2002年12月の記事
2002 12/31 12:01
Category : 日記
我家は”おせち”というほどのものは作らないけど、必ず作るものがある
先ずは、チャーシュー。ブロックの豚肉を買ってきて、糸で巻いて、周りを焼いてから、じっくり煮こんで作ります
それから、サトイモの煮ころがし。お煮しめは食べないけど。サトイモが大好きなうちのおこちゃま達
鶏肉のひき肉を入れて、ちょっとトロリと煮ます
そして、黒豆!
しわを寄せないように気を付けながら、ふっくらつや良く煮上げます
後は、市販の伊達巻とか栗きんとんとかで、おせちのようなものを作ります。
今、黒豆とチャーシューを煮ています。
三温糖のほのかに甘い香りが、家の中に漂っています
これは、私にとっては、年末の香りです
今年は、息子の病気や、私の転職など、いろいろなことがあり、皆様にはいろいろお世話になりました。
でも、そのおかげで、家族や友人の温かさが見えたり、娘が、ジュニアになってからはじめて、大人に混じってのレースで、五位入賞を果たし、トロフィーをもらうなど、嬉しいことも沢山あった年でした。
これからも、一歩づつですが、前に向かって歩いていけたらと思いますので、来年も宜しくお願いします。
どうか皆様、良いお年を
先ずは、チャーシュー。ブロックの豚肉を買ってきて、糸で巻いて、周りを焼いてから、じっくり煮こんで作ります
それから、サトイモの煮ころがし。お煮しめは食べないけど。サトイモが大好きなうちのおこちゃま達
鶏肉のひき肉を入れて、ちょっとトロリと煮ます
そして、黒豆!
しわを寄せないように気を付けながら、ふっくらつや良く煮上げます
後は、市販の伊達巻とか栗きんとんとかで、おせちのようなものを作ります。
今、黒豆とチャーシューを煮ています。
三温糖のほのかに甘い香りが、家の中に漂っています
これは、私にとっては、年末の香りです
今年は、息子の病気や、私の転職など、いろいろなことがあり、皆様にはいろいろお世話になりました。
でも、そのおかげで、家族や友人の温かさが見えたり、娘が、ジュニアになってからはじめて、大人に混じってのレースで、五位入賞を果たし、トロフィーをもらうなど、嬉しいことも沢山あった年でした。
これからも、一歩づつですが、前に向かって歩いていけたらと思いますので、来年も宜しくお願いします。
どうか皆様、良いお年を
2002 12/31 12:00
Category : 日記
母が元気だった頃は、いつもおばあちゃんと母と2人でおせち料理を作っていた。特に母は八つ頭を煮るのが上手かった
私はお掃除をしていたので、どうやって煮物を上手に煮るのか私はよく知らなくて、いつか教えてね!って言っていたが、そのうち父が脱サラで商売を始めて
31日まで営業していたので、必然的にうちでおせち料理を作らなくなり。母の八つ頭もお正月の食卓に上らなくなってしまった
そして私はついにその煮方を教えてもらうチャンスを逸したまま、母は他界してしまった
何回か、自分で本を見ながら煮たことがあったが、どうも上手くいかず・・・私は八つ頭を煮るのは諦めたのだ
子供が小さい時は、おせち料理を作っても誰も食べてくれないので、余り作らなかったが
うちの渋い趣味の息子は、やけに煮物が好きで。ともだちの家で食べた黒豆をやけに気に入り。私にも煮てくれと言い出したのだ
買ってきた黒豆では気に入らないらしく、箸もつけようとしない息子・・・
しかたがない、今年は頑張って煮てみるか?と黒豆を買いに行ってビックリ
息子が好きな丹波の黒豆は、普通の黒豆の何倍も値が張るのだ
え〜〜。こんなに高い材料費かけて、煮るの失敗したらどうしよう・・・・
私はお店の前を行ったり来たりしながら、散々考えて・・・・
「煮てあげるって約束したんだから!!」え〜〜い、もう清水の舞台から飛び降りたような気分で、その丹波産の黒豆を買ってきた
それからが大変。上手に煮る方法を聞きいて歩いて、煮方は大体分かったけど・・さて、本当に上手にできるかな?
台所で黒豆の袋とにらめっこするたびに、なんか緊張してきて冷や汗が出てくる気がする・・・いや、まけちゃいかん!(ん?何にだ?)
そして今日、意を決して黒豆にとりかかる・・・
最初は少し不安だったけど、ん?なんかいい匂い・・・
掃除したてのピカピカの台所に、ホコホコと立ち上る湯気と、三温糖の甘い香り・・・
なんか懐かしいな、これって、私が小さかった頃の大晦日の匂いだ!
なんか湯気の向こう側に、母の笑顔が見えたような気がした
コトコトとじっくり煮込んで、どうやら黒豆が煮あがってきた、さてさてあの息子の評価はどうでしょうか?
私はお掃除をしていたので、どうやって煮物を上手に煮るのか私はよく知らなくて、いつか教えてね!って言っていたが、そのうち父が脱サラで商売を始めて
31日まで営業していたので、必然的にうちでおせち料理を作らなくなり。母の八つ頭もお正月の食卓に上らなくなってしまった
そして私はついにその煮方を教えてもらうチャンスを逸したまま、母は他界してしまった
何回か、自分で本を見ながら煮たことがあったが、どうも上手くいかず・・・私は八つ頭を煮るのは諦めたのだ
子供が小さい時は、おせち料理を作っても誰も食べてくれないので、余り作らなかったが
うちの渋い趣味の息子は、やけに煮物が好きで。ともだちの家で食べた黒豆をやけに気に入り。私にも煮てくれと言い出したのだ
買ってきた黒豆では気に入らないらしく、箸もつけようとしない息子・・・
しかたがない、今年は頑張って煮てみるか?と黒豆を買いに行ってビックリ
息子が好きな丹波の黒豆は、普通の黒豆の何倍も値が張るのだ
え〜〜。こんなに高い材料費かけて、煮るの失敗したらどうしよう・・・・
私はお店の前を行ったり来たりしながら、散々考えて・・・・
「煮てあげるって約束したんだから!!」え〜〜い、もう清水の舞台から飛び降りたような気分で、その丹波産の黒豆を買ってきた
それからが大変。上手に煮る方法を聞きいて歩いて、煮方は大体分かったけど・・さて、本当に上手にできるかな?
台所で黒豆の袋とにらめっこするたびに、なんか緊張してきて冷や汗が出てくる気がする・・・いや、まけちゃいかん!(ん?何にだ?)
そして今日、意を決して黒豆にとりかかる・・・
最初は少し不安だったけど、ん?なんかいい匂い・・・
掃除したてのピカピカの台所に、ホコホコと立ち上る湯気と、三温糖の甘い香り・・・
なんか懐かしいな、これって、私が小さかった頃の大晦日の匂いだ!
