縄文式土器
日本最古の土器は 青森県蟹田町の大平山元遺跡(おおだいやまもと)から見つかったものと考えられている。約1万6000~1万3000年前のものであることが判明している。
形や模様も様々。時には古代人の知恵がぎっしり。
アク抜きをするということが無意識にも行われて、土器が縄文人の生活に大きな変化をもたらした。人口が増え、さらなる文明へと続いた。
漆塗りの技術は、既に縄文時代にあった。和食の盛りつけの原点は、この時代に築かれていたといえよう。

以下参考リンクです。

Wikipedia

千葉県の貝塚

NAVERまとめ

歴史の真相--古代史最前線



*TV side view というアプリで縄文時代と検索しますと7つくらいのジャンルで検索結果が出ます。
今回は テレビのジャンルでは 結果がありませんでした。
便利なアプリが出たものです。どんどん活用して参ります^^b