みせかけ の きかいきんとう
.




















  たとえば 雇用において

  求人側が描く人物像と 求職者の実像とが
  著しく異なっているにもかかわらず
  機会均等という「ことば」によって
  覆い隠されている モノ/コト が ありますよね


    俺は書類をファイリングするのが得意だ
    よし この求人に 応募しよう
    − ト、決意して ある事業所に 電話をかける

    すると
    「えっ うちは 女性を 求めているんだよね」
     − などと あしらわれてしまう

    *

    以前

    拙者の無頼を不安に思った 伯母が
    新聞折込の チラシに 赤丸をつけて
    もってきてくれた ことが ありまして

    それは
    企業や 公共施設の「受付スタッフ」の 求人
    だったのですが ...

    雇用機会の均等 といふ ヌァニによつて
    「女性を求む」と
    おもてだって 記入することはできない ですからね

    ・・・


  =


  見せかけ

  それは

  停滞させるばかりでなく

  後退をもさせてしまふ のでは なからうか

  ト、 思いまする





















.