なんか湯気の向こう側に、母の笑顔が見えたような気がした
コトコトとじっくり煮込んで、どうやら黒豆が煮あがってきた、さてさてあの息子の評価はどうでしょうか?
2002 12/30 10:52
Category : 日記
う〜〜ん、なかなか終わらないよぉ〜〜^^^
誰か手伝ってぇ〜〜(泣)
あ゛… 年賀状もまだだった(_ _。)・・・シュン
こんなんで、本当に新年を迎えられるのでしょうか?
きゃ〜〜、遊んでないで、掃除しなきゃ〜〜^^^
あ、ヤバイ〜〜
掃除だけじゃなくて、本当は不用品の整理もしたかったのに!
年末の買い物にも行かなくては!!
くそぉ〜〜、だんなは今日は休みなのに、寝てるしぃ〜〜!!(怒)
そんなに一人でできるかぁ〜〜(激怒)
くそぉ〜〜、なんで年末ってこんなに寒いんだ〜〜
網戸洗ったら、風邪引いたみたいだぁ〜〜
頭が痛いぞォ〜〜(ガォ=3)
でも、これから、電気のかさ洗わなければ^^^(号(┳◇┳)泣
もうちょっと、頑張ります
誰か手伝ってぇ〜〜(泣)
あ゛… 年賀状もまだだった(_ _。)・・・シュン
こんなんで、本当に新年を迎えられるのでしょうか?
きゃ〜〜、遊んでないで、掃除しなきゃ〜〜^^^
あ、ヤバイ〜〜
掃除だけじゃなくて、本当は不用品の整理もしたかったのに!
年末の買い物にも行かなくては!!
くそぉ〜〜、だんなは今日は休みなのに、寝てるしぃ〜〜!!(怒)
そんなに一人でできるかぁ〜〜(激怒)
くそぉ〜〜、なんで年末ってこんなに寒いんだ〜〜
網戸洗ったら、風邪引いたみたいだぁ〜〜
頭が痛いぞォ〜〜(ガォ=3)
でも、これから、電気のかさ洗わなければ^^^(号(┳◇┳)泣
もうちょっと、頑張ります
2002 12/28 10:05
Category : 日記
ウチはいつも年末だんなの仕事が忙しいので、大掃除を誰かに手伝ってもらったことがない
もう随分前のこと。私は一人で、居間の窓を拭いていた
その窓は2階でしかも、床から1mくらいのところから天井まである大きな物で、窓の外には、小さな柵しかなかった…。私は、足場が殆どないところで外に身を乗り出して窓を拭いていた
窓の下には、テレビとか置いてあって。1mくらいの脚立から、飛び移るようにして窓枠に上ってから作業開始。
下を見ると目がクラクラしそうなので、一生懸命雑念(?)を払って、窓だけに集中して…。
当時、娘は幼稚園、息子は確か3歳くらいだった。
子供達が大人しく、ビデオ見てるのを確認してから始めたはずだったのに、ふと気がつくと、何やら隣の部屋から歓声が!ムムム?何やって遊んでいるんだ?
外から見てみたけど、ガラスが反射してよく見えない…。仕方なく、部屋の中に顔を突っ込んで見てみたら?
なんと、いつのまにか、私が使っていた脚立を、2人で隣の和室に運び込んで息子がその上で、出初式さながらの曲芸をやってた…。
「さっき出初式の練習の様子をニュースでやっていたのを真似して遊んでいるんだ〜、よく見てるな〜!」なんて感心している場合ではない。しかも、悪いことに。止めに入るはずのお姉ちゃんは・・・「すごい!すごい〜〜!」
なんて、少し離れたところに座って、手を叩いて喜んでいる。(汗)
「そっか、じゃあ今度はコレだ〜!」息子は、お尻でちょこんと脚立の上に座るといきなり手を離して、体を大の字に開いてバランスをとり始め「ねえちゃん、危ないから離れてろよ!」だって!…ムムム?
「バカァ〜〜!!危ないのはおまえだ〜〜!」とつい叫んでしまった私。
するとその声に、「うわぁ〜」驚いて、バランスを崩して落ちそうになる息子。
助けに行きたくても、足場がなくて行かれない私。「神様〜〜!」思わず目を閉じて祈ってしまった。
「大きな声だしたら、危ないジャンか?」と、息子が文句を言いに私の足元まで来ていた。「ったく、何やってるのよ〜?」と叱ると、
「ママが怒った逃げろ〜〜、キャ〜」あっという間にいなくなる子供達。
「キャーじゃない!脚立戻してよ、降りられないじゃないかぁ〜?」(泣)
ある年の年末の風景でした(苦笑)
もう随分前のこと。私は一人で、居間の窓を拭いていた
その窓は2階でしかも、床から1mくらいのところから天井まである大きな物で、窓の外には、小さな柵しかなかった…。私は、足場が殆どないところで外に身を乗り出して窓を拭いていた
窓の下には、テレビとか置いてあって。1mくらいの脚立から、飛び移るようにして窓枠に上ってから作業開始。
下を見ると目がクラクラしそうなので、一生懸命雑念(?)を払って、窓だけに集中して…。
当時、娘は幼稚園、息子は確か3歳くらいだった。
子供達が大人しく、ビデオ見てるのを確認してから始めたはずだったのに、ふと気がつくと、何やら隣の部屋から歓声が!ムムム?何やって遊んでいるんだ?
外から見てみたけど、ガラスが反射してよく見えない…。仕方なく、部屋の中に顔を突っ込んで見てみたら?
なんと、いつのまにか、私が使っていた脚立を、2人で隣の和室に運び込んで息子がその上で、出初式さながらの曲芸をやってた…。
「さっき出初式の練習の様子をニュースでやっていたのを真似して遊んでいるんだ〜、よく見てるな〜!」なんて感心している場合ではない。しかも、悪いことに。止めに入るはずのお姉ちゃんは・・・「すごい!すごい〜〜!」
なんて、少し離れたところに座って、手を叩いて喜んでいる。(汗)
「そっか、じゃあ今度はコレだ〜!」息子は、お尻でちょこんと脚立の上に座るといきなり手を離して、体を大の字に開いてバランスをとり始め「ねえちゃん、危ないから離れてろよ!」だって!…ムムム?
