2013年05月の記事
2013 05/28 12:11
Category : 日記
昨日から降る予定の雨が夜中から降ったようだ。
雨が降れば従姉妹の様子を見に出かけようと考えていたが、なかなか降らないので伸ばしていたら、、、。
今朝はとにかくチマサンチュを早く片づけなければと畑に出かけた。
先月の水路の整備の折に顔見知りになった方が傘をさして畑に来た。
”上の田んぼ、つかっていいよ”と。
その田んぼの縁には芹やどくだみ等が豊富、、、。
もう田植えはしないというので、もったいないことですねという話をしたんだが、、、。
mikiharb、実家の田んぼ後の手入れもあり、今借りている畑と隣地の畑、3か所でできるのか?
はたしてどうなのか?
ただ、今の居住地での野菜作りにはチョット広さが不足していたので思案中だったが。
折角誘っていただいたので、草刈りも済ませたからどんどん使ってよと言われてその気になった。
まだカボチャを植え付ける場所と、ナスの場所がなかったので借りることにした。
雨があがったら早速とりかかろうと思う。
もう少し野菜の収益があがったら加工所を作りたいのだ。
せっかく作った野菜が売れ残ったりするのももったいないが、mikiharbもやってみたいことがあるのだ。
こんにゃくの種イモを植えてこんにゃく作りやお漬物など、、、。
畑作業の合間を縫ってやれば何とかできるのではないかと思っている。
同年代が一線を退いて何かをやりたいと思っているものもいることだろうから、少しお手伝いなどお願いすれば企業としてやれるかなあなんておバカな考えをしているのだが、、、。
まあとらぬ狸の皮算用では困りますからボチボチと考えて実行に移したいもの、何とか形にしたいものだとまた新たな野心?を燃やしかけている、、、。
雨が降れば従姉妹の様子を見に出かけようと考えていたが、なかなか降らないので伸ばしていたら、、、。
今朝はとにかくチマサンチュを早く片づけなければと畑に出かけた。
先月の水路の整備の折に顔見知りになった方が傘をさして畑に来た。
”上の田んぼ、つかっていいよ”と。
その田んぼの縁には芹やどくだみ等が豊富、、、。
もう田植えはしないというので、もったいないことですねという話をしたんだが、、、。
mikiharb、実家の田んぼ後の手入れもあり、今借りている畑と隣地の畑、3か所でできるのか?
はたしてどうなのか?
ただ、今の居住地での野菜作りにはチョット広さが不足していたので思案中だったが。
折角誘っていただいたので、草刈りも済ませたからどんどん使ってよと言われてその気になった。
まだカボチャを植え付ける場所と、ナスの場所がなかったので借りることにした。
雨があがったら早速とりかかろうと思う。
もう少し野菜の収益があがったら加工所を作りたいのだ。
せっかく作った野菜が売れ残ったりするのももったいないが、mikiharbもやってみたいことがあるのだ。
こんにゃくの種イモを植えてこんにゃく作りやお漬物など、、、。
畑作業の合間を縫ってやれば何とかできるのではないかと思っている。
同年代が一線を退いて何かをやりたいと思っているものもいることだろうから、少しお手伝いなどお願いすれば企業としてやれるかなあなんておバカな考えをしているのだが、、、。
まあとらぬ狸の皮算用では困りますからボチボチと考えて実行に移したいもの、何とか形にしたいものだとまた新たな野心?を燃やしかけている、、、。
2013 05/27 00:48
Category : 日記
もう何年も参加したことがなかった町内運動会、、、。
実は先週の日曜日だったのが雨のために1週間延期になっていた。
数日前に組長さんから、当日景品係を手伝ってほしいと電話があり、断る理由も特別なかったので受けた。
23日から実家に帰っていたが、約束していたので、25日の夜には帰宅した。
二日間暑い日が続いていたので野菜たちが気になり、すぐに隣地の野菜たちを見た、お隣さんが水やりをしてくれていたようで元気だった。
今朝起きて外に出てみると軽トラックの覆いが濡れていたが雨も降っていなかったので運動会に出かける。
小学校の校庭を借りて、町内1組から10組まであるのだが、、、。
子供のいたころは参加者も随分と多くてにぎやかな運動会だったが、、、。
20数年も参加することもなく過ぎて、久しぶりに出かけてみると、、、。
人はまばら、参加しているものは高齢者が多く、チョット膝が悪そうな歩き方をする人が目立つ、高齢者が多い。
子供もまばら、、、。
120~30人くらいだったかな?
