冬至はいつのこと?
冬至の期間の七十二候は(日付は定気法)

①2012年12月21日=初候
   乃東生ず
   乃東生(なつかれくさ しょうず)
   夏枯草が芽を出す

②2012年12月26日=次候
   さわしかの角おつる
   麋角解(びかく げす)
   大鹿が角を落とす

③2012年12月31日=末候
   雪下りて麦のびる
   雪下出麦(ゆきわりて むぎ のびる)
   雪の下で麦が芽を出す

二十四節気の決め方ですが、
初期には北斗七星の斗柄が指す方角によって各月を決め、

鳥(うみへび座α星),
火(さそり座π星),
虚(みずがめ座β星),
昴(すばる,プレヤデス)の南中時によって
春分,夏至,秋分,冬至の
二分二至を決めたようです。

やがて季節の変化を示す節気は
太陽の動きによって決められるようになったとのこと。

知りませんでした。ネット検索は「百科事典」めくりですね。
勉強? 雑学? 知的好奇心? 趣味かな。

編集 ojisaninomoide : 知らないことに出会うのもいいことですね。ネット検索、楽しんでいます。掲示板にも(冬至のこと)投稿しました。
編集 yuma : これから長い冬なのに雪の下では麦が芽を出してるんですね~ネット検索便利です。