「バカァ〜〜!!危ないのはおまえだ〜〜!」とつい叫んでしまった私。
するとその声に、「うわぁ〜」驚いて、バランスを崩して落ちそうになる息子。
助けに行きたくても、足場がなくて行かれない私。「神様〜〜!」思わず目を閉じて祈ってしまった。
「大きな声だしたら、危ないジャンか?」と、息子が文句を言いに私の足元まで来ていた。「ったく、何やってるのよ〜?」と叱ると、
「ママが怒った逃げろ〜〜、キャ〜」あっという間にいなくなる子供達。
「キャーじゃない!脚立戻してよ、降りられないじゃないかぁ〜?」(泣)
ある年の年末の風景でした(苦笑)
2002 12/27 12:45
Category : 日記
夜のとばりが終わりを告げ
星たちも分かれを惜しむように輝きを増した頃
東の空は深い藍色に変わり始める
眠りについていた景色たちが
青一色の景色になって、闇の中に少しづつ浮かび始める
空の色が深い藍色からだんだん透明な紫色に変る頃
景色たちは色を取り戻し初めて
早起きな鳥たちもお喋りを始める
地平線が白く輝きはじめるころには
街も目覚めの時を向かえ
やがて、朝日が顔を出して、うつむいていた私の頬を照らす
私は顔を上げ、まぶしい光をじっと見る
私がへこたれていたって、笑ってすごしていたって
私の想いがどうであったって・・・・
そんなことは、全くお構いなしに。朝がまた来たんだ・・・
そして「おはよう」という私の声に、「おはよ〜〜。。。」
という声が返ってくる頃、私の1日も始まるんだ
きっと明日も、そしてその次の日も
ずっと、ずっとその先も・・・・
私なんかにお構いなしに、朝がまた来るんだ
星たちも分かれを惜しむように輝きを増した頃
東の空は深い藍色に変わり始める
眠りについていた景色たちが
青一色の景色になって、闇の中に少しづつ浮かび始める
空の色が深い藍色からだんだん透明な紫色に変る頃
景色たちは色を取り戻し初めて
早起きな鳥たちもお喋りを始める
地平線が白く輝きはじめるころには
街も目覚めの時を向かえ
やがて、朝日が顔を出して、うつむいていた私の頬を照らす
私は顔を上げ、まぶしい光をじっと見る
私がへこたれていたって、笑ってすごしていたって
私の想いがどうであったって・・・・
そんなことは、全くお構いなしに。朝がまた来たんだ・・・
そして「おはよう」という私の声に、「おはよ〜〜。。。」
という声が返ってくる頃、私の1日も始まるんだ
きっと明日も、そしてその次の日も
ずっと、ずっとその先も・・・・
私なんかにお構いなしに、朝がまた来るんだ
2002 12/27 01:36
Category : 日記
今日は、いつものカート仲間の親友達と、子供達をつれて
映画に行ってきた
「ハム太朗」と「ゴジラ」の2本立てを見てきたのだ
入り口で、入場記念に「メカゴジハム君」をもらう。これは、メカゴジラの中にハム太朗が入っているという、何とも奇妙なおもちゃだ
大体、女の子や、小さな子向けの「ハム太朗」と、男の子向けの「ゴジラ」をコラボレーションさせる意味って、入り口で、この「ゴジハム君」を配りたいからだ、としか思えない!
今回の映画は、ハム太朗もゴジラも面白くなかった
特にゴジラ!
なんあdか、昔のゴジラの映像がやたら出てきて、その時のゴジラの骨からとったゴジラのDNAを使って、プログラムを組んでメカゴジラを作る。というものなんだけど…
どうも、中尾彬さんが演じる総理が、ただのゴジラマニアで、昔のゴジラを復活させたかっただけ見たいに思えてしまう
ラストも中途半端だったし・・・
あ〜〜、昨日レポートまとめてて4時近くまで起きてて、超眠かったのに、イビキをかいてしまったらヤバイと思って、頑張って起きて見てて損した!
だって、あんなに楽しみにしてた息子が、途中ちょっとで寝た!って言うんだもの
あれじゃ、ガラガラなのも納得!って感じ
それに引き換え、モー娘の映画はすごい人気だったみたいで。入場券を買うとき、もう次の回まで満席だとかで、隣の列の女の子達が泣いてたっけ?
映画に行ってきた
「ハム太朗」と「ゴジラ」の2本立てを見てきたのだ
入り口で、入場記念に「メカゴジハム君」をもらう。これは、メカゴジラの中にハム太朗が入っているという、何とも奇妙なおもちゃだ
大体、女の子や、小さな子向けの「ハム太朗」と、男の子向けの「ゴジラ」をコラボレーションさせる意味って、入り口で、この「ゴジハム君」を配りたいからだ、としか思えない!
今回の映画は、ハム太朗もゴジラも面白くなかった
特にゴジラ!
なんあdか、昔のゴジラの映像がやたら出てきて、その時のゴジラの骨からとったゴジラのDNAを使って、プログラムを組んでメカゴジラを作る。というものなんだけど…
どうも、中尾彬さんが演じる総理が、ただのゴジラマニアで、昔のゴジラを復活させたかっただけ見たいに思えてしまう
ラストも中途半端だったし・・・
あ〜〜、昨日レポートまとめてて4時近くまで起きてて、超眠かったのに、イビキをかいてしまったらヤバイと思って、頑張って起きて見てて損した!
だって、あんなに楽しみにしてた息子が、途中ちょっとで寝た!って言うんだもの
あれじゃ、ガラガラなのも納得!って感じ
それに引き換え、モー娘の映画はすごい人気だったみたいで。入場券を買うとき、もう次の回まで満席だとかで、隣の列の女の子達が泣いてたっけ?
2002 12/27 01:36
Category : 日記
今日は、親友と一緒に温泉体験の取材に行ってきた
子供達は、冬休みに入っているので、我家で3人でお留守番!
行ってみると、想像以上に、温泉が気持ち良かった〜〜!
初めて、韓国式垢すりエステも体験したけど、もう全身の垢と疲れが一気に抜けていく感じ!
エステが終わった後の肌が、もうツルツルで〜〜。ゆで卵みたいになった。後で、湯船に入ったら、パァ〜っとお湯を弾く感じになって、色も少し白くなったような気がした
お食事もすごく美味しくて、もう満足!
こんなに良いところが、こんなに近くにあったなんて知らなかった!もう、止みつきになりそうだ!
帰り道で、親友と二人で「○○ちゃんのママと、○○ちゃんのママも誘って皆でまた来ようよ!」大はしゃぎ
場所が、東名高速の町田インターから車で10分ほどの所なので、大井松田のサーキットの帰りに皆で来ようか?と相談してしまった
さてと、あんなに盛りだくさんの体験を、27日までに、たった900文字のレポートにどう収めるか?これはかなり大変な作業になりそうだ
子供達は、冬休みに入っているので、我家で3人でお留守番!
行ってみると、想像以上に、温泉が気持ち良かった〜〜!
初めて、韓国式垢すりエステも体験したけど、もう全身の垢と疲れが一気に抜けていく感じ!
エステが終わった後の肌が、もうツルツルで〜〜。ゆで卵みたいになった。後で、湯船に入ったら、パァ〜っとお湯を弾く感じになって、色も少し白くなったような気がした
お食事もすごく美味しくて、もう満足!
こんなに良いところが、こんなに近くにあったなんて知らなかった!もう、止みつきになりそうだ!