プログラムが進むにつれ人数もだいぶ増えてきたが、、、。
ゲームに参加しているのを見ると同じ人がいくつものゲームに参加している。
景品が多くもらえうからかなあ?と不届きな考えが頭をよぎる。
トイレットペーパー、洗剤、ティッシュペーパー、ごみ袋などなど生活必需品が多く並べられていた。
午前中でプログラムは終了、、、。
その後役員の反省会を兼ねた昼食にmikiharbも参加する。
しっかり食事をいただいて帰りにはお土産が?いっぱいに、、、。
ビール2缶、ノート5冊、ごみ袋1つ、、、、。
ゲームに参加するより多くいただいたような、、、。
これからは少し町内の行事にも顔を出してみようと思ったものだ。
午後からまた気温が上がり、外に出る気分にもならず家の中でゴロゴロ、、、夕方畑に水やりに出かけた。
2時間ほど野菜を収穫したり水やりをして帰宅した。
明日からは雨との予報が出ているので、少し頑張って収穫したが、、、。
実は先週の日曜日だったのが雨のために1週間延期になっていた。
数日前に組長さんから、当日景品係を手伝ってほしいと電話があり、断る理由も特別なかったので受けた。
23日から実家に帰っていたが、約束していたので、25日の夜には帰宅した。
二日間暑い日が続いていたので野菜たちが気になり、すぐに隣地の野菜たちを見た、お隣さんが水やりをしてくれていたようで元気だった。
今朝起きて外に出てみると軽トラックの覆いが濡れていたが雨も降っていなかったので運動会に出かける。
小学校の校庭を借りて、町内1組から10組まであるのだが、、、。
子供のいたころは参加者も随分と多くてにぎやかな運動会だったが、、、。
20数年も参加することもなく過ぎて、久しぶりに出かけてみると、、、。
人はまばら、参加しているものは高齢者が多く、チョット膝が悪そうな歩き方をする人が目立つ、高齢者が多い。
子供もまばら、、、。
120~30人くらいだったかな?
プログラムが進むにつれ人数もだいぶ増えてきたが、、、。
ゲームに参加しているのを見ると同じ人がいくつものゲームに参加している。
景品が多くもらえうからかなあ?と不届きな考えが頭をよぎる。
トイレットペーパー、洗剤、ティッシュペーパー、ごみ袋などなど生活必需品が多く並べられていた。
午前中でプログラムは終了、、、。
その後役員の反省会を兼ねた昼食にmikiharbも参加する。
しっかり食事をいただいて帰りにはお土産が?いっぱいに、、、。
ビール2缶、ノート5冊、ごみ袋1つ、、、、。
ゲームに参加するより多くいただいたような、、、。
これからは少し町内の行事にも顔を出してみようと思ったものだ。
午後からまた気温が上がり、外に出る気分にもならず家の中でゴロゴロ、、、夕方畑に水やりに出かけた。
2時間ほど野菜を収穫したり水やりをして帰宅した。
明日からは雨との予報が出ているので、少し頑張って収穫したが、、、。
2013 05/24 23:53
Category : 日記
実家の野菜が大きくなってるので収穫しなければと、昨日帰ってきた。
二日続きの真夏日、日中は外には出れないほど、じりじりと焼けつくような日差しでしたね。
夕方から野菜の収穫を始めたけれど。
1週間前にはきれいだった野菜ももうたけりはじめてる、早いものは頭が立ち始めてる、気温が急激に上昇しているので野菜の成長も早くて収穫が追いつきません。
今日は朝のうちに道の駅に出荷して、隣町へ買い物に出かける。
久しぶりに洋服などを見て回りました、でも結局購入したのは農作業で使うものばかり、、、色気のないお話です(*^▽^*)oあはっ♪
午後は暑くて昼寝をしてしまった、4時には少し日差しも弱まってきたので草刈りを始める、時頃まで頑張りました、もうクタクタです。
汗だくになったのでシャワーを浴びてたら夕食は9時過ぎに、、、。
イノシシがジャガイモを食い荒らし始めたんです、雑草が伸びていると隠れ蓑にしてやりたい放題です、あちこちに大きな穴を掘り、野菜を食い荒らす、、、。
猟銃の許可を受けていればよかったなあとつくづく思うわあ。
田舎のほうではもう電柵では対応できなくなって鉄柵をし始めている状態です。
mikiharbも鉄柵設置の方向で考えなくては!
