り-エダマメ編
エダマメは 採れたてをすぐに茹でて食べるととても美味しくて癖になりそうですね。
家庭菜園ならではですV(^_^)V
さて 3年間のうち 最初の1年目が一番よく採れました。
B4を中心にナスなどのコンパニオンプランツとして混植したりもしました。
ジャンボ温室の北側の庭には 茶豆を植えましたが、カラは大きくなっても 実はあまりつきませんでした。
2年目はB1やB2に主に植えたのですが、あまりパッとしませんでした。1年目が80なら2年目が30くらいでしょうか?
植えるのもいつもより遅くなりました。
3年目は いつものように3月下旬からA1やA2を主に植え始めましたが、40くらいの出来でした。
草に負けたところのもありました><
ポット苗を定植しましたが、上手く付かないものもあり 直植えの方が 育てやすいようです。

例年は 以前のを見てみますと、畑で大きく2筋近く植えていました。できない年もありましたが、大体よくできて 近所に分けてあげていたりもするくらいよく採れていました。
花が咲く頃に水を良くやってやればいいと 本には書いてありますが、経験上 途中の時も よく水をやってやったほうが よく育ったように思います。

今年は B3(トマトを植えていた後)を中心に植えます。
エダマメだけでなく 他の豆類もそこに植えるつもりなので エダマメが限られてきますが、混植等で補いたいと思います。

また、採りたてをたくさん食べれるように 今年は頑張って育てたいなぁ〜と思い、『月のリズムでおいしい野菜づくり』という本を紐解こうとしています。
挑戦は続きます\(^o^)/
コメント (0)

思考の技術・発想のヒント はじめに
カテゴリ 知的生活 の7つ前の記事では 知的生活の枠組み として タイトルの本を中心に据え、加筆して体裁を整えた。

今一度振り返って欲しい。
知的生活の定義から始まり、思考のトレーニングの必要性を説き、続いて、知的作業の本質を書き、この時代の知的生産技術の一つとして みんなで作る知の体系 を挙げた。

さらに参照していく本を列挙して、アウトラインを終えた。

そして 各論の第一弾として タイトルの 思考の技術・発想のヒント に入っていくが、前置きと序論で始める。

前置きとして、この本は 『「自分の考え」整理法』(PHP文庫)、『説得力を高める思考術』(PHP研究所)の三部作の最初の一冊である。
三部作最後の本は持っていないかもしれない。後のは既読である。

序論は はじめに というところと 目次 に当たりたいが、長くなるので 続き ということにしよう。

☆ 大前研一の『柔らかい発想』なども追加して さらにパワーアップしていきます。今のところ、発想法などにフォーカスされていますが、知的生活を幅広く捉えていきたいと思っています。
コメント (0)

3つのアクセス~シリコンバレー型草の根運動のパワー(序論)
1983年、エコネットが生まれ、86年創立のピースネットがこれを吸収し、87年にグローバル通信研究所(IGC)を結成した。以後、アメリカ最大の市民運動コンピュータ・ネットとなり、全世界25のネットと連携してグローバルな進歩的通信協会(APC)ネットを構成し、NGOの世界的ネットワークとなった。
この市民運動ネットの経験の中に 市民にとってのコンピュータ・ネットの可能性がよく示されている。

国際社会に今だ「世界政府」はない。ある意味で「無政府主義」の国際社会で、NGO-NPOはグローバルな市民社会形成の課題を負い始めている。その試みの中枢神経の役割を担いつつあるのがインターネットだ。

参考リンク

文献

岡部一明ホームページ

コメント (0)

日記/コラムの基本方針
最近の 日記/コラムの基本方針を考えてみたい。

まず時間との相談だが、基本 朝方か 晩に入った頃かで、たまに夜中に書くというスタイルを取りたい。昼間時間が取れるときにも 書くときもあるかも知れない。

テーマに関しては 以前書いていたの(*1)をベースにして 追加訂正すれば、このカテゴリの知的生活の記事を不定期のレギュラーで火曜日辺りに 野菜作りの記事を同様に木曜日辺りに 持って行きたく思います。

★今夜は深夜便聴きながら書いています。乙なものですね^^b
眠りにくくなったもので・・。
徹夜するときもあります><
健康のためには眠るのが一番なんですけれども、リズムに任せるしかありません。
無理して眠ろうとしても無理です。
自然の流れに任せます。

続いて、定期(といっても久しぶりになりますが)情報関連の概略の記事を書きます。3時前までは起きておくかな??(*1)が書き遅れたので、こんばんは徹夜になるでしょう。眠気がだいぶ飛んでしまいました。ちょっと休んで、次の書きます。 v(≧∇≦)v

(*1)書いていたと思うものが見当たらない。改めて書いておくと、
週の前半にコラム・情報の記事、中頃に歴史関連の記事、土曜日辺りに脳科学の記事、日曜日に統計の威力の記事