帰り道で、親友と二人で「○○ちゃんのママと、○○ちゃんのママも誘って皆でまた来ようよ!」大はしゃぎ
場所が、東名高速の町田インターから車で10分ほどの所なので、大井松田のサーキットの帰りに皆で来ようか?と相談してしまった
さてと、あんなに盛りだくさんの体験を、27日までに、たった900文字のレポートにどう収めるか?これはかなり大変な作業になりそうだ
2002 12/24 23:57
Category : 日記
私は、子供のころからくじ運が良い方で、今まで、ビデオやFAXなど、結構高額賞品を当てたことがある。
その血を受け継いでいるのか?息子もかなりくじ運が良い
最近、宝くじコーナーで良く見かける「スクラッチくじ」と呼ばれる、その場で削って当たりが分かるくじも、2000円購入して、7500円当たったり、雑誌のハガキの懸賞に当たったりしている
そのため、我家では息子は”くじ引き”担当になった
そして、今。クリスマス商戦真只中!ということで、地元の商店街でも、あちこちでくじ引きをやっている。
丁度お米が切れたので、いつものお米やさんに配達してもらったら、福引券を持って来てくれた。本当なら一枚しかもらえないところだったのだが、最終日ということで二枚持って来てくれたので、早速息子に引かせにいかせたのだ。
すると、玄関を開けた途端に「ただいまぁ〜!!」といつもより元気な声で帰って来た
「きっと、またなんか当たったんだよ!」と娘。「そうかもね」と言っていると、息子が誇らしげに封筒を私に突き出してきて「お金が当たった!」
「ええ〜?嘘ぉ〜」と確認してみると、確かに3000円入っていた
「おれ一発で当てたんだぜ!」えらそうに胸を張る息子
結局、3000円買い物して、3000円の現金と100円の御菓子一個を獲得してしまった!
夜、帰宅した主人にその話しをすると、なんだか浮かない顔をして頷いた。
「どうしたの?すごくない?」と私が聞くと。
「また今年も、我家に三億円はやってこないぁ〜」だって!
主人曰く、「そうやって、運を無駄に使うから、家には三億円が当たらないんだよ!」
”くじ運がいい”と言う話しは聞いたことがあるが、”くじ運を無駄に使う”という話しは聞いたことがないのだが?もしかしたらそうなのかも?
そう思ったら、「息子じゃなくて、娘に行かせたら良かったかなぁ〜?等と、ちょっと後悔してしまった
その血を受け継いでいるのか?息子もかなりくじ運が良い
最近、宝くじコーナーで良く見かける「スクラッチくじ」と呼ばれる、その場で削って当たりが分かるくじも、2000円購入して、7500円当たったり、雑誌のハガキの懸賞に当たったりしている
そのため、我家では息子は”くじ引き”担当になった
そして、今。クリスマス商戦真只中!ということで、地元の商店街でも、あちこちでくじ引きをやっている。
丁度お米が切れたので、いつものお米やさんに配達してもらったら、福引券を持って来てくれた。本当なら一枚しかもらえないところだったのだが、最終日ということで二枚持って来てくれたので、早速息子に引かせにいかせたのだ。
すると、玄関を開けた途端に「ただいまぁ〜!!」といつもより元気な声で帰って来た
「きっと、またなんか当たったんだよ!」と娘。「そうかもね」と言っていると、息子が誇らしげに封筒を私に突き出してきて「お金が当たった!」
「ええ〜?嘘ぉ〜」と確認してみると、確かに3000円入っていた
「おれ一発で当てたんだぜ!」えらそうに胸を張る息子
結局、3000円買い物して、3000円の現金と100円の御菓子一個を獲得してしまった!
夜、帰宅した主人にその話しをすると、なんだか浮かない顔をして頷いた。
「どうしたの?すごくない?」と私が聞くと。
「また今年も、我家に三億円はやってこないぁ〜」だって!
主人曰く、「そうやって、運を無駄に使うから、家には三億円が当たらないんだよ!」
”くじ運がいい”と言う話しは聞いたことがあるが、”くじ運を無駄に使う”という話しは聞いたことがないのだが?もしかしたらそうなのかも?
そう思ったら、「息子じゃなくて、娘に行かせたら良かったかなぁ〜?等と、ちょっと後悔してしまった
2002 12/20 19:16
Category : 日記
てんやわんやの広報誌の作成が、一段落しました!
どうにか期日までに、印刷屋さんに入稿できました!
なんか、慌てて作った割には、例年にはなくフルカラーで印刷してもらえる等、なかなか出来映えだって思います
2月の新聞コンテストにこれで間に合うので、よかったよかったって感じです。
あさっては、息子のカートのレースが潮来であるので、明日・あさってと4時起きで行って来ます
それでは皆様またね
どうにか期日までに、印刷屋さんに入稿できました!
なんか、慌てて作った割には、例年にはなくフルカラーで印刷してもらえる等、なかなか出来映えだって思います
2月の新聞コンテストにこれで間に合うので、よかったよかったって感じです。
あさっては、息子のカートのレースが潮来であるので、明日・あさってと4時起きで行って来ます
それでは皆様またね
2002 12/19 20:49
Category : 日記
息子は、今年の春に突然歩けなくなってしまった。大学病院に行っても、原因不明は分からず、そのうち少しずつ回復し、今はそんな事が有った事とは信じられないほど、元気に元通りになった
しかし、その三ヶ月間は、家から出ることも出来なかったために、学校へも行けず、ずっと自宅で過ごしていた
その頃私は、派遣社員でフルタイム働いていたた。たまたま職場が自宅から歩いて三分ほどのところだったので、毎日お昼休みには家に戻って、息子とお昼を食べ、また職場に戻るという生活をしていた
つまり、朝家族が出掛けてしまってから夕方まで、殆どの時間、息子は一人でテレビを見たりゲームをしたりして過ごしていたのだ
そのせいか、息子はやけに、ワイドショーとか昼メロとかの平日の昼間の番組に詳しかった
特に、海外の通販番組が気にっていたらしい。なにか新しい商品の放送が入ると、私の帰宅をてぐすね引いて待っていて、「ママ、すごくいい物を宣伝してたんだよ、今日。あれ買いなよ!」と、勧めてくる