暑い日が続くのに余分な作業が舞い込んでくる、迷惑なことです。
イノシシは迷惑なんて考えませんからねえ(ノ∀≦*)キャハッッ♪
二日続きの真夏日、日中は外には出れないほど、じりじりと焼けつくような日差しでしたね。
夕方から野菜の収穫を始めたけれど。
1週間前にはきれいだった野菜ももうたけりはじめてる、早いものは頭が立ち始めてる、気温が急激に上昇しているので野菜の成長も早くて収穫が追いつきません。
今日は朝のうちに道の駅に出荷して、隣町へ買い物に出かける。
久しぶりに洋服などを見て回りました、でも結局購入したのは農作業で使うものばかり、、、色気のないお話です(*^▽^*)oあはっ♪
午後は暑くて昼寝をしてしまった、4時には少し日差しも弱まってきたので草刈りを始める、時頃まで頑張りました、もうクタクタです。
汗だくになったのでシャワーを浴びてたら夕食は9時過ぎに、、、。
イノシシがジャガイモを食い荒らし始めたんです、雑草が伸びていると隠れ蓑にしてやりたい放題です、あちこちに大きな穴を掘り、野菜を食い荒らす、、、。
猟銃の許可を受けていればよかったなあとつくづく思うわあ。
田舎のほうではもう電柵では対応できなくなって鉄柵をし始めている状態です。
mikiharbも鉄柵設置の方向で考えなくては!
暑い日が続くのに余分な作業が舞い込んでくる、迷惑なことです。
イノシシは迷惑なんて考えませんからねえ(ノ∀≦*)キャハッッ♪
2013 05/22 23:06
Category : つぶやき
一昨日、中学時代の先生からfacebookよりの友達登録に関してのメールを受け取りました。
岡山時代の友人からも以前誘われていたけれど、いろんなところにパスワードを拵えてしまっているので躊躇していたが、、、。
さすがに先生からのお誘いには断り切れずに登録して参加することにした。
PCを使い始めてからはメッセンジャーを使っていたのだが、最近はメッセンジャーもfacebookへ移行しちゃったんですね。
いろいろとアドレスやパスワードの設定が面倒で紛らわしくなってしまったので遠ざかっていたのですが、、、。
また皆さんとどこかでお会いするかも知れませんね。
その時はどうぞ宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
岡山時代の友人からも以前誘われていたけれど、いろんなところにパスワードを拵えてしまっているので躊躇していたが、、、。
さすがに先生からのお誘いには断り切れずに登録して参加することにした。
PCを使い始めてからはメッセンジャーを使っていたのだが、最近はメッセンジャーもfacebookへ移行しちゃったんですね。
いろいろとアドレスやパスワードの設定が面倒で紛らわしくなってしまったので遠ざかっていたのですが、、、。
また皆さんとどこかでお会いするかも知れませんね。
その時はどうぞ宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
2013 05/21 11:58
Category : 日記
農園日記をくっつけてみたがなかなか書き込みができなかった。
今日やっとできるようになりました。
何もかも手探り状態が続きます。
先週土曜日は知人に誘われてお茶摘み・お茶作りに参加してきました。
先生が教えてくださるというので従来mikiharbがやっていた方法ははたして正しいのか?他ではどんなふうにやっているのか知りたかったから。
やり方は変わりなかった。
mikiharbのほうがいろいろ知恵がついてるのでは?とチョット自信をもったものだ。
10人近くで茶園の茶葉を刈り取った残りを摘ませてもらってのお茶作りでした。
女性4人、男性10名くらいだったかな?
