2016年09月の記事
2016 09/30 07:15
Category : 日記
田舎に戻り、野菜の植え付けしなくちゃ!と思ったけれど、、、。
上がりそうもない雨ばかり、、、。
雑草の勢いは際限がない。
今年は特に雑草の勢いに目を見張る、例年に比べ、草刈りをする機会が多かったようぬ思うのだが、、、。
温暖化が進んでいるのか?
まるで緯度が上がってきたような、、、南方系の気候になりつつあるような気がする。
野菜作りの方法や時期、種類を変えていかなければならないのではないかと思われるほどだ。
日本には春夏秋冬の季節があったが、、、その季節の間隔が大きく変化しつつある、、、と感じるのはmikiharbだけか?
地面が乾かず種まきなどは全くできず、、、。
仕方なくビニールポットに少し種まきをした。
時期を逃すとうまく芽が出ないものもある、小さなビニールのトンネルを拵えて雨避けを作ってでもやろうか?思案中だが、、、。
月が替われば孫の宮参りの準備もあり、また家を空けることが多くなるので時期調整が難しくなり、本当に頭を抱えてしまうmikiharbだ。
上がりそうもない雨ばかり、、、。
雑草の勢いは際限がない。
今年は特に雑草の勢いに目を見張る、例年に比べ、草刈りをする機会が多かったようぬ思うのだが、、、。
温暖化が進んでいるのか?
まるで緯度が上がってきたような、、、南方系の気候になりつつあるような気がする。
野菜作りの方法や時期、種類を変えていかなければならないのではないかと思われるほどだ。
日本には春夏秋冬の季節があったが、、、その季節の間隔が大きく変化しつつある、、、と感じるのはmikiharbだけか?
地面が乾かず種まきなどは全くできず、、、。
仕方なくビニールポットに少し種まきをした。
時期を逃すとうまく芽が出ないものもある、小さなビニールのトンネルを拵えて雨避けを作ってでもやろうか?思案中だが、、、。
月が替われば孫の宮参りの準備もあり、また家を空けることが多くなるので時期調整が難しくなり、本当に頭を抱えてしまうmikiharbだ。
2016 09/24 09:47
Category : 日記
今どき、紫蘇の実なんて!
借りている畑の中は、こぼれ種で育った青シソ・赤シソが実をつけている。
産直にもあまり見られなくなったかな?紫蘇の実、、、。
若い実は茎と一緒にてんぷらにしたり、、、。
収穫して出荷してもはたして買ってくれるか?と気になったが、、、。
11袋2200g、完売でした。
あの紫蘇の香りが大好きなmikiharbだけど、、、、。
最後に自分への褒美に麺つゆに漬けて保存食にしようかしら?
卵焼きに入れても漬けものに混ぜ合わせてもおいしく、口の中でプチンと始める実の音を楽しむことができるし香りも楽しめる。
でもでも、、、こんな紫蘇の実を食べてくれる人は減っていくでしょうね。
借りている畑の中は、こぼれ種で育った青シソ・赤シソが実をつけている。
産直にもあまり見られなくなったかな?紫蘇の実、、、。
若い実は茎と一緒にてんぷらにしたり、、、。
収穫して出荷してもはたして買ってくれるか?と気になったが、、、。
11袋2200g、完売でした。
あの紫蘇の香りが大好きなmikiharbだけど、、、、。
最後に自分への褒美に麺つゆに漬けて保存食にしようかしら?