同じ内容の番組を、毎日のようにやっているせいか、息子は、大体の商品の売り口上も覚えていて、そっくり通販番組を再現出来るようになっていたのだ
或る日、一緒に通販番組を見ていると、また例の如く、息子が番組と一緒になって商品を売りつけて来た
全てを網羅しているものだから、番組よりも先に、商品の特徴やらなんやらを、私に説明してくる
そして最後に「ね?すごいでしょ?買いなよママ!」と言って、タレントさながらの笑顔でコッチを見るのだ。
その日は、なんだかんだ言い逃れをしてその場を凌いだのだが、またあの勢いで勧められたのでは敵わない
仕方がない、売られたケンカだ、買ってやろうか(謎)
数日後、また通販番組が始まった。息子は、また例の如く売りつけようと、チラチラとコッチを見ている…。さて商品の説明が始まり、「これはこんな風に使えるんです、すごいでしょ」と司会者が観客に同意を求める。すると、私は間髪入れずに、その商品の宣伝文句を、ことごとく否定して行ったのだ。つまり、「○○な時にも便利!」といわれれば、「○○な事なんか起こらないし、起きても今ある△△があるから、新しい物は買わなくてもいい」という具合である
最初は、「ママ変!」なんて言ってた子供達も、私がことごとく否定していく時の理由のつけ方が面白い!と言い出し
息子も、テレビすっかりコピーの売り口上は言わずに、ゲラゲラ笑い出してしまった
「ママには負けたよ〜!」と息子が言った。するとその時、電話が掛かってきた
なにやら、子供の教材を買いませんか?という宣伝の電話だった
私が、さっきの通販番組さながらの口調で、説明して、「要りません」と言って電話を切ると
「ママに、物を売ろうなんて、百年早いね」と娘が言った
でも、実は、子供が見ていないところでは、ママは結構衝動買いをしているのだ、ということを、子供達は知らないのだった(爆)
しかし、その三ヶ月間は、家から出ることも出来なかったために、学校へも行けず、ずっと自宅で過ごしていた
その頃私は、派遣社員でフルタイム働いていたた。たまたま職場が自宅から歩いて三分ほどのところだったので、毎日お昼休みには家に戻って、息子とお昼を食べ、また職場に戻るという生活をしていた
つまり、朝家族が出掛けてしまってから夕方まで、殆どの時間、息子は一人でテレビを見たりゲームをしたりして過ごしていたのだ
そのせいか、息子はやけに、ワイドショーとか昼メロとかの平日の昼間の番組に詳しかった
特に、海外の通販番組が気にっていたらしい。なにか新しい商品の放送が入ると、私の帰宅をてぐすね引いて待っていて、「ママ、すごくいい物を宣伝してたんだよ、今日。あれ買いなよ!」と、勧めてくる
同じ内容の番組を、毎日のようにやっているせいか、息子は、大体の商品の売り口上も覚えていて、そっくり通販番組を再現出来るようになっていたのだ
或る日、一緒に通販番組を見ていると、また例の如く、息子が番組と一緒になって商品を売りつけて来た
全てを網羅しているものだから、番組よりも先に、商品の特徴やらなんやらを、私に説明してくる
そして最後に「ね?すごいでしょ?買いなよママ!」と言って、タレントさながらの笑顔でコッチを見るのだ。
その日は、なんだかんだ言い逃れをしてその場を凌いだのだが、またあの勢いで勧められたのでは敵わない
仕方がない、売られたケンカだ、買ってやろうか(謎)
数日後、また通販番組が始まった。息子は、また例の如く売りつけようと、チラチラとコッチを見ている…。さて商品の説明が始まり、「これはこんな風に使えるんです、すごいでしょ」と司会者が観客に同意を求める。すると、私は間髪入れずに、その商品の宣伝文句を、ことごとく否定して行ったのだ。つまり、「○○な時にも便利!」といわれれば、「○○な事なんか起こらないし、起きても今ある△△があるから、新しい物は買わなくてもいい」という具合である
最初は、「ママ変!」なんて言ってた子供達も、私がことごとく否定していく時の理由のつけ方が面白い!と言い出し
息子も、テレビすっかりコピーの売り口上は言わずに、ゲラゲラ笑い出してしまった
「ママには負けたよ〜!」と息子が言った。するとその時、電話が掛かってきた
なにやら、子供の教材を買いませんか?という宣伝の電話だった
私が、さっきの通販番組さながらの口調で、説明して、「要りません」と言って電話を切ると
「ママに、物を売ろうなんて、百年早いね」と娘が言った
でも、実は、子供が見ていないところでは、ママは結構衝動買いをしているのだ、ということを、子供達は知らないのだった(爆)
2002 12/19 10:27
Category : 日記
先日、長期のレポートが決定したサイトで、また他のレポートに応募した
今回は、ある温泉ランドに行って、温泉やエステやお料理を満喫してくる、というもの
その温泉ランドのHPを見てみたが、とてもきれいで、設備も整っていて、ほんと温泉旅館のようだった。
友人と二人でレポートして欲しい。とのことだったので、さっそく親友を誘って応募した
いかんせん条件がいいので、今回は無理だろうと思っていたら?なんと私が、レポーターに選ばれてしまった!!
ラッキー!!早速、親友に電話すると、親友もかなりビックリしていた
取材場所は、我家から電車で約1時間の所。
「温泉旅行に行ってのんびりしたいと思っても、例え1泊でも主婦はなかなか家をあける事が出来ません。時間の許す範囲で、ちょっと遠出をして、温泉気分を満喫できたら。主婦にとっては最高のリフレッシュや癒しの時間になるではないでしょうか?」という、私の応募動機さながら
仕事ではあるが、まさに私にとっては、思わぬクリスマスプレゼントになりそうだ!と、今から取材に行くのを楽しみにしている
今回は、ある温泉ランドに行って、温泉やエステやお料理を満喫してくる、というもの
その温泉ランドのHPを見てみたが、とてもきれいで、設備も整っていて、ほんと温泉旅館のようだった。
友人と二人でレポートして欲しい。とのことだったので、さっそく親友を誘って応募した
いかんせん条件がいいので、今回は無理だろうと思っていたら?なんと私が、レポーターに選ばれてしまった!!
