2025年05月の記事
2025 05/07 10:50
Category : 催事
牡蠣と水質との関係 2020年09月02日 9.龍神祠ーWorstⅠ超える水質ーぶぶる16th

https://kjc-areastudy219.seesaa.net/article/477175755.html
牡蠣は水が大きく影響する動物である。1日に200Lもの海水を摂取する。これはドラム缶1本分である。また水溶物質を蓄積させるため、水質改善に利用される反面、食中毒の原因にもなる。宮城県気仙沼の舞根湾では1950年代に公害が原因でプランクトンが海を赤くする赤潮と呼ばれる現象が発生し、赤潮を摂取した牡蠣が赤くなる二次被害もあった1)。
埼玉県戸田市は競艇が盛んな地域であり、ボートからの燃料漏れが原因で川が汚染されやすい。そのため水質改善を目的に牡蠣を飼育している。岩手県船渡市では珊琥島から400m離れたところに牡蠣棚があり、そこで養殖を行っている。また珊琥島は船着場と300m離れている。島から牡蠣棚の間、もしくは、島から船着場の間は漁船や貨物船が通るため牡蠣の成育に影響がでる。牡蠣の生産地として最も知名度が高い広島県でも、牡蠣棚から宮島口・宮島連絡航路まで350mしかないため同じことが言える。
北海道厚岸町では厚岸湖で牡蠣の養殖を行っている。養殖場所は牡蠣の殻が堆積した礁がある。厚岸湖と厚岸湾の間には、厚岸大橋と呼ばれる橋がかかっており、船が進入しにくい。厚岸大橋から一番近い礁までは400mある。北海道は他にも仙鳳趾で牡蠣の養殖を行っているがこちらは尾幌分水とつながっているため、牛の排泄物などが流れ込む。
1,本州は北海道より牡蠣の養殖が難しいが、船の化石燃料のせいである。
2,北海道は酪農と牡蠣の養殖の両立が課題である。
1)牡蠣の森と生きる p.iii 畠山重篤著 中央公論新社発行 2019年5月25日

https://kjc-areastudy219.seesaa.net/article/477175755.html
牡蠣は水が大きく影響する動物である。1日に200Lもの海水を摂取する。これはドラム缶1本分である。また水溶物質を蓄積させるため、水質改善に利用される反面、食中毒の原因にもなる。宮城県気仙沼の舞根湾では1950年代に公害が原因でプランクトンが海を赤くする赤潮と呼ばれる現象が発生し、赤潮を摂取した牡蠣が赤くなる二次被害もあった1)。
埼玉県戸田市は競艇が盛んな地域であり、ボートからの燃料漏れが原因で川が汚染されやすい。そのため水質改善を目的に牡蠣を飼育している。岩手県船渡市では珊琥島から400m離れたところに牡蠣棚があり、そこで養殖を行っている。また珊琥島は船着場と300m離れている。島から牡蠣棚の間、もしくは、島から船着場の間は漁船や貨物船が通るため牡蠣の成育に影響がでる。牡蠣の生産地として最も知名度が高い広島県でも、牡蠣棚から宮島口・宮島連絡航路まで350mしかないため同じことが言える。
北海道厚岸町では厚岸湖で牡蠣の養殖を行っている。養殖場所は牡蠣の殻が堆積した礁がある。厚岸湖と厚岸湾の間には、厚岸大橋と呼ばれる橋がかかっており、船が進入しにくい。厚岸大橋から一番近い礁までは400mある。北海道は他にも仙鳳趾で牡蠣の養殖を行っているがこちらは尾幌分水とつながっているため、牛の排泄物などが流れ込む。
1,本州は北海道より牡蠣の養殖が難しいが、船の化石燃料のせいである。
2,北海道は酪農と牡蠣の養殖の両立が課題である。
1)牡蠣の森と生きる p.iii 畠山重篤著 中央公論新社発行 2019年5月25日
2025 05/06 10:05
Category : 催事
●石炭増産と折り合い【地域を文化で創る】春採湖ヒブナ生息地・国指定天然記念物 ぶぶる16th250531

●珍奇ナル湖ニシテ 1937年師走25日、「春採湖ヒブナ生息地」が天然記念物に。
指定理由を「春採湖ハ上層ニ過飽和ノ酸素ヲ含ミ下層ニハ之ヲ缺ク珍奇ナル湖ニシテ往古ヨリ多クノ緋鮒ヲ産ス緋鮒ハ鯡ノ紅化セルモノニシテ本棲息地ハ我國有數ノモノナリ」と示す。
湖畔一帯は人手加わり、釧路炭田を代表する炭鉱の採炭坑口、選炭場、港口輸送路、住宅街が集中した。
□20年太平洋炭礦が開業。軌道輸送で石炭を坑口から港頭に鉄道輸送。湖畔の陸地は埋め立てられていた。
●環境に柔和、分断・対立・闘争避け災害に強い 昭和恐慌 後、柳条溝事件を起こし、釧路港から中国大陸に送る貿易 品は増加。
□南西口は失業対策事業で城山の丘陵を崩し湖畔の埋め立て に。別保に続き厚岸・上尾幌の炭鉱も太平洋炭礦経営に移 る石炭増産時代。
とりわけ石炭は、その生命線でもあった。事実、石炭統計 をみるとその出炭量は41年にむけ戦前ピークを記録。
「石炭増産にノー」を言えない時代。春採湖の環境を保全 する知恵=天然記念物の国指定。時代にあらがうことが出 来ない世相をシッカリ見きわめた。
□「ノーとはいわずに、持続利用を実現」は「地域を文化で 創る」の典型例。