不定期のレギュラーが
人生を見つめる70の言葉、50代から得するたった3秒のパソコン術(もうすぐ終わります)
などがあります。 
コメント (0)

50代から得するたった3秒のパソコン術 その5~パソコンで「健康管理」する法
体重計に乗ったり、血圧を測ったりするだけで、健康管理ができるすごワザ。

オムロンの会員制の健康管理サービス「ウェルネスリンク」
登録すれば、無料で使えるネットサービスだ。
健康データを入力すれば、日々の健康データを管理してもらえる。

データを印刷して病院に持って行けば、診療に役立ててもらうことも可能。
さらに、月一回、測定記録を分析した定期レポートも作成してくれる。

私の場合 gooからだログ というサイトを利用し始めました。
コースを選んで、記録やダイアリーをつけ、仲間とともに管理し、交流できる うれしいサイトです。
私の参加コースは グリーンスムージー(GS)ダイエット、マイページに基本グラフを表示する、オトナの食育 日本型食生活のススメ の3コースです。
これからスタートです。
先ずは5キロ減を目指します。
記録がつけられるか?続くか?ちょっと不安はありますが、宣言することで 励みにしようと思います。
健康により注意すべき年になってきました。
コメント (0)

今日の思索~人生を見つめる70の言葉 その13
<<いい陽気の日には、ひと駅歩く>>

自分が住む町は、隅々まで知り尽くしている方には、もうひとつ、手近な近場探険法があるそうです。
それは、隣の駅まで足を伸ばすという方法です。駅と駅の距離があり過ぎる場合、バスで途中まで行くとかの工夫が必要ですが
わが町や、隣の町でも半日も歩けば、十分に旅気分が味わえるということです。

ちょっとした工夫で 人生大きく変わり得るんだと分かることでしょう(^_^)少しの変化の積み重ねが 大きな変化になり得るのでしょうね〜〜
Let's try!
コメント (0)

2015年版本でアプリ更に追加
Androidの更に2つ追加しまして Xperiaには30余り、NECのには10余って、iPadのには20くらい アプリ入れました。

アプリは あくまでも 簡便なのが良い点ですね。
いろいろなのがあります。
生活の各場面場面に特化しているのもいい点だと思います。無駄は省いています。
ただ高機能なのがいいとは限りません。
それぞれの利点を活かすのが大事かと。(^_^)
コメント (0)

ウィルスとどうつきあうか?(1)
ここ探の最近の記事"ウィルス学と関連する動画"のまとめとして書きます。

あの記事の後 そこの記事の中で学習したことは ウィルスと細胞は人と東京タワーとの大きさの関係と同じであるということ ウィルスの意味は人間が考えるのとウィルス自身が考えるのでは違うと言うこと。
それから、その中に出てくるいろいろな動画で病気との関係となどが見えてきます。

本で見えてきたのは ウィルスを人間は飼い馴らしてきたが、飼い馴らし切れないものもあると。また、人間は、ウィルスを有効利用する様になったと。人間の進化とウィルスが深く関わっていると。-----「ウィルスの正体と脅威」より

続く。 
コメント (0)

"サークル読書”のご参加を!!
Productsのhobbyの本のページの 本に関する掲示板で

次のことを呼びかけています。

”サークル読書”を立ち上げたいと思います。
読書法や読書生活などを発表、共有していくための掲示板のサークルを立ち上げたく思います。

読書は 脳の活性化にとても有効だそうです。
サークルで さらなるアップにつながると思います。

みなさんの積極的参加をお待ちしております。ちょっとした勇気と踏ん張りを!!

なお、ここで 読書の有効性を説いた動画を入れています。
クリックすると見られますので、これもあわせてご覧ください。

そして 何よりも ちょっとした思い切りで、このサークルにご参加ください。m( _ _ )m
よろしくネ( `・∀・´)ノヨロシク♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
コメント (0)

2014年 総括 野菜作り-ルバーブ編
多年草ですが、まだ、うまくいってません><

1年目、2年目と種から育て、一年目は夏場に、2年目は5,6月に定植しましたが、上手くつきませんでした。

3年目の昨年は 苗を植え付け、ある程度大きくなっていきましたが、夏の台風とかで、ほったらかし 草に負けて 切れ込みました。
多年草で、冬場に枯れるのですが、夏場からなくなり、果たして今年の春に芽が出てくるかどうか??