卵焼きに入れても漬けものに混ぜ合わせてもおいしく、口の中でプチンと始める実の音を楽しむことができるし香りも楽しめる。
でもでも、、、こんな紫蘇の実を食べてくれる人は減っていくでしょうね。
2016 09/16 09:41
Category : 日記
12日の10時過ぎ、次男のところに男の子が生まれました。
少し遅れて面会に出かけてきました。
14日の夜、息子の家に着き、15日は9時過ぎに病院に出向き、1年ぶりに孫に会い、また増えた息子にも会ってきました。
孫娘はやんちゃで少しもじっとしていないので、車で外に連れ出しましたよ。

助手席にシートベルトをしてチョコンとお座り、、、、。
5分ほどのドライブですが、近くの海辺の公園に出かけ、“恋人の鐘”なるものがあり、それの鳴るのがうれしくて得意げに何度も何度も鳴らしたり、、、小石を拾っては投げてみたり、、、。
とても暑い時間でしたが、、、自分で歩くといい、ちっちゃなお手手を繋いで歩きました。
散歩を終えた後の冷たいジュースもおいしそうに飲み、ご機嫌で病院に戻りました。
婆ばはとっても疲れたけれど、、、。
孫は昼寝をすることもなく元気に歩き回ります。
数日の周りの変化に戸惑いながらも一生懸命に頑張る姿がいじらしく哀れにも思えたものです。
我が家に帰ってきてお産をすれば上の孫にもさほど負担をかけずに済んだのではないかと思いながら見つめたものです。
我を張る嫁の姿を眺めながら、、、、。
mikiharbも17日には高校の同級会があるので面会の後の夕方家に帰ってきました。
今は移したおちびさんたちの写真を見ながらほっこりしているところです。
とにかく無事に産まれてホッとして、、、。
少し遅れて面会に出かけてきました。
14日の夜、息子の家に着き、15日は9時過ぎに病院に出向き、1年ぶりに孫に会い、また増えた息子にも会ってきました。
孫娘はやんちゃで少しもじっとしていないので、車で外に連れ出しましたよ。

助手席にシートベルトをしてチョコンとお座り、、、、。
5分ほどのドライブですが、近くの海辺の公園に出かけ、“恋人の鐘”なるものがあり、それの鳴るのがうれしくて得意げに何度も何度も鳴らしたり、、、小石を拾っては投げてみたり、、、。
とても暑い時間でしたが、、、自分で歩くといい、ちっちゃなお手手を繋いで歩きました。
散歩を終えた後の冷たいジュースもおいしそうに飲み、ご機嫌で病院に戻りました。
婆ばはとっても疲れたけれど、、、。
孫は昼寝をすることもなく元気に歩き回ります。
数日の周りの変化に戸惑いながらも一生懸命に頑張る姿がいじらしく哀れにも思えたものです。
我が家に帰ってきてお産をすれば上の孫にもさほど負担をかけずに済んだのではないかと思いながら見つめたものです。
我を張る嫁の姿を眺めながら、、、、。
mikiharbも17日には高校の同級会があるので面会の後の夕方家に帰ってきました。
今は移したおちびさんたちの写真を見ながらほっこりしているところです。
とにかく無事に産まれてホッとして、、、。
2016 09/13 23:29
Category : 日記
12日の10時過ぎ、次男のところに男の子が生まれました。
家族が増えるって本当に楽しみですねえ。
自分がこんなに婆ば根性になるとは想像すらしなかったけれど、、、。
上の子供はまだ言葉がうまく出ませんが、息子に電話した折お話ししてます、まったくわからぬ発語ですが、本人は一生懸命に何かを語ろうとしている様子、、、。
明日の夜次男のところに出かけ、あさって孫に会いに行く予定、、、。
上の子供にも一年ぶりです、歩けるようになってずいぶんと元気そうな孫にはたして太刀打ちできるかな?
一緒にお出かけできればいいけれど、、、。
mikiharbも予定があり、トンボ帰りになりますが、、、また近いうちに再度出かけようかと思案中!
家族が増えるって本当に楽しみですねえ。
自分がこんなに婆ば根性になるとは想像すらしなかったけれど、、、。
上の子供はまだ言葉がうまく出ませんが、息子に電話した折お話ししてます、まったくわからぬ発語ですが、本人は一生懸命に何かを語ろうとしている様子、、、。
明日の夜次男のところに出かけ、あさって孫に会いに行く予定、、、。
上の子供にも一年ぶりです、歩けるようになってずいぶんと元気そうな孫にはたして太刀打ちできるかな?
一緒にお出かけできればいいけれど、、、。
mikiharbも予定があり、トンボ帰りになりますが、、、また近いうちに再度出かけようかと思案中!