●珍奇ナル湖ニシテ 1937年師走25日、「春採湖ヒブナ生息地」が天然記念物に。
指定理由を「春採湖ハ上層ニ過飽和ノ酸素ヲ含ミ下層ニハ之ヲ缺ク珍奇ナル湖ニシテ往古ヨリ多クノ緋鮒ヲ産ス緋鮒ハ鯡ノ紅化セルモノニシテ本棲息地ハ我國有數ノモノナリ」と示す。
湖畔一帯は人手加わり、釧路炭田を代表する炭鉱の採炭坑口、選炭場、港口輸送路、住宅街が集中した。
□20年太平洋炭礦が開業。軌道輸送で石炭を坑口から港頭に鉄道輸送。湖畔の陸地は埋め立てられていた。
●環境に柔和、分断・対立・闘争避け災害に強い 昭和恐慌 後、柳条溝事件を起こし、釧路港から中国大陸に送る貿易 品は増加。
□南西口は失業対策事業で城山の丘陵を崩し湖畔の埋め立て に。別保に続き厚岸・上尾幌の炭鉱も太平洋炭礦経営に移 る石炭増産時代。
とりわけ石炭は、その生命線でもあった。事実、石炭統計 をみるとその出炭量は41年にむけ戦前ピークを記録。
「石炭増産にノー」を言えない時代。春採湖の環境を保全 する知恵=天然記念物の国指定。時代にあらがうことが出 来ない世相をシッカリ見きわめた。
□「ノーとはいわずに、持続利用を実現」は「地域を文化で 創る」の典型例。
2025 05/05 10:45
Category : 催事
海を見晴らす。それとも湖辺を見晴らす、か ⑪見晴台(みはらしだい)250531。
この際、その対象地は「表春採」を眺望する丘。そのように見定めたいと考える。
⑫望洋住宅の「望洋」と言い、⑪見晴台バス停の「見晴台」と申せ、「稼行炭鉱社有地区分」の通称名称。
そう受け止めている。「大字釧路村字春採」の行政字名のみでは、膨張する炭鉱住宅街と炭鉱設備の位置が通じない。
滋賀県出身者にとって、進出地の春採湖は母郷の琵琶湖に匹敵。
限りない愛情を示してきた。それは炭住街にとっても同じ。
「どの地点からみても違った湖の景観」。そう言われ続けてきた<湖畔べり>は、炭住街の庭。
そこで湖畔にも「領域区分」。南東から北西にのびる領域を<表春採>。
南に面した山陽、北に位置する山陰。その後もあるが、ここは南面=表日本、北面=裏日本。
そもそも「表裏」の発想は、「裏摩周」に発するのであるも。いかがであろうか。

この際、その対象地は「表春採」を眺望する丘。そのように見定めたいと考える。
⑫望洋住宅の「望洋」と言い、⑪見晴台バス停の「見晴台」と申せ、「稼行炭鉱社有地区分」の通称名称。
そう受け止めている。「大字釧路村字春採」の行政字名のみでは、膨張する炭鉱住宅街と炭鉱設備の位置が通じない。
滋賀県出身者にとって、進出地の春採湖は母郷の琵琶湖に匹敵。
限りない愛情を示してきた。それは炭住街にとっても同じ。
「どの地点からみても違った湖の景観」。そう言われ続けてきた<湖畔べり>は、炭住街の庭。
そこで湖畔にも「領域区分」。南東から北西にのびる領域を<表春採>。
南に面した山陽、北に位置する山陰。その後もあるが、ここは南面=表日本、北面=裏日本。
そもそも「表裏」の発想は、「裏摩周」に発するのであるも。いかがであろうか。
2025 05/04 14:45
Category : 催事
2010年創設=望洋見晴台町内会 250531ぶぶる16 12.望洋住宅(ぼうようじゅうたく)

「町内会活動は、ミドル世代はほとんど見かけない」「仕事で忙しく。子育て、介護で忙しいかと」。こうしたご意見いただきました。
北海道では遅れている地域家族の提案。多くの方が孤独に陥っていく可能性があるなか、本州に比べて淡白では。
確かに戦前、戦中、戦後。日本社会にプライバシー概念がなく、私生活の細部に干渉しすぎたキライは、大いにあり。
そのうえ、戦前、戦中の部落会組織が忌々しく機能した点も悪夢になって、互いに不干渉が美徳もされるも。
しかも、北海道はい本州移住から渡道後、そもそも核家族で始まっている開拓。
今日、女性も圧倒的に有職者。男性も70歳までは働かないと受給年金のみでは。さて、古希をすぎた男性も、あらたな地域参画が求められるが。

「町内会活動は、ミドル世代はほとんど見かけない」「仕事で忙しく。子育て、介護で忙しいかと」。こうしたご意見いただきました。
北海道では遅れている地域家族の提案。多くの方が孤独に陥っていく可能性があるなか、本州に比べて淡白では。
確かに戦前、戦中、戦後。日本社会にプライバシー概念がなく、私生活の細部に干渉しすぎたキライは、大いにあり。
そのうえ、戦前、戦中の部落会組織が忌々しく機能した点も悪夢になって、互いに不干渉が美徳もされるも。
しかも、北海道はい本州移住から渡道後、そもそも核家族で始まっている開拓。
今日、女性も圧倒的に有職者。男性も70歳までは働かないと受給年金のみでは。さて、古希をすぎた男性も、あらたな地域参画が求められるが。