2023年05月の記事


魚拓・2023/5/30
月刊・酔い心地 【 五月号 】

今のあたりまえ・・・

今の20代30代ってコース料理を知らないらしい。
披露宴会場で出されるお皿に入れられた温かいスープ。
順番に大きめのスプーンが用意されているのに
皿ごと口元に持っていきズズズーーッとすするんだそうな。
しかも何の躊躇もなく、ごく自然にやってのけるんだと。
一人がやるとそのテーブル全体に伝染するらしく
マナー以前の問題、アラサーにもなって初めての経験らしい。
話題を盛った笑い話かと思いきや、本当の事らしいです。

会席料理やコース料理でおもてなしをする温泉旅館の
腕の見せ所がすっかり忘れられ、外観とレビューだけで
☆野グループなどの高級旅館が持てはやされる。
食事は個室だから食べ方が変でも何も言われないし
浴室の清掃も月一で、ばい菌だらけの しっこの湯 (笑)
良く温まってお肌すべすべになるらしい。

お昼はマックとポテト、ご褒美にセブイレのスイーツ
スタバやコメダのコーヒー一杯の原価がいくらか知らない
寿司はタップで注文し必ずレーンで運ばれてくるもの
見渡せばそれが普通の時代なんだね  (;´Д`)。 

★ 信州おたり温泉 山田旅館
https://youtu.be/wbSBod6ooLE
コメント (0)

魚拓・2023/5/27
月刊・酔い心地 【 五月号 】

某・喫茶店の味、カレースパゲティ 約4人分

《 材料 》

*S.Bの和風うどんの素(198円)、西友調べ
*ママー・3分スパゲティー 1.6mm
*玉ねぎ 大一個
*魚肉ソーセージ 一本
*ぶなしめじ(白いブナピー) 1/2パック
*こんぶ醤油(フツーのとか減塩は論外)
※ 物足りなければお好みで仕上げに多少のお砂糖を。
  超辛党向けにはS.Bカレーパウダーを必ず
  フライパンで乾煎りして追加するといいです。

《 作り方 》

人数分のうどんの素を、箱のレシピ通りの分量で
玉ねぎを縦に大きくざっくり8等分に切り分け
太めの斜めにスライスした魚肉ソーセージと、
しめじの石突を取り、ごろっと手で割いて煮込みます。
※ ピーマンかパプリカを追加すると色どりが増します。

たっぷりのお湯を沸騰させ、スパゲティを一分茹でます。
火を止めてふたを取らず2~3分蒸らします。
アルデンテより少し柔らかくなったら大皿に盛り
うどんの素をたっぷりかけて頂きます。

※ お店仕様のコンビーフは魚肉ソーセージに
  マッシュルームもしめじで代用しています・・・。
コメント (0)

魚拓・2023/5/5
月刊・酔い心地 【五月号】

(✿◡‿◡) 男女不均衡・・・昔からかも。

3月3日は女の子の節句で「ひな祭り」
5月5日は「こどもの日」・・・???。

何も男の子の節句とは一言も言われていません。
おてんばで育った女の子も含む「こどもの日」
現代なら「児童の日」と言えば分かり易いと・・・。
昔から子供への理想は、一姫二太郎と言うし
やっぱ女って強いのね。((+_+))はうっ

ならば、4月4日を「どっちつかずの日」
※ これ以上表記不可。 (忖度してね)
にしたらよかったのになぁ・・・。

文部省唱歌、二つあるんよ。
どっちも知ってるだろうけど・・・。

★ 鯉のぼり
https://youtu.be/ORO9_KMVy44

ちなみに男の子の節句のことを「端午の節句」と呼ぶけれど
読んで字のごとく五月を表す「午」の最初の日「端っこ」を指します。
なので毎年5月5日にお祝いするようになりました。。
節句とは月日が同じ日を意味する 3月3日(上巳)、5月5日(端午)
7月7日(七夕)、9月9日(重陽)と呼ぶことからだとも言われています。

だから4月4日を「お〇まの節句」と呼ばれて・・・はいません。

★ こいのぼり
https://youtu.be/8AEAJkr8eK4
コメント (0)

魚拓・2023/5/3
月刊・酔い心地 【五月号・レシピ付き】

(✿◡‿◡)お~~いっ、お茶! 5月2日は八十八夜です。

この時期は新芽が柔らかく、味も濃くて美味しい事から
全国で一番茶を摘む日の目安 となりました。
南は九州 鹿児島の知覧茶から始まって
宮崎の日向(ひゅうが)茶、佐賀の嬉野茶、福岡の八女(やめ)茶と続き
本州は 京都の宇治茶、愛知の西尾茶、静岡の掛川茶・ぐり茶
そして 埼玉の狭山茶などが有名どころですね。
新潟の最北・村上茶と茨城・大子町の奥久慈茶が、
高級茶葉として出荷出来る北限なんだそうです。

鹿児島は、知覧煎茶・玄米茶の出荷日本一を誇ります。
福岡八女茶はほんのり落雁のかほり、宇治茶は特に甘く
しかし上手に入れるのはとてもむずかしいです。
長野のシャキシャキ野沢菜とワサビをちょんと乗せたごはんに
静岡の炒り立てほうじ茶を注ぎ、さらっと頂く香り豊かなお茶漬け。
食後に飲む狭山茶の爽快さ(クロロフィル)などと個性は様々。

《 知っておくと・・・ 》

釉(上薬り)の無い、赤茶色の常滑焼などの本格的な
急須についた茶渋は、洗剤で決して洗わないように。
月日がたち茶渋が付けば付くほど味が良くなります。
普段のお手入れは、お湯で軽くすすぐ程度で十分。
注ぎ口の中の水垢は時々綿棒でこすり落とします。
一度でも洗剤で洗った急須は、いい味が出ません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また急須で注いだ時、湯呑に浮いた細かいものは
ゴミなんかじゃありません。
茶葉を揉んだ時に出る綿毛で、本物のお茶だからです。

※玉露は日差しを避けて黒のビニルシートで覆います。
※深蒸し茶や煎茶は日差しをたっぷり受けて育ちます。
でも夜露に弱いので、電柱にどでかい扇風機を付けて
茶畑全体の空気を掻きまわし、茶葉を守るんです。

《 一番贅沢な飲み方は・・・ 》

⑴普通の急須に普通通りの茶葉(新茶3~4人分)を入れます。
⑵冷凍庫の自動製氷氷(新しいもの)を二つほど入れます。
⑶自然に融けるまで放置します。(30分くらい)
急須が十分に冷え、中で茶葉が拡がりきったのを見て
少しく残った冷茶を残らず最後の一滴まで出し切ります。
大体一口くらいしかとれませんよ。

こんなにお茶って甘い飲み物かって驚く事でしょう。
出し切った茶葉はどんなに高温のお湯を注いでも
出がらし・・・色も付きません。
新茶の時期だからこそ出来る贅沢、してみませんか。
100g/1000円くらいの深蒸し茶でどうぞお試しください。

★ 茶摘み
https://youtu.be/J_rt3zrx3rQ
コメント (0)