和気あいあいとした集いでした。
グリーンツーリズムというシステムの中の一環です。
次回は蛍見学とか?楽しい行事は次々に計画されているようです。
また時間が許せば参加してみようかと。
友人いわく、もう会員になったら?って!
あまりあちこちに顔を突っ込むとますます収拾がつかなくなるのでしばらくは準会員?的に参加させていただこうと思ってるところ、、、。
それにしても今日は暑くなりそうだあ~~~~♪
今日やっとできるようになりました。
何もかも手探り状態が続きます。
先週土曜日は知人に誘われてお茶摘み・お茶作りに参加してきました。
先生が教えてくださるというので従来mikiharbがやっていた方法ははたして正しいのか?他ではどんなふうにやっているのか知りたかったから。
やり方は変わりなかった。
mikiharbのほうがいろいろ知恵がついてるのでは?とチョット自信をもったものだ。
10人近くで茶園の茶葉を刈り取った残りを摘ませてもらってのお茶作りでした。
女性4人、男性10名くらいだったかな?
和気あいあいとした集いでした。
グリーンツーリズムというシステムの中の一環です。
次回は蛍見学とか?楽しい行事は次々に計画されているようです。
また時間が許せば参加してみようかと。
友人いわく、もう会員になったら?って!
あまりあちこちに顔を突っ込むとますます収拾がつかなくなるのでしばらくは準会員?的に参加させていただこうと思ってるところ、、、。
それにしても今日は暑くなりそうだあ~~~~♪
2013 05/15 11:13
Category : 日記
enmasama3さんのところにお邪魔して発見、miiharbにはぴったりだと思い、さっそく登録してみたが、、、。
メニューに追加するのになかなかうまくいかないみたいだが、、、。
日記に日々の愚痴などをこぼしながら、農作業のことなどとまとまりのない文章になってしまう。
別に農作業日記となればその日のことを簡単に書き込みができるかも?なあんて期待してりるのだが、ずぼらなmikiharbのこと、どうなりますやら、、、?
メニューに追加するのになかなかうまくいかないみたいだが、、、。
日記に日々の愚痴などをこぼしながら、農作業のことなどとまとまりのない文章になってしまう。
別に農作業日記となればその日のことを簡単に書き込みができるかも?なあんて期待してりるのだが、ずぼらなmikiharbのこと、どうなりますやら、、、?
2013 05/14 23:05
Category : 日記
産直のお店に苗物を注文していたが、その苗が続々届いた。
畑にはチマサンチュ、レタス、ブロッコリー、ジャガイモなどが植えられている。
種から育てたレタスやキャベツの苗がそれぞれ数10本あるのにまだ苗を注文して慌てふためいているmikiharb、、、。
はたから見るとどうやって始末をつけるのかと思われそうだが、、、。
今ビニールポットにもズッキーニ、カボチャ、ささげなども芽が出てきている。
昨日はナスの苗を15本、今日はキュウリの苗を8本植え付けをした。ズッキーニは昨日4本移植した。
ソラマメは収穫できるようになったものをカラスにとられてしまった、スナップエンドウもきっと狙われてしまうだろうなあ。
田舎ではシカやイノシシに、我が家ではカラスや猫の糞などで苗がダメになったりとられたり、、、。
天災だあ~~~。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
折角育てたのに~~~!