ラッキー!!早速、親友に電話すると、親友もかなりビックリしていた
取材場所は、我家から電車で約1時間の所。
「温泉旅行に行ってのんびりしたいと思っても、例え1泊でも主婦はなかなか家をあける事が出来ません。時間の許す範囲で、ちょっと遠出をして、温泉気分を満喫できたら。主婦にとっては最高のリフレッシュや癒しの時間になるではないでしょうか?」という、私の応募動機さながら
仕事ではあるが、まさに私にとっては、思わぬクリスマスプレゼントになりそうだ!と、今から取材に行くのを楽しみにしている
2002 12/19 10:07
Category : 日記
先日、娘のクラスのお母さんと話していた時のこと
ひょんな事から、家の子供達がレーシングカートをやっていて、前回のレースで娘が大人に混じって五位に入賞したという話になった
しかし、そのお母さんは、娘がレーシングカートをやっていることも、ましてや入賞したことも知らなかった!といい
「なんで、もっと学校でアピールしないの?」と言った
言われた私の方が「何で?」と思った
別に家は、学校でアピールするためにカートやっている訳ではない。あくまで娘は、走ることが好きで、もっと上手くなりたい!と走っているのだ
それに娘は仲のいい友達や、応援してくれてる担任の先生には話しをしているのだから、それ以上アピールする必要があるのだろうか?と私は思ったのだ
私が返事に詰まっていると、「そんなことやらせて『スピード狂』にしたいの?」と、そのお母さんは言葉を続けた。
これにはホトホト返答に困った。「将来はF1ドライバーでも目指しているの?」と聞かれることは良くあるが、「スピード狂」とは恐れ入った。今の時代に「スピード狂」等という古臭い言葉を使う人がいるということにも私はかなり驚いていたのだ
モータスポーツは、立派なスポーツである。実際にカートに乗ってみれば分かるが、全身の筋肉を使って、それこそ五感全てを総動員しないときちんと走ることはできない。
始めてカートに乗った大人の人が、そこそこのスピードで五分走っただけで、膝が笑って一人ではカートから降りることも出来ないほど、クタクタになってしまい、筋肉痛が翌日以降も残るほど体力を使うのだ。
しかし、モータースポーツに関しての知識も正しい認識も持ち合わせていない人に、立ち話程度の短い時間に、「カートは、れっきとしたスポーツなんだ」ということを理解してもらうのは難しいので、「そんな事ないよ、ただの習い事よ」といってお茶を濁してしまった
家に帰ってから、娘にそのことについて話を聞いてみると、「だって友達には話しているけど、○○さん達には話しにくいんだもん。なんていうか?自慢しているみたいに取られるし、私は誰かに自慢するためにカートやってるわけじゃないもん。」
娘の話しに、私は思わず頷いてしまった。
私は、そのお母さんとは、今までほとんど話しをしたことがなかったのだが、そのほとんど初対面に近い状態でいきなり「スピード狂」と言われたのだ。
懇談会でのその人の発言など聞いていても、多分、その人は自分が辛口(?)である、という認識は持ち合わせていないだろうと感じられたので、娘さんも、また「しかり」なのかも知れない
まあ、当の娘が、自分がカートをやる意義をしかっり持ち合わせているのだから、それでいいのではないかと、娘と話しながら私は思った
ひょんな事から、家の子供達がレーシングカートをやっていて、前回のレースで娘が大人に混じって五位に入賞したという話になった
しかし、そのお母さんは、娘がレーシングカートをやっていることも、ましてや入賞したことも知らなかった!といい
「なんで、もっと学校でアピールしないの?」と言った
言われた私の方が「何で?」と思った
別に家は、学校でアピールするためにカートやっている訳ではない。あくまで娘は、走ることが好きで、もっと上手くなりたい!と走っているのだ
それに娘は仲のいい友達や、応援してくれてる担任の先生には話しをしているのだから、それ以上アピールする必要があるのだろうか?と私は思ったのだ
私が返事に詰まっていると、「そんなことやらせて『スピード狂』にしたいの?」と、そのお母さんは言葉を続けた。
これにはホトホト返答に困った。「将来はF1ドライバーでも目指しているの?」と聞かれることは良くあるが、「スピード狂」とは恐れ入った。今の時代に「スピード狂」等という古臭い言葉を使う人がいるということにも私はかなり驚いていたのだ
モータスポーツは、立派なスポーツである。実際にカートに乗ってみれば分かるが、全身の筋肉を使って、それこそ五感全てを総動員しないときちんと走ることはできない。
始めてカートに乗った大人の人が、そこそこのスピードで五分走っただけで、膝が笑って一人ではカートから降りることも出来ないほど、クタクタになってしまい、筋肉痛が翌日以降も残るほど体力を使うのだ。
しかし、モータースポーツに関しての知識も正しい認識も持ち合わせていない人に、立ち話程度の短い時間に、「カートは、れっきとしたスポーツなんだ」ということを理解してもらうのは難しいので、「そんな事ないよ、ただの習い事よ」といってお茶を濁してしまった
家に帰ってから、娘にそのことについて話を聞いてみると、「だって友達には話しているけど、○○さん達には話しにくいんだもん。なんていうか?自慢しているみたいに取られるし、私は誰かに自慢するためにカートやってるわけじゃないもん。」
娘の話しに、私は思わず頷いてしまった。
私は、そのお母さんとは、今までほとんど話しをしたことがなかったのだが、そのほとんど初対面に近い状態でいきなり「スピード狂」と言われたのだ。
懇談会でのその人の発言など聞いていても、多分、その人は自分が辛口(?)である、という認識は持ち合わせていないだろうと感じられたので、娘さんも、また「しかり」なのかも知れない
まあ、当の娘が、自分がカートをやる意義をしかっり持ち合わせているのだから、それでいいのではないかと、娘と話しながら私は思った
2002 12/17 10:24
Category : 日記
先日採用された、モニタリングレポートの仕事の詳細が分かった
なんと、三日間のモニターから、継続使用による経過をレポートすることになった
月に一回ずつ、一ヶ月間の経過をまとめて、画像を交えてレポートする。それがクライアントのチェックを経た後、あるサイトのレポートコーナーに掲載される、等流れになたのだ
期間は、なんと6ヶ月間!
取り敢えず、今まで掲載されているほかの人が書いたレポートを参考に見てみると、なんかみんな、やけにくだけた感じで、いわゆる「なれなれしい感じ」に文体で書いてある。こんな風に書かなくていけないのだろうか?
その他にも、疑問がフツフツと湧いてきた。「やっぱ、先方に聞いて見よう」
確認してみたところ、今までのはちょっとなれなれしい感じ過ぎるので、私が最初に出したレポート(つまり、いつも日記を書いているような感じの文体)でいいから、そうしてくれと言われて、少しホットする。
先方の以来は、6ヶ月の経過報告となっていたが、しかし、経過だけを報告していても面白くないので
その商品の良いところを、私なりに毎回あれこれピックアップして、説明しながら進めるのはどうか?と言う提案をしてみると
私が独自に調べたことを織り交ぜてレポートしてくれるのは、歓迎とのことだった。もし、なにか内容的に間違った認識などが合った場合は、クライアントのチェックの段階で訂正されるので、OKだということだった
私が、興味を持って調べた内容を掲載することは、一般的な消費者の興味にも繋がるという認識らしい
限られた枠だが、六回の掲載チャンスの中で、商品のことだけでなく、その商品の周りの環境的なことまで、出来るだけ多くの事を正確に、そして分かりやすく、出きれば楽しく。伝えて行くことが出来たら!と思う
ライターとして、ほとんど初仕事、とも言えるこのチャンスを、私は大事に、きちんとこなしたい!と、今から構想を練っている
なんと、三日間のモニターから、継続使用による経過をレポートすることになった
月に一回ずつ、一ヶ月間の経過をまとめて、画像を交えてレポートする。それがクライアントのチェックを経た後、あるサイトのレポートコーナーに掲載される、等流れになたのだ
期間は、なんと6ヶ月間!
取り敢えず、今まで掲載されているほかの人が書いたレポートを参考に見てみると、なんかみんな、やけにくだけた感じで、いわゆる「なれなれしい感じ」に文体で書いてある。こんな風に書かなくていけないのだろうか?