葉柄というか茎のところか そこで 甘酸っぱいジャムを作りたいのですが、挑戦は続きます。

ルバーブ よく知らない方は こちらからどうぞ。^^

ルバーブ-検索結果リンク先です。
コメント (0)

岡倉天心 茶の本
100分de名著の第一回が今日あります。
こちらリンク先です。

内容は

番組概要
「茶を飲む」というささやかな行為を、究極の芸術であり宗教であるととらえた「茶の思想」。私達の日常の隅々にまでその価値観はしみわたっている。日本文化の原点に迫る。

番組詳細
天心は「茶」の根本思想を「俗事中の俗事たる茶を飲む行為のようなごく日常的な営みを、究極の芸術・宗教ととらえる日本独特の世界観」と紹介する。この考え方を天心は「美しくも愚かしいこと」という一言に象徴させる。天心は「茶の精神」を、つまるところ「一抹の夢」にすぎない現実の無常を美しいものと観じ微笑んで受け入れる境地であると考えた。そしてそこに、欲望に狂乱する現代世界の混乱を収拾するヒントがあるという。

【講師】東京女子大学教授…大久保喬樹,【司会】伊集院光,武内陶子,【朗読】山中崇,【語り】斎藤英津子

リンクには ウェブ検索などがあり、ウェブ 画像 動画 ブログ などで 調べられますので、各自ご利用ください。自分の関心、興味の度合いによって。

現代の狂乱を収拾するヒントが そこにはあるのでしょうか??
興味津々ですねヾ(*´∀`*)ノ
コメント (0)

植物を科学していこう!
先ほど ココログ~こころの探求(ここ探 と略します)を遡っていたら 「植物帝国」に関するき記事にいきあたりました。
そこのリンク:花咲かジジイの」「花」麗なる毎日にさっと目を通し、この日記/コラムのコラム・植物に至りました。
読み返してみて 『植物の科学』を基にして 表題を考えたわけです。
内容は次回以降とします。
先の記事から なかに ウェブ検索が有り 番組案内 マグノリア・カンパニーというサイトにBS112月、1月のドキュメンタリーの放送予定が載っていました。その一つが

見えざる力“植物の帝国” 第2回 対話(再)
2015年1月13日 火曜深夜[水曜午前 0時00分~0時50分]
4億6千万年前に陸上に登場して以来、ありとあらゆる環境に生息域を広げてきた植物の驚くべき能力を検証。電子顕微鏡やハイスピード撮影などの技術を駆使し、知られざる“植物帝国”の秘密に迫る。3本シリーズの2回目は、神経系統を持たない植物が周囲の生物とコミュニケーションをとるための能力に注目する。

です。
これの参考ブログぱあまやさんの庭


植物好きには堪らない嬉しい再放送でしょう。
それから、1月10日(土)~ 知の巨人たち Eテレが始まりますね。
ワクワクしていきますね^^b
しっかり歩んで行きましょう!!
テーマ研究 植物編もよろしくネ!(^_-)-☆ 
 
コメント (0)

50代から得するたった3秒のパソコン術 その5~パソコンで「目をよくする・鍛える」法
パソコンで、視力を回復するワザ

「アイアイで視力回復」という無料ソフト。

使い方は パソコンで目が疲れた時に このソフトを立ち上げ、
後は、画面上を動く文字や○、+を目で追いかけるだけ。

他にも スマホ・タブレット用のアプリにも 視力回復のものがあるので、各自調べられて、十分な利用をされたい。
目は大事ですね^^
コメント (0)

ブックマークの同期
『Google使いこなしガイド パソコン/iOS/Android対応』(超トリセツ)という本を持っているが、最近出た本である。
少し前に出ている 『初めての最新Google入門[徹底活用決定版]』と合わせて これから じっくり読もうと思っているが、昨日、メールでfujisan.co.jpという電子書籍ストアの案内でnet.Naviという雑誌のGoogle活用法の特集記事を目にし、上記の本をめくる気になった。

Googleって、高機能ネットサービスの複合体とも言えるものですが、その中のクローム(ブラウザ)のブックマークを登録して、タブレットなどと同期することを行いました。
また、Xperiaというアンドロイド端末(タブレット)には何個もいろいろなブラウザを入れてあり、こちらも、同期できるものがあり、見比べてみました。ちょっと違いがあるものも。

クロームはIEのブックマークをインポートできますが、完全にではなく、その点iOSのsafari(ブラウザ)はすべて取り込めます。
それから、クロームのブックマークを同期したものは PCの場合とタブレットの場合で表示法が違うので、最初は戸惑いました。この点も、safariならPCと同じようなので、safariが上のデザインかと。
しかし、ブラウザに関してはクロームも優れた点がいろいろあるようなので、この点もこれからどしどし研究してまいります。
より良い活用を夢見て ポーあ〜♪゜・*:.。. .。.:*・♪
コメント (0)

2015年のご挨拶
新年おめでとうございます。m( _ _ )m

新しい年 昨年以上に充実できるよう お互い励んでいきましょう。

今年は 新しく作った My life for blog portal を十分活用していただきたく思います。

blogなど 書く頻度を 今より少し上げて、更に少しレベルアップを図りたいです。多くは望みません。

そして 交流も 今より少しアップさせるべく、私からの働きかけにも工夫が必要かと それには お互い有益になる良好な関係が必要かと 考えている次第です。

まあ、有益で楽しい交流をしてまいりましょう。
みなさんよろしくお願いいたします。m( _ _ )m

では、充実した実り多いお年を!!♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
コメント (0)