お百姓さんはたいへんだあ~~~、でも負けないぞ~~~~♪
明日は午後から実家に帰って苗の植え付けや野菜の収穫をしてくることにしょうか?
ここ数日、全く余裕がない。
貧乏暇なしとはよく言ったものだ!
畑にはチマサンチュ、レタス、ブロッコリー、ジャガイモなどが植えられている。
種から育てたレタスやキャベツの苗がそれぞれ数10本あるのにまだ苗を注文して慌てふためいているmikiharb、、、。
はたから見るとどうやって始末をつけるのかと思われそうだが、、、。
今ビニールポットにもズッキーニ、カボチャ、ささげなども芽が出てきている。
昨日はナスの苗を15本、今日はキュウリの苗を8本植え付けをした。ズッキーニは昨日4本移植した。
ソラマメは収穫できるようになったものをカラスにとられてしまった、スナップエンドウもきっと狙われてしまうだろうなあ。
田舎ではシカやイノシシに、我が家ではカラスや猫の糞などで苗がダメになったりとられたり、、、。
天災だあ~~~。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
折角育てたのに~~~!
お百姓さんはたいへんだあ~~~、でも負けないぞ~~~~♪
明日は午後から実家に帰って苗の植え付けや野菜の収穫をしてくることにしょうか?
ここ数日、全く余裕がない。
貧乏暇なしとはよく言ったものだ!
2013 05/11 23:46
Category : 日記
今年は2日が八十八夜でした。
一日の夜、実家に帰り、翌日の朝早くから野菜の手入れなどを済ませ、午後からお茶摘みを始める。
実家には、mikiharbが小さい頃は畑の縁にお茶の木が植えられており、手入れもされていたが、母がいなくなり、畑には杉の木が植えられ、お茶の木は野放し状態になっていた。
実家に頻回に帰るようになって、残っているお茶の木の手入れを少しだけ、、、。
蔓が巻き付き春先になると枯れた蔓で新芽が邪魔をされている。
野菜作りの合間に茶の木の周りの雑草を切ったり蔓を片付けたり、、、。
今年は必ずお茶摘みをして新茶を楽しもうと、、、。
ただ3日には息子が帰省する予定だったので一日だけしか時間がなかった。
頑張ってお茶摘みをして持ち帰ったが、、、。
息子の帰省が中止となり、気持ちまでプツンと途切れたようになり、お茶作りは数日放置してしまった。
折角時間を縫ってお茶摘みしたのに、、、。
思い直して4日もたってから作り始めた。
茶葉は霧吹きしながら乾燥しすぎないようにとやってみたが、、、。
新鮮な茶葉を煎るというわけにはいかなかった。
最近のmikiharb、どうも根気がなくなったのか?
それとも気が多すぎて集中できないのか?
集中力がなくなったのか?
何とか作り上げようとは思っているが。
9日にも知り合いの山に出かけて、やはり放置されていたお茶の木の茶摘みをした。
茶葉が大きくなりすぎていて香りもいまいちのような気がしたが、これも何とか作り上げようと、、、。
mikiharb、お店にあるお茶の葉はいただく気がしないのだ。
新茶を煎るときの香り、お茶でいただくときの新茶の香りが大好きで自分で作ったお茶を飲みたいと作り始めたお茶作り、、、。
田舎のほうでも自宅でお茶を作る家庭は皆無に等しいかも?
