2025年11月の記事
2025 11/01 10:00
Category : 放送
廃屋壁に写真、 常設「歩いて巡る屋外写真展 白老か」 地域の支持力2-『読売新聞オンライン』221006
定かではないが公共放送のローカルニュースで、胆振国白老町の話題。
水辺の倉庫、その壁に大きな写真。地域の着想力、発想力を示すものとして画面に目を奪われた。
今、「白老 倉庫 壁画」のキーワードで検索し、まずは二点の情報にアクセス。
「廃屋の壁に昭和30~40年代の巨大写真、歩いて巡る写真展」 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220930-OYT1T50247/ 2022/10/06 16:05
「大漁に沸く浜・遊ぶ子どもたち」のサブタイトルも添えられてある。
さらに一点。こちらは『号外NET 苫小牧市』で。
「白老町虎杖浜で開催されている「歩いて巡る屋外写真展」に行ってみました」
https://tomakomai.goguynet.jp/2021/10/03/ayoro/
掲載写真は後者から拝借。二つの記事の記載年月はそれぞれ異なる。
まずは近隣、苫小牧市出身の写真家、その作品が60数点あった、そうで。
写真に注目した女性美術作家がアドバイスし、うち約20点。
それを「空き家や倉庫などの壁面に写真が貼り付け」。各所を、歩いて巡回、に。
TVニュースで見たとき、そのまま、常設になるのかと。
貼り付けることを認めた経営が、デザインや写真代、貼付経費を各自負担、かも。
地域の属性、昭和30-40年代の時代性、世代をつなぐ生涯学習資源。
そうだとするに、「貼り付認めた経営、各自のコスト負担」。それが出来たとすると、そこは地域の、支持力・投資力に、来訪者を愉しませる<おもてなし>と、考えた。
定かではないが公共放送のローカルニュースで、胆振国白老町の話題。
水辺の倉庫、その壁に大きな写真。地域の着想力、発想力を示すものとして画面に目を奪われた。
今、「白老 倉庫 壁画」のキーワードで検索し、まずは二点の情報にアクセス。
「廃屋の壁に昭和30~40年代の巨大写真、歩いて巡る写真展」 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220930-OYT1T50247/ 2022/10/06 16:05
「大漁に沸く浜・遊ぶ子どもたち」のサブタイトルも添えられてある。
さらに一点。こちらは『号外NET 苫小牧市』で。
「白老町虎杖浜で開催されている「歩いて巡る屋外写真展」に行ってみました」
https://tomakomai.goguynet.jp/2021/10/03/ayoro/
掲載写真は後者から拝借。二つの記事の記載年月はそれぞれ異なる。
まずは近隣、苫小牧市出身の写真家、その作品が60数点あった、そうで。
写真に注目した女性美術作家がアドバイスし、うち約20点。
それを「空き家や倉庫などの壁面に写真が貼り付け」。各所を、歩いて巡回、に。
TVニュースで見たとき、そのまま、常設になるのかと。
貼り付けることを認めた経営が、デザインや写真代、貼付経費を各自負担、かも。
地域の属性、昭和30-40年代の時代性、世代をつなぐ生涯学習資源。
そうだとするに、「貼り付認めた経営、各自のコスト負担」。それが出来たとすると、そこは地域の、支持力・投資力に、来訪者を愉しませる<おもてなし>と、考えた。