その他にも、疑問がフツフツと湧いてきた。「やっぱ、先方に聞いて見よう」
確認してみたところ、今までのはちょっとなれなれしい感じ過ぎるので、私が最初に出したレポート(つまり、いつも日記を書いているような感じの文体)でいいから、そうしてくれと言われて、少しホットする。
先方の以来は、6ヶ月の経過報告となっていたが、しかし、経過だけを報告していても面白くないので
その商品の良いところを、私なりに毎回あれこれピックアップして、説明しながら進めるのはどうか?と言う提案をしてみると
私が独自に調べたことを織り交ぜてレポートしてくれるのは、歓迎とのことだった。もし、なにか内容的に間違った認識などが合った場合は、クライアントのチェックの段階で訂正されるので、OKだということだった
私が、興味を持って調べた内容を掲載することは、一般的な消費者の興味にも繋がるという認識らしい
限られた枠だが、六回の掲載チャンスの中で、商品のことだけでなく、その商品の周りの環境的なことまで、出来るだけ多くの事を正確に、そして分かりやすく、出きれば楽しく。伝えて行くことが出来たら!と思う
ライターとして、ほとんど初仕事、とも言えるこのチャンスを、私は大事に、きちんとこなしたい!と、今から構想を練っている
2002 12/17 10:06
Category : 日記
今日は茨城県の潮来のサーキットに練習に行って来た
今度、息子がエントリするジュニアのレースがココで行なわれるのだ
カート場は、来週のレースでは、大人の人のレースと耐久が併催されるせいか?PITも通路もカートで一杯だった
10月の頭に、肋骨にひびを入れてしまってから、久しぶりの練習になる
また、だんなも、ずっと娘の大人用のエンジンのセッティングをしていたせいか?
「ジュニア用のエンジンのセット、どうするんだっけなぁ〜?」などと、なぁ〜んか頼りないことを言っている
しかも、行く途中の首都高で、事故が多発していて、あちらこちらで渋滞に巻き込まれ、いつもよりも1時間も余計にかかってやっとたどりついた感じだったので。仕方なく午後から練習をはじめることにした
しかし、やはり二ヶ月ぶりの練習で、しかもココのコース自体は、8月のレース以来すっかりご無沙汰だったので、なかなか本調子がでない
エンジンもなかなか回ってくれない・・・
周りは、毎週のようにココのコースを走り込んでいる子達ばかり、その差は歴然だった(唖然)
まあ、他の人達は、ほとんどがカートやっている子は一家に一人だ。たまに兄弟でやっている子もいるけれど、我家のように、全く違うカテゴリーにエントリする車を面倒見ていることは、やはり少ないのだ
先週まで娘のレースがあった、新東京サーキットは、12歳以下の子は、普段の練習では走ることが出来ない
その為、先週まで「娘の強化月間」体制だったこともあって、息子はカートに乗ること自体が出来ていなかったのだ
仕方がないと言えば仕方がないのだが、こんな状態でレースに出してしまっていいのだろうか?
来週の日曜日のレースまでに、少しでも勘が戻ってくれたらいいな〜?
今度、息子がエントリするジュニアのレースがココで行なわれるのだ
カート場は、来週のレースでは、大人の人のレースと耐久が併催されるせいか?PITも通路もカートで一杯だった
10月の頭に、肋骨にひびを入れてしまってから、久しぶりの練習になる
また、だんなも、ずっと娘の大人用のエンジンのセッティングをしていたせいか?
「ジュニア用のエンジンのセット、どうするんだっけなぁ〜?」などと、なぁ〜んか頼りないことを言っている
しかも、行く途中の首都高で、事故が多発していて、あちらこちらで渋滞に巻き込まれ、いつもよりも1時間も余計にかかってやっとたどりついた感じだったので。仕方なく午後から練習をはじめることにした
しかし、やはり二ヶ月ぶりの練習で、しかもココのコース自体は、8月のレース以来すっかりご無沙汰だったので、なかなか本調子がでない
エンジンもなかなか回ってくれない・・・
周りは、毎週のようにココのコースを走り込んでいる子達ばかり、その差は歴然だった(唖然)
まあ、他の人達は、ほとんどがカートやっている子は一家に一人だ。たまに兄弟でやっている子もいるけれど、我家のように、全く違うカテゴリーにエントリする車を面倒見ていることは、やはり少ないのだ
先週まで娘のレースがあった、新東京サーキットは、12歳以下の子は、普段の練習では走ることが出来ない
その為、先週まで「娘の強化月間」体制だったこともあって、息子はカートに乗ること自体が出来ていなかったのだ
仕方がないと言えば仕方がないのだが、こんな状態でレースに出してしまっていいのだろうか?
来週の日曜日のレースまでに、少しでも勘が戻ってくれたらいいな〜?
2002 12/13 22:07
Category : 日記
先日、あるサイトで募集していたモニタリングの仕事をした
すると今日、なんとそこのサイトから電話があって、私の出したモニタリングレポートが採用されて(なんか結構倍率が高かったらしい)報酬が出ます。と言われた
最初はただのモニタリング、ということで、商品をタダで使わせてもらえるという条件だったので。報酬が出ることになって、ビックリしたが、電話で「なかなかいいレポートでしたよ」と言われてすごく嬉しかった
たまたまその時に、主人が隣にいたのだが。主人は、会計事務所に勤めているので、「そろそろ、開業申請した方がいいんじゃないか?」と言った。つまり、私が、こういう形で仕事をしよう、ということを主人なりに認めてくれたのだと思う。
三年ほど前に、型遅れで購入した現在のパソコンもキーボードの文字が消えかかって来ているのをみて、「パソコンも買い換えたら?」だって
私が「もっとちゃんと稼げるようになったらね」というと。「仕事を請け負うんだから、きちんとした設備にしなよ」と言った
パソコンを買い換えるかどうかはまだ分からないけど、でも、一歩づつ前に進んでいる気がして、すごく嬉しかった
このイキで、これからも頑張るぞ!
すると今日、なんとそこのサイトから電話があって、私の出したモニタリングレポートが採用されて(なんか結構倍率が高かったらしい)報酬が出ます。と言われた
最初はただのモニタリング、ということで、商品をタダで使わせてもらえるという条件だったので。報酬が出ることになって、ビックリしたが、電話で「なかなかいいレポートでしたよ」と言われてすごく嬉しかった
たまたまその時に、主人が隣にいたのだが。主人は、会計事務所に勤めているので、「そろそろ、開業申請した方がいいんじゃないか?」と言った。つまり、私が、こういう形で仕事をしよう、ということを主人なりに認めてくれたのだと思う。
三年ほど前に、型遅れで購入した現在のパソコンもキーボードの文字が消えかかって来ているのをみて、「パソコンも買い換えたら?」だって
私が「もっとちゃんと稼げるようになったらね」というと。「仕事を請け負うんだから、きちんとした設備にしなよ」と言った
パソコンを買い換えるかどうかはまだ分からないけど、でも、一歩づつ前に進んでいる気がして、すごく嬉しかった
このイキで、これからも頑張るぞ!