いつまでも”こだわり”は忘れないでいたいものだが、、、。
今我が家はミカンの香りが充満している、小さな庭の隅にある八朔の花が満開になっている。
夜、車を走らせているとどこからともなく香りが流れてくる、ミカンの花の香り、、、。
うれしい香りの季節でもある。
ハーブ類も今は花盛りですね。
香りを楽しむ人にとっては本当にうれしいかぎりです。
一日の夜、実家に帰り、翌日の朝早くから野菜の手入れなどを済ませ、午後からお茶摘みを始める。
実家には、mikiharbが小さい頃は畑の縁にお茶の木が植えられており、手入れもされていたが、母がいなくなり、畑には杉の木が植えられ、お茶の木は野放し状態になっていた。
実家に頻回に帰るようになって、残っているお茶の木の手入れを少しだけ、、、。
蔓が巻き付き春先になると枯れた蔓で新芽が邪魔をされている。
野菜作りの合間に茶の木の周りの雑草を切ったり蔓を片付けたり、、、。
今年は必ずお茶摘みをして新茶を楽しもうと、、、。
ただ3日には息子が帰省する予定だったので一日だけしか時間がなかった。
頑張ってお茶摘みをして持ち帰ったが、、、。
息子の帰省が中止となり、気持ちまでプツンと途切れたようになり、お茶作りは数日放置してしまった。
折角時間を縫ってお茶摘みしたのに、、、。
思い直して4日もたってから作り始めた。
茶葉は霧吹きしながら乾燥しすぎないようにとやってみたが、、、。
新鮮な茶葉を煎るというわけにはいかなかった。
最近のmikiharb、どうも根気がなくなったのか?
それとも気が多すぎて集中できないのか?
集中力がなくなったのか?
何とか作り上げようとは思っているが。
9日にも知り合いの山に出かけて、やはり放置されていたお茶の木の茶摘みをした。
茶葉が大きくなりすぎていて香りもいまいちのような気がしたが、これも何とか作り上げようと、、、。
mikiharb、お店にあるお茶の葉はいただく気がしないのだ。
新茶を煎るときの香り、お茶でいただくときの新茶の香りが大好きで自分で作ったお茶を飲みたいと作り始めたお茶作り、、、。
田舎のほうでも自宅でお茶を作る家庭は皆無に等しいかも?
いつまでも”こだわり”は忘れないでいたいものだが、、、。
今我が家はミカンの香りが充満している、小さな庭の隅にある八朔の花が満開になっている。
夜、車を走らせているとどこからともなく香りが流れてくる、ミカンの花の香り、、、。
うれしい香りの季節でもある。
ハーブ類も今は花盛りですね。
香りを楽しむ人にとっては本当にうれしいかぎりです。
2013 05/05 04:10
Category : 日記
もう5月5日、子供の日ですねえ。
mikiharbにはあまり縁のない日ですが。
子供たちももう30歳をとうに過ぎてしまいましたから。
4/26、前夜お友達から、久住の畑に出かけるというメールを受け、mikiharbも出かけました。
1時間半ほどの道のりですが、ジャガイモとサトイモの植え付けをしてみようかと。
お友達いわく高原野菜ではないが、とてもおいしくできるというのでチャレンジです。
ただお友達の畑は雑草だらけで、まず耕して雑草取りから、、、。
途中で昼食用にお稲荷さんとお豆腐を買って行きました。5時まで畑で頑張って実家のほうに泊まりました。
夕方実家の畑の野菜を収穫して、4/27は道の駅に出荷して、午前中も午後も草刈りです。もう雑草も勢い良く伸びてきましたので種が落ちる前に刈り取らなければまた悲惨な状況の繰り返しですものね。
29日に予定だった、家の畑の水路整備が28日だというので急きょ夜遅くに帰宅して28日は朝8時から参加してきました。
晴天に恵まれてホッとしたのですが、、、。
午前中いっぱいかかりました。
mikiharb、畑用にサイクルテントを購入していたんです。
今までは肥料など農作業の道具をビニールシートを張って収納?していたんだけど、どうにも便利が悪く、小型耕運機も雨ざらしのままだったから、収納用の小屋が欲しかったけれど、あまりお金もかけたくないしあれこれ迷った末にサイクルテントを注文して購入した。
同じところで野菜を作っている方がテントを一緒に組み立ててくれることになって、、、。
mikiharbは単純に組み立てをして、足場はブロックを並べて上に載せ、園芸用にビニールひもでテントを抑えにすればよいと考えていたが、、、。
畑のおじさん、元大工さん?
