2013年08月の記事


Windows8超必須アプリガイド その4
今回は、3章のユーティリティアプリからです。

Snap Gadgets,bwNotepad 簡易メモ帳 を取り入れました。

前者はデスクトップに大きな時計やカレンダーを表示するもので、
Win8のスナップ機能によって画面の左右いずれかに配置できます。
そのほかにGoogle,Bing,weblioのSearchができ、また、テキストをクリップできる簡易メモを備えています。

後者は、シンプルな操作で使える簡易メモ帳アプリで、スナップして、ブラウザや他のアプリと同時起動する使い方がおすすめだそうです。
ファイル名を入れて保存ができます。

ストアからはCiNii Brouser,Bing 翻訳ツール、顔文字、顔文字第2弾、今日は何の日かなを取り入れました。

最初のはCiNiiの論文の検索になります。知的ツールですね^^
2番目はいろんな言語の2言語間の翻訳ができる便利なアプリです。
3判、4番目はいろいろな顔文字が仕え便利そうです。言葉を入力して、対応する顔文字も出ます。
5番目はそう多くの出来事は出ないようです。

あと、地図とか、せかいどけいなどもチェック項目にしています。

この後の回では、ライフスタイルアプリを取り上げます。
それから、ビジネスアプリ、デスクトップアプリと続きます。

乞うご期待(*´▽`*)
コメント (0)

Jane Style
フリーソフトのレポートです。
まずは、Jane Styleという2チャンネルのスレッドを専用環境の独自のブラウザー機能で快適に閲覧するソフトです。
ちょっと使っているだけなので、まだよくレポートできませんが、3ペイン表示で板やスレッドの選択が容易です。オートリロードやスキンを使ったカスタマイズに対応しているなどの特徴があるそうです。よくわかりませんが。。。??

あと、ある雑誌に書いてあったことをコピーしておきますと、スレッドの閲覧では、レスのついた発言を把握しやすい「レス番着色機能」が便利。レス番号をマウスオーバーすると、それに対してアンカーがついた発言がポップアップされる。更にリンクが張られた画像のサムネイルやポップアップでの表示、書き込みIDのコピーやレス抽出(IDの右クリックから)、あぼーん(表示NG)(IDの右クリックから)など、快適な閲覧のための機能が多数搭載されている。
メインウィンドウの3ペインモードの各ペインに対して、右のバーをクリック、スクロールするマウス操作がしやすく、スクロールに関しては、画面のタッチ操作には対応していないようです。そこがやや難点かもです。
次にClipCopyProという顔文字や時候の挨拶などの定型文などを取り込めるソフトも導入してみました。
Win8には試験的に導入しています。
顔文字だけ少し見ましたが、あまりぱっとしないみたいです。Win8のアプリにある顔文字のほうがよさそうです。そちらはこれからです。
そちらも含めて、また、これからレポートしていきます。またどしどし読みに来てくださいね。(*´▽`*)
コメント (0)

生命とは何か?その8
3人目として、東京大学名誉教授の松井孝典先生にご登場願いましょう。
先生は惑星科学者で、海の誕生を解明した『水惑星の理論』などで知られています。

まず、生命の最も重要な特徴として、設計図であるDNAやRNA、そこに核酸塩基で書かれている言語をあげています。

では、なぜ、これらがこんな風にできているかはわかっていません。これがわかれば、普遍的な意味での生命についてわかるようになるとみています。

現在、注目しているのはウイルスで、地球生命に限りなく近い物質だからです。

iPS細胞によって単細胞からなる生物や、あるいは部品をつくることはできても、多細胞の統合されたシステムをつくることは難しいとみています。

我々は、普遍的な生物学を持っていなくて、生命の定義を知らないと考えています。設計図に既存の生物のDNAを流用して、化学的な過程をすべて再現することはできないとみています。

これからの若い人には、普遍性のある生物学を志してほしいということでした。
コメント (0)

