江戸時代は中国から 暦を輸入しなかったのかな?
800年間使った暦を何故やめたのか?
 宣明暦では(観測技術が未発達)、暦と天体の位置、動きがずれていきます。

江戸時代、長崎などを通じて海外の暦は「輸入」されなかったのかな?

天文学は入ってきたのに、西洋の暦は入ってこなかったのか?

あたらしい暦はどれ(誰の暦)を使うか?
 貞享2年(1685)、渋川春海(しぶかわはるみ 1639〜1715)によって
 初めて日本人による暦法が作られ、暦が改められました。
 これを「貞享の改暦」と言います。
 朝廷から、年号をつけることが許され⑥「貞享暦」として、 幕府から発行されました。
 初の国産暦の誕生です。
 
 江戸時代には、そのあと「宝暦の改暦」(1755)、
  「寛政の改暦」(1798)そして
  「天保の改暦」(1844)の
  全部で4回の改暦が行われました。
  西洋の天文学を取り入れ、より精密な太陰太陽暦が作成されました。
 江戸幕府の天文方が暦の計算を行い、
 賀茂氏の系統を受け継いだ幸徳井(こうとくい)家が暦注を付け加え、
 各地の出版元から暦が出版されました。