2016 09/05 12:07
Category : 日記
台風12号、、、久しぶりにチョット緊張した。
九州の真ん中を通過する予報だったが、、、。
昨日は午後から少し雨が降ったが、風もさほど吹かず静かに通り過ぎたようだ。
畑は久しぶりに少しのお湿りを頂いたようだ。
3日には次男のところに出かける予定だったが、台風の進路が気になり、諦めた。
実はもうすぐ嫁が出産予定、、、今度は男の子らしいが。
入院する前に一度出かけたかったのだが、、、。
出鼻をくじかれて拗ねてしまったmikiharbは、、、?
畑にも出かけず、家でビニールポットに種まきをして時間をつぶす。
家にいると蒸し暑くて動く気になれずにPCで遊んだり、チョット調べごとをしたり、、、。
最近はミシンも扱う気に慣れずにぐうたらな時間を過ごすことが多くなったような、、、。
なんとか気分転換を図らなければ!
今月は何かとあわただしくなりそうだ。
次男の嫁の出産、高校の同級会、、、そして畑の種まき、うえつけなどなど。
野菜はとにかく種まきなどをしておかなければ、時期を逃すとまた大失敗してしまいそうで気が休まらず。
ただ気持ちだけザワザワした時間が過ぎていく。
九州の真ん中を通過する予報だったが、、、。
昨日は午後から少し雨が降ったが、風もさほど吹かず静かに通り過ぎたようだ。
畑は久しぶりに少しのお湿りを頂いたようだ。
3日には次男のところに出かける予定だったが、台風の進路が気になり、諦めた。
実はもうすぐ嫁が出産予定、、、今度は男の子らしいが。
入院する前に一度出かけたかったのだが、、、。
出鼻をくじかれて拗ねてしまったmikiharbは、、、?
畑にも出かけず、家でビニールポットに種まきをして時間をつぶす。
家にいると蒸し暑くて動く気になれずにPCで遊んだり、チョット調べごとをしたり、、、。
最近はミシンも扱う気に慣れずにぐうたらな時間を過ごすことが多くなったような、、、。
なんとか気分転換を図らなければ!
今月は何かとあわただしくなりそうだ。
次男の嫁の出産、高校の同級会、、、そして畑の種まき、うえつけなどなど。
野菜はとにかく種まきなどをしておかなければ、時期を逃すとまた大失敗してしまいそうで気が休まらず。
ただ気持ちだけザワザワした時間が過ぎていく。
2016 09/01 08:34
Category : 日記
実家にいるのだが昨日の夜から今朝にかけて2度地震があった。
震度3、、、2のようだったが、地震に敏感に反応している自分がいた。
田舎は家の周りも広く、周りは以前は田圃だったから少々のことでは驚かないが、それでもやはり不気味だった。
北日本は台風被害で大変な様子、、、列島が壊れちゃいそうな、、、。
田舎は熊本に近い場所、、、ただ山間部だから少しは安心しているが、、、。
4月の地震の時には、家の方は何もなかったが、、、。
数10m離れたお墓では、、、灯篭の片方が崩れ落ちて散乱していた、戒名塔も落下していた。
近所の家の石塔も随分と倒れていたらしい。
よく見て歩くとあちこちに少しずつ被害が見られるようだ。
今日は”災害の日”?
南海トラフに備えて、、、、なんて言ってるけれど。
どんな時も何が起きてもきちんと対処できるだけの心構えをしっっかりしておかなければ!と改めて思ったものだ。
震度3、、、2のようだったが、地震に敏感に反応している自分がいた。
田舎は家の周りも広く、周りは以前は田圃だったから少々のことでは驚かないが、それでもやはり不気味だった。
北日本は台風被害で大変な様子、、、列島が壊れちゃいそうな、、、。
田舎は熊本に近い場所、、、ただ山間部だから少しは安心しているが、、、。
4月の地震の時には、家の方は何もなかったが、、、。
数10m離れたお墓では、、、灯篭の片方が崩れ落ちて散乱していた、戒名塔も落下していた。
近所の家の石塔も随分と倒れていたらしい。
よく見て歩くとあちこちに少しずつ被害が見られるようだ。
今日は”災害の日”?
南海トラフに備えて、、、、なんて言ってるけれど。
どんな時も何が起きてもきちんと対処できるだけの心構えをしっっかりしておかなければ!と改めて思ったものだ。