Windows8超必須アプリガイド その3
このシリーズの3回目として、第2章のマルチメディアアプリを取り上げます。
ここでは18のアプリを取り上げていますが、TuneIn RadioとFresh Paintはすでに取り入れていました。しかし、後者はまだ使ったことがありません。
前者はお勧めです。サイトで登録しておくと、サイトで選んだ局もアプリに載り同期されるようです。

それから取り入れたものとして、Beatrobo LiteやShazam,ニコアプリ(仮)、ストアで見つけたniconico,YouTube Playがあります。
Beatrobo Liteはテーマ別のロボットが、初音ミクなどの動画を示してくれるものですが、画面が小さいのが難点です。ミクファンにはたまらないものかもしれません。
次のShazamは音源にマイクをかざして10秒前後で歌手とタイトルを調べ上げてくれる優れものです。関連するyoutubeも即見られます。Diskgraphyやお薦めも付いています。
音楽好きにはおススメです、
あとのは説明省略します。
それと忘れていましたが、これに載っているMusic Maker Jamもすでに取り入れています。まずまずの使い勝手ですね^^

次回からは、ユーティリティアプリもしくはライフスタイルアプリを取り上げます。(*´▽`*)
コメント (2)

生命とは何か?その7
今回は、イギリスの宇宙物理学者のポール・デイヴィスPaul Daviesさんに登場願いましょう。

まず、生命の定義として、情報の意味を処理するシステムととらえ、生命の最重要な特徴を情報の流れを処理する方法を持っていることとしています。
体内で、情報が論理的方法で処理される方法がわかっていないという謎が残されています。

人工生命は、ハードウェアの部分、つまり細胞をゼロから作るのは人間の能力をはるかに超えていると見ていて、細胞をつくる段階には程遠いと考えています。

しかし、iSP細胞による生きた動物はじきに可能になると考えています。

多細胞生物は全体のシステムとして考えるべきとし、生命の論理的な構造が根本的に変わる仕組みはわかっていないととらえています。

ナノスケールの領域では、有機的な世界と、無機的な世界の特徴を併せ持つ、ハイブリッドな機械がじきに作られるとみていますが、金属でできた大きなロボットが、生命の特徴を多く備えることはないとみています。

以上のように、博士は生命をシステマティックに考えているようです。
コメント (3)

Windows8超必須アプリガイド その2
今回は、前回の使用後の感想はまだ取り入れていないのもありで見送りということですが、1章のインターネットアプリのうち、vingowについて書きます。
このアプリは、様々なニュースサイトやブログを解析し、自身の好みに合った情報をリアルタイムに読める新しいニュースエンジンだということですが、開くと、ホームフィードがあり、好みのタグを選んだことで、自分の傾向にあったフィードとなります。また、お気に入りがありますが、これはまだ使えていません。使い方がまだよく呑み込めていないのです。
最後に検索タグがあり、検索して関係するタグとともにタグが表示され、それをクリックすると、そのタグにあったフィードが示されます。
フィード内では、いろいろな情報が載っているサイトやブログが示され、それぞれがブラウザで開くことも可能です。開く前には、左側に関連する項目のタグ?が載っており、発展的に情報が見られます。
趣味趣向に合わせたニュースが自動で手に入りますが、かなり多くの情報が得られるようです。
検索タグの使い方が一つのカギかもしれません。

この章のものとしては、昨日、Google Searchを取り入れました。モダンUI上からのGoogle検索ということですが、これの特徴として、検索結果のサイトをプレビューする「インスタントプレビュー」へ右上のボタンから切り替えられるようです。
画面の左右にスナップして検索バーとして活用することもできます。
いずれもこれからやってみます。

ほかにSearch All,トレンドキャッチなども取り入れていく予定です。

皆さんもいいソフトがあれば、ぜひ教えてください。宜しくです。<m(__)m>
コメント (0)