足場からしっかりしなくてはと地面を計測しブロックを配置するものメジャーを使って図り、、、と大変なことになりました。
お昼も帰らずに畑でコンビニのパンを食べて、途中必要なものはホームセンターに出かけて買い込み、、、ということで終日ビニールテントの作業になりました。
29日も朝野菜を出荷して畑に出かけ、前日に引き続き倉庫組み立て作業です。
やはり畑で昼食をパンなどで済ませることに。
骨組を組み立て、ブロックに固定していたのでシートをかぶせて固定し、何とか小屋らしきものが出来上がったのがやっぱり夕方、、、。5時を過ぎてしまいました、おじさん疲れただろう、、、。
おじさんが帰ったあとで、テントの中に耕運機や肥料、ビニールシートやネットなどを搬入して帰宅する。
mikiharb、もうへとへとででした~~~。

mikiharbにはあまり縁のない日ですが。
子供たちももう30歳をとうに過ぎてしまいましたから。
4/26、前夜お友達から、久住の畑に出かけるというメールを受け、mikiharbも出かけました。
1時間半ほどの道のりですが、ジャガイモとサトイモの植え付けをしてみようかと。
お友達いわく高原野菜ではないが、とてもおいしくできるというのでチャレンジです。
ただお友達の畑は雑草だらけで、まず耕して雑草取りから、、、。
途中で昼食用にお稲荷さんとお豆腐を買って行きました。5時まで畑で頑張って実家のほうに泊まりました。
夕方実家の畑の野菜を収穫して、4/27は道の駅に出荷して、午前中も午後も草刈りです。もう雑草も勢い良く伸びてきましたので種が落ちる前に刈り取らなければまた悲惨な状況の繰り返しですものね。
29日に予定だった、家の畑の水路整備が28日だというので急きょ夜遅くに帰宅して28日は朝8時から参加してきました。
晴天に恵まれてホッとしたのですが、、、。
午前中いっぱいかかりました。
mikiharb、畑用にサイクルテントを購入していたんです。
今までは肥料など農作業の道具をビニールシートを張って収納?していたんだけど、どうにも便利が悪く、小型耕運機も雨ざらしのままだったから、収納用の小屋が欲しかったけれど、あまりお金もかけたくないしあれこれ迷った末にサイクルテントを注文して購入した。
同じところで野菜を作っている方がテントを一緒に組み立ててくれることになって、、、。
mikiharbは単純に組み立てをして、足場はブロックを並べて上に載せ、園芸用にビニールひもでテントを抑えにすればよいと考えていたが、、、。
畑のおじさん、元大工さん?
足場からしっかりしなくてはと地面を計測しブロックを配置するものメジャーを使って図り、、、と大変なことになりました。
お昼も帰らずに畑でコンビニのパンを食べて、途中必要なものはホームセンターに出かけて買い込み、、、ということで終日ビニールテントの作業になりました。
29日も朝野菜を出荷して畑に出かけ、前日に引き続き倉庫組み立て作業です。
やはり畑で昼食をパンなどで済ませることに。
骨組を組み立て、ブロックに固定していたのでシートをかぶせて固定し、何とか小屋らしきものが出来上がったのがやっぱり夕方、、、。5時を過ぎてしまいました、おじさん疲れただろう、、、。
おじさんが帰ったあとで、テントの中に耕運機や肥料、ビニールシートやネットなどを搬入して帰宅する。
mikiharb、もうへとへとででした~~~。
