2005年01月の記事


胡麻と百合
.




  Sesame and Lilies ;


  ラスキン著

  評論集 二編
  一八六五年刊

  一八六四年の二つの講演を収めたもの

    「胡麻(王者の宝庫)」は
     一般的な読書論

    「百合(女王の花園)」は
     教育と義務について述べた女性論

  芸術を基調とした思想を展開した



  ◆



  John Ruskin ;


  イギリスの美術・社会批評家

  芸術を民衆の社会的な力の表現とする芸術哲学から
  次第に社会問題に眼を転じ
  理想主義的社会主義を唱導

  オックスフォード大学教授

  著 「近代画家論」

  (一八一九~一九〇〇)



  ~ Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
    (Revised edition) Shogakukan 1988








.
コメント (0)

白百合
.






  the White Terror

  : 白色テロ


  反政府運動に対する
  為政者の側からの弾圧行為


  *


  「白色」は
  フランス王権の表徴である白百合に由来するという。


  ~ Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
    (Revised edition) Shogakukan 1988








.
コメント (0)

ブリタニカ
.




  Encyclopaedia Britannica :



  百科事典

  初版は1771年に完成。 三巻に分冊。

  最初は
  イギリスの専門学者の論文を集めてイギリスで発刊され、
  版を重ねるにつれて
  世界一流の学者・筆者の手が加わって権威を得た。

  1943年 シカゴ大学の所有に移り、
  以後 同大学教授陣を中心に
  コロンビア・ロンドン両大学の協力を得、
  編集出版を続けている。

  補遺的な年鑑
  「Britannica Book of the Year」を出して
  現代の要求にも応じている。

  ~ Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
    (Revised edition) Shogakukan 1988





  ●





  cahier ; ノート , 手帳






.
コメント (0)

こどく
.




  > 垣根ができちゃって、
    両者を流れているリビドーが、
    切断されてしまった……。


  《 ・・・
    国語学的にもクニの語原はクネ、
    つまり垣根だそうですから、
    ・・・ 》 などと

  小松和彦氏が 『鬼がつくった国・日本』
  - 写真家・内藤正敏氏との対談 - の中で
  語っておられますが

  「流れ」が断たれることで ヨドミ、腐敗する
  また 「聖」「清」/「悪」「猥」といった
  分化されたおのおのが 飽和し過剰になっていく...

  過剰は退屈をウムものであると 私は思っているのですが
  この「退屈」がとても危険で 長く続くと
  そこにいる人々のなかには 「生気たれながし」状態に
  なってしまう人もある

  そして 人びととはまったく関係なしに
  まるで 『蠱毒』の呪術を ほどこされているように....
  「清」なら「清」 「猥」なら「猥」が 共食いをはじめ
  一番強いものが パワーアップして イキノコル

  人びとの 暗部には 聖も 悪も 清も 猥も 「 * 」も
  ネを張っているといふのに....

  *

  ちなみに

  Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban
  (Revised edition) Shogakukan 1988 - では

  【蠱毒】 こどく

   気づかれないように巧みに毒を盛って、人を害すること。

  ト、説明されていますが
  呪禁道や 陰陽道では,

  おっと 貴女さまにおかれましては 「ひきがえる」
  いな 「ガマガエル」が 苦手なのでしたね

  失礼いたしました

  *


  それではこのたびは このへんで....

  『風姿花伝』 第二物学條々 「神」をもって
  閉じさせていただきます ではでは


   《 神

     およそ、この物まねは、鬼がかりなり。
     何となく怒れる粧ひあれば、
     神體によりて、鬼がかりになるも苦しかるまじ。
     ただし、はたと變れる本意あり。
     神は、舞いがかりの風情によろし。
     鬼には、さらに舞がかりの便りあるまじ。
     神をば、いかにも、神體によろしきやうに出で立ちて、
     〈気高く〉、殊さら、出物〈に〉ならでは、
     神と云ふ事はあるまじければ、
     衣裳を飾りて、衣文をつくろいてすべし。》






.
コメント (0)

furue
.







  間断なく震動する エンジン

  楽器が鳴り響く





  ときめき

  興奮

  感動





  throb





  鼓動


  ドキドキ


  脈動


  ズキズキ


  振動


  動悸


  脈拍









  She could not subdue the throb in her voice.

  彼女は 声の震えを 抑えられなかった.













.
コメント (0)

koye
.





    圏外





    通話可能

    範囲






    電話が鳴る



    ひとかたまりの

    音楽に

    聴き入る




    不在着信ランプ




    ●




    緊張・堅苦しさなどを

    ほぐす

    言葉




    緊張・堅苦しさなどを

    ほぐす

    行為




    緊張・堅苦しさなどを

    ほぐす

    人





    骨を伝う


    声








.
コメント (0)