2002 12/13 10:12
Category : 日記
急遽、テキスト入力をしてくれ!という仕事が入った!
手書きの原稿(年配のご婦人の物らしく、読みづらいらしい)しかも納期までほとんど無いのだが、あえて受けることにした
今は、仕事を選ばずに、自分をアピールする時期だと思ったからだ
普段なら土曜日はカートの練習に行くのだが、今回はカート場の都合で日曜日に行くというので、土曜日は仕事にかかりっきりになる、とだんなに言ったら
だんなは、自分がいると私が仕事に集中できないと思ったのか?「おれも土曜日、仕事に出るよ!」と言った
だんなの仕事柄、12月は繁忙期に当たるので、それもあるとは思うけど、私は、心の中で「ありがとう」と言った
いろいろな人の目には見えない手が、それぞれの人の暮らしや心を支えている
それらに感謝しつつ、その手のぬくもりに報いることが出来るように、私も頑張らねば!と思った
手書きの原稿(年配のご婦人の物らしく、読みづらいらしい)しかも納期までほとんど無いのだが、あえて受けることにした
今は、仕事を選ばずに、自分をアピールする時期だと思ったからだ
普段なら土曜日はカートの練習に行くのだが、今回はカート場の都合で日曜日に行くというので、土曜日は仕事にかかりっきりになる、とだんなに言ったら
だんなは、自分がいると私が仕事に集中できないと思ったのか?「おれも土曜日、仕事に出るよ!」と言った
だんなの仕事柄、12月は繁忙期に当たるので、それもあるとは思うけど、私は、心の中で「ありがとう」と言った
いろいろな人の目には見えない手が、それぞれの人の暮らしや心を支えている
それらに感謝しつつ、その手のぬくもりに報いることが出来るように、私も頑張らねば!と思った
2002 12/12 00:45
Category : 日記
私は、ある企画の話しを友達にしていた
それは彼女の病気に関係する話しだった
彼女は、静かに私の話しに耳を傾け、一言「うん」と言った
私は、彼女の友達だと思っている。そして彼女も、私のことを友達だと思ってくれている
だから、私は彼女の力になりたいと思う
でも、私にはその力がないのだ
そのことが、なんとも歯がゆくて、情けなかった
今日、所用があって家へ来た親友とも、彼女のことで話しをした
二人で、一生懸命彼女の為にできる事を探していた
そして私は、ある企画を彼女に話して見ることにしたのだ
話しをする私も辛い気がしたが、きっと聞いている彼女はもっと辛かったと思う
それでも彼女は、私に「ありがとう」と言ってくれた
途切れそうな声だったけれど、でも彼女の精一杯が伝わってきて、私が胸が詰まってしまった
電話を切ってから、私は涙が止まらなかった
隣で電話を聞いていた親友も泣いていた
なにか私に出来る事。今は彼女と一緒に悩みながら、探してあげることくらいしか、私には何も出来ないのだ
それは彼女の病気に関係する話しだった
彼女は、静かに私の話しに耳を傾け、一言「うん」と言った
私は、彼女の友達だと思っている。そして彼女も、私のことを友達だと思ってくれている
だから、私は彼女の力になりたいと思う
でも、私にはその力がないのだ
そのことが、なんとも歯がゆくて、情けなかった
今日、所用があって家へ来た親友とも、彼女のことで話しをした
二人で、一生懸命彼女の為にできる事を探していた
そして私は、ある企画を彼女に話して見ることにしたのだ
話しをする私も辛い気がしたが、きっと聞いている彼女はもっと辛かったと思う
それでも彼女は、私に「ありがとう」と言ってくれた
途切れそうな声だったけれど、でも彼女の精一杯が伝わってきて、私が胸が詰まってしまった
電話を切ってから、私は涙が止まらなかった
隣で電話を聞いていた親友も泣いていた
なにか私に出来る事。今は彼女と一緒に悩みながら、探してあげることくらいしか、私には何も出来ないのだ
2002 12/10 22:17
Category : 日記
私が書く、サイト紹介の記事を掲載してくれるメルマガで、5回目の記事採用が決まった!やった〜〜
と思っていたら、或るキャリアウーマン向けのメルマガに、何気なく投稿した記事が採用されて、少し謝礼がもらえることになった!
明日は、私が新しく参加することになり、さっそく原稿を載せてもらったメルマガ「電脳淑女」
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/2406
が発行される。
広報委員会の方でも、先月行われたバザーの特集号の作成を任されて、こんなもんかな?って迷いながら作成したが、委員の方は「いいよ〜!」って言ってくださった。
PTA本誌の作成作業も、少しづつ進んでいる。
熊手をGETしてから、急にライティング関係の話しが次々と舞い込んでくるようになったのだ
まだ、仕事と呼べるようなことは出来てはいないけど、
でも今は、書くことやそれに関係する作業に係わっていられるだけでも、私はとても楽しいし、嬉しくて仕方がない!
まだまだ、なにも先は見えていないけれど、自分が今出きることを精一杯やって、自分の信じる「前へ」進んでいくことが出来たら
いつか、夢に手が届く気がしている。
と思っていたら、或るキャリアウーマン向けのメルマガに、何気なく投稿した記事が採用されて、少し謝礼がもらえることになった!
明日は、私が新しく参加することになり、さっそく原稿を載せてもらったメルマガ「電脳淑女」
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/2406
が発行される。
広報委員会の方でも、先月行われたバザーの特集号の作成を任されて、こんなもんかな?って迷いながら作成したが、委員の方は「いいよ〜!」って言ってくださった。
PTA本誌の作成作業も、少しづつ進んでいる。
熊手をGETしてから、急にライティング関係の話しが次々と舞い込んでくるようになったのだ
まだ、仕事と呼べるようなことは出来てはいないけど、
でも今は、書くことやそれに関係する作業に係わっていられるだけでも、私はとても楽しいし、嬉しくて仕方がない!
まだまだ、なにも先は見えていないけれど、自分が今出きることを精一杯やって、自分の信じる「前へ」進んでいくことが出来たら
いつか、夢に手が届く気がしている。
2002 12/10 09:45
Category : 日記
小学校の広報委員会で、本誌の作成の作業が始まった。
我が校らしさを出すために、先日行われた「グリーフェティバル」を題材に取り上げることになった。
今月中に初稿を上げなくてはいけないので、日程的にはかなりキツイ。だが、かえってそのことが皆の団結を産んだようで、皆それぞれに誌面に反映できそうな情報を持ち寄ってくれていた
今まで発行された物を参考にしながら、「これはこのくらいのボリュームでココにいれて」、と大体の草案を作っていく
思ったよりは、簡単に誌面が埋まりそうで、分担もすんなり決まり話しがサクサクと進む
小さい子がいたり、仕事を持っていたