2004年12月の記事


かげぼうし
.




  想像によって

  人物や物事を

  目の前に

  描き出す




  ●




  影法師








.
コメント (0)

しるえっと
.




  the silhouette of the mountain against the evening sky

  夕暮の空にうかび上がる 山の影



  The castle was silhouetted against the evening sky.

  夕映えを背景に 城が黒く浮き出ていた.



  a rabbit's silhouette on the screen

  スクリーンに映る ウサギの影法師



  ◆



  silhouette


  *


  語源 ;

  Etienne de Silhouette (1709-67)

  フランスの大蔵大臣


  ~ Progressive English-Japanese Dictionary,
    Third edition Shogakukan 1980,1987,1998



  ●



  I only saw the man's figure in silhouette.

  その人のシルエットしか見なかった






.
コメント (0)

かがくのきゅうしょう
.




  【必携】 ひっけい


   1.必ず携えなければならないこと
     また そのもの

     「必携の書」 「身分証明書必携の事」


   2.特に ハンドブックをいうことば



   ◆



  【上野彦馬】 うえの‐ひこま

   文久二年日本で初めて写真店を開業
   湿板写真術を研究し
   化学書「舎密局必携」三巻を訳す

   (一八三八~一九〇四)

   俊之丞の子


  【上野俊之丞】 うえの‐としのじょう

   肥前の人 名は常定

   天保一二年 写真機を輸入して
   撮影の実験を行なった

   (一七九一~一八五一)

   日本の写真術研究の祖



  ◆



  【染殿】 そめどの

   Ⅰ 

   1.古く、宮中、貴族の邸内、寺社などにあって、
     糸または布地を染めるために用いた建物。
     また、鎌倉幕府で、そのことを担当した部局。

   2.染物を生業とする人。また、その店。


   Ⅱ 

   (1) 藤原良房の邸宅。

      平安京の正親町小路の南、土御門大路の北、
      京極大路の西、富小路の東、
      今の京都御苑石薬師門の南にあたる場所にあった
      といわれるが異説もある。
      良房の娘明子(文徳天皇女御)が
      晩年ここに住んで染殿の后とよばれ、
      また陽成天皇がここで生まれている。

   (2) 明治六年、京都府によって
      舎密局(せいみきょく)内に開かれた
      産業振興のための施設。
      人造染料による染色の研究および伝習を行った。


   ~ Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
     (Revised edition) Shogakukan 1988




  ●




  * 舎密〈セイミ〉... オランダ chemie から


   chemie〈セーミ〉 ; 化学の旧称






.
コメント (0)

spoonerism
.

  : 頭音転換


  2つ以上の語の頭音を 誤って転換すること



   〈例〉

    weary benches (疲れている教会員の皆さん)

    と言うべきところを

    beery wenches (ビールで酔った女ども)

    と言う など



  ◇


  語源 ;

  英国の牧師 W. A. Spooner(1844-1930)の癖とされた



  ~ Progressive English-Japanese Dictionary,
    Third edition Shogakukan 1980,1987,1998




  ●




  癖ある馬に乗りあり :

  癖のある馬にも乗り方があるように
  一癖ある者でも扱い方がある

  - ということの たとえ






.
コメント (0)

サワー
.





  物を すっぱくする

  酸敗させる





  人を 不愉快にさせる

  人・性質などを ひねくれさせる





  関係などを 悪化させる

  気まずくする





  sour







  *







  go sour  質が落ちる









  Recent events have soured young people on the political system.

  最近の出来事で
  若い人々は政治の仕組みに反感をもつようになってきた









  sour grapes

  負け惜しみ

  the fox and the grapes



  cry sour grapes  負け惜しみを言う







  ●







  【伊曾保物語・伊蘇保物語】  イソホものがたり


   イソップ物語のポルトガル語からの訳本


   *


   1. 宣教師ハビアン訳。
      文禄二年刊。七〇話。

      “Esopo no Fabulas”と題して、
      天草のキリシタン学寮から、
      ローマ字綴りの口語訳で出版。

      天草本伊曾保物語。


   2. 江戸時代の仮名草子。
      三巻。九四話。訳者未詳。

      漢字平仮名混じりの文語に訳したもの。

      慶長、寛永年間に出版された、
      さし絵なしの本数種をはじめ、
      万治二年の絵入り本など数種の版がある。



   ~ Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
     (Revised edition) Shogakukan 1988







  ■







  play the fox  ずるをきめこむ





  a fox's sleep  偽りの無関心








.
コメント (0)

bitter
.




  He is very bitter about losing his job.

  職を失うことに憤慨している.


  bitter animosity  激しい憎悪

  a bitter enemy  憎い敵

  bitter irony  痛烈な皮肉

  bitter irony  痛烈な風刺

  have a bitter tongue  毒舌家である

  get one's bitters  当然の報いを受ける


  a bitter experience  つらい経験

  bitter tears  悲痛な涙

  the bitter truth  きびしい真実


  a bitter chill  身を切るような寒気

  a bitter cold night  ひどく寒い夜


  taste the sweets and bitters of life

  人生の苦楽を味わう


  a bitter taste  苦い味

  bitter coffee  苦いコーヒー

  bitters  苦味酒 : カクテルの香味・強壮剤用.

  bitter  ビター : 強いホップの味のきいたビール


  bitters  苦味チンキ 〈キニーネ ... 〉




  ●




  キニーネ 〈 オランダ kinine ) :

  キナの皮から精製した結晶性アルカロイドの一種。
  白色の粉末で苦味がある。
  解熱、強壮、健胃剤として用いられる。
  また、マラリアの特効薬。
  規尼涅。
  キニン。

  ~ Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
    (Revised edition) Shogakukan 1988



  ◇



  quinine ;


  キニン , キニーネ : マラリアの特効薬.


  *


  語源

  スペイン語 quina

  (ケチュア語 kina 木の皮 + -INE

   = 木の皮からとった葉)


  ◇


  -ine ;


  1.《抽象名詞をつくる》  doctrine, routine. 

  2.《化学用語名詞をつくる》 (特に塩基性物質)

     amine, aniline, caffeine.

  3.《女性名詞・名前・称号》

     heroine ,  Clementine.

  4. 特に鉱物・植物名から形容詞をつくる

     hyacinthine.



  ~ Progressive English-Japanese Dictionary,
    Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998




  ■




  ♪. ACID , BITTER AND SAD

  by THIS MORTAL COIL




  ◆




  this mortal coil ;

  浮世のわずらわしさ

  〈Shakespeare Hamlet III. i. 67〉.







.
コメント (0)

documentaire fictif 
.




  「トスカの接吻」 とは


  G.プッチーニ作曲の オペラ

  ♪. トスカ

    〈台本:V.サルドゥの同名の劇により
        G.ジャコーザ と L.イッリカ〉

  - の 第2幕で


  《 トスカが恋人の命を救うために
    スカルピア男爵に抱かれようとする時
    傍らにあったナイフで
    スカルピアの胸を刺す
    その短刀の一突きのことをいう 》


    *


    ~ ダニエル・シュミット監督作品
      映画「トスカの接吻」〈1984〉
      パンフレット より





  ●





  documentaire fictif ...

  虚構のドキュメンタリー


  ダニエル・シュミット の

  フェイク的映画作り


  ・・・



  *




  「主人の蝋燭を節約するために、
     すべてを暗闇のなかで行うこと」〈1970〉





      ヴェネチア

      ヨーロッパ最後の召使学校




      『奴婢訓』

      スウィフト ...




  ●




  拡散していく

  ひろがり


  キラメク もの こと






.
コメント (0)

ゆの音
.




「手づかひ、いといたう唐めき、

 ゆの音ふかう澄ましたり」



 * 源氏物語 ‐ 明石











【揺】 ゆ 


 琴(きん)や 箏(そう)などで、
 余韻を波うたせるために
 左の手の指先で絃を左右(琴)、
 または上下(箏)に
 幾回か ゆすること。

 また、その音。


 ~ Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
   (Revised edition) Shogakukan 1988











《 ...


 「こと」という楽器をあらわす文字としては
 「琴」が広く使われている

 しかし 琴は「きん」という別の楽器である

 ふつう目にする十三弦の「こと」は
「筝」の文字を使うのが正しい

 筝は「そう」と発音し 自由に動かすことのできる
 柱(じ)を持つという点で 琴と区別される

 昔の日本では
「そうのこと」 「きんのこと」 「びわのこと」
 のように 弦楽器であればなんでも
 「こと」と呼んだ

 ここから混乱が生じた ・・・

 なお 現在では
 雅楽で使われるのを「楽筝」といい
 ・・・ 区別している


 ... 》  = 竹内道敬










流寓 ...


他郷に さすらい

住む




源氏

二七歳の三月から二八歳の八月

- の こと







.
コメント (0)

uniform
.




the uniform stripes of the zebra

シマウマの おそろいのしま模様





a building uniform with its neighbors in design

デザインが周囲のものと同じ建物





a uniform wage

同一賃金













一定 ...



一様 ...



均一 ...



平等 ...













the uniform  軍人

200 men in uniform  200人の軍人

issue new uniforms  新しい制服を支給する













Uniform Resource Locator.


URL



*



locator :


土地の境界設定者


権利者


土地などの賃貸人




位置を示すもの


記録の所在を示すカード


記録の所在を示すファイル


電波探知機



~ Progressive English-Japanese Dictionary,
  Third edition Shogakukan 1980,1987,1998













a society that daily grows more uniform

日ましに画一化されてゆく社会
















《 Stop
  I wanna go home
  Take off this uniform
  And leave the show
  And I’m waiting in the cell
  Because I have to know
  Have I been guilty all this time 》

  = roger waters




*




♪. Stop  from 《THE WALL》


   ... by PINK FLOYD




- を 聴く


















.
コメント (0)

ゲート
.





ハンディ・カメラ


ブーム


ガン・マイク


レポーター


ディレクター



・・・








  − 何か ひとこと !










《 ・・・

  やつらが防衛のワクを越え
  出費を理由に小さな侵略を行うとき
  おまえは空港のラウンジにいくか
  セカンドクラスのあつかいに耐えるか
  ウエイトレスやウエイターでしかない国家よ
  おまえはやつらのマティーニを作るか
  それでも戦うのか
  それとも 丘へ向かうのか

  ・・・ 》


  = roger waters : ♪. HOME

    《 RADIO K・A・O・S 》 trans. JIM B









  【黒石裸祭】 くろいしはだかまつり


   岩手県 水沢市 黒石町にある 黒石寺薬師堂で
   陰暦正月七日に行なう 祭礼

   東西二組に分かれ
   裸で押し合って 蘇民袋を奪い合う

   《季・新年》




  【蘇民将来】 そみんしょうらい


   説話の主人公の名
   巨旦将来の兄

   貧しい兄は 神に宿を貸して栄え
   その子孫が 災厄を免れることを神に約束された
   しかし 富裕な弟は
   宿を貸さなかったために 滅びたという (備後風土記)

   現在 各地の神社などで行われる
   茅の輪くぐり行事の 由来譚になっている



   疫病除けのための護符

   家々の門口に 「蘇民将来子孫の宿」と書いて貼ったり
   木製六角形の棒に 「蘇民将来」などと書いて
   社寺で 小正月に 分与したりする

   《季・新年》


   = 国語大辞典(新装版)小学館 1988












強風が ヒューヒューと 空港を吹き抜けた

The gale screamed through the airport.









.
コメント (0)

モクエウタウ





木曜島 / Thursday Island :


オーストラリア北東端、
ヨーク岬の北西方
38キロメートルの沖合にある小島。

真珠貝採取の基地で、
第二次世界大戦前は
日本人の潜水夫が多数活躍した。

1954年以後は採取が制限されている。

主要港 ポートケネディ。


~ Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
  (Revised edition) Shogakukan 1988













1954(昭和29)年は
太平洋西部 マーシャル諸島北西部の
ラリック列島北端にある ビキニ環礁で
日本漁船の第五福竜丸が 被災した年でもある

その出来事を 受けて
独逸の作曲家 Herbert Eimert らが

「ビキニ環礁の水爆実験による
 第五福竜丸乗組み犠牲者」
「久保山愛吉氏」 を 悼んで 

  ♪.  久保山愛吉への墓碑銘

     詞 : G.アンデルス
     曲 : H.アイメルト

     編成 : 語り手・ハーモニカ・電子音響

- を 創作したのは
1960~62年のこと で あった



*



ちなみに

ビキニ環礁が 原水爆の実験場となったのは
1946年である











《 ...

 『ゴジラ』の音楽を書いたころは
 戦争(第二次世界大戦)が終わって九年だし
 水爆の被害がどうのこうのと
 まだ世間がもやもやしていた時代ですから

  ... 》 ~ 伊福部昭



*



1954年 映画『ゴジラ』 公開される








.
コメント (0)

ゆふぐれ




《 (・・・)

  「さようなら。海辺さん」と彼女は言った。

 一瞬後に、
 笑った三つの顔が奥のほうの窓からメルソーをみつめ、
 黄金色をしたまるで大きな昆虫のような黄色いバスが、
 光の中に消えていった。

  (・・・)

 こうした愛の香りと、
 踏み潰され、香りを放つ果実を前にして、
 そのときメルソーは、季節が傾きつつあることを感じた。
 厳しい冬が身をもたげようとしていたのだ。
 だがかれは成熟し、いまやそれを待ちかまえていた。
 この道からは海は見えなかった。
 けれども山の頂には薄い赤みがかった靄がみえていて、
 それが夕暮れを告げていた。


 (・・・) 》


= 『幸福な死』カミュ/高畠正明訳〈新潮文庫〉








自習室 午後3時


変色した 文庫本を開く



ページ番号についている 青いインクの 楕円

そして 2ページ後の数字を隠すように 折ってある

つぎのページ 耳



*


− 「ライ麦畑」を 読み返してみたんだ

− 10代の時と 40代の今とでは



止まり木で 語り合っていた 夕べ

旧友達の声が よみがえる



*


同じ時期 同じ季節に 同じ場所で 過ごしてた

しかし ライ麦畑とは 無縁に

太陽と浜辺

メルソーとムルソー に 気をとられていた



*



《 ・・・

  これと似たような多くの夕暮れは、かれのなかでは、
  かつては一つの幸福の約束のようなものであったので、
  今日の夕暮れを幸福として味わうことは、希望から
  征服へとかれが踏破したその道程をかれに推し測らせる
  ものだった。

  ・・・ 》



*




這い出してくる


薄暮の食指




*




《 ・・・

  マラルメの劇場装置の分析は、常に、
  「夕辺、地平線が煌めく時刻となるや、
   人類の内部に穿たれる」
  「壮麗な穴、というか待望」、
  つまり「〈不可能性の怪獣〉の頤がぱっくりと開く」光景を
  喚起することではじまるのだった。

  ・・・  》 〈渡邊守章〉
    










内なるカオス






コメント (0)

わすれお




忘緒 :


半臂の腰に結ぶ小紐に懸けて垂らす、

装飾用の緒。







半臂の句 :


和歌で、
第三句に全体を飾る休め詞や枕詞をおいたもの。

半臂が装束では大した用に立たないけれども、
これを着れば飾りとなるのに似ているところからいう。


~ Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
  (Revised edition) Shogakukan 1988






コメント (0)

Beaujolais




  ボージョレー :

  (フランス)〔地域〕 Beaujolais

  ~ Progressive Japanese-English Dictionary
    Second edition Shogakukan 19861993






  Beaujolais / ボージョレー

  : フランス東部ボージョレー産の辛口赤ワイン


  ◇


  Beaujolais Nouveau / ボージョレー・ヌーヴォー

  : ボージョレーワインの新酒

    * 収穫された年の11月第3木曜日に発売



  ~ Progressive English-Japanese Dictionary
    Third edition Shogakukan 198019871998



  ●



  BEAUJOLAIS :

  http://www.beaujolais.net/jap/som_.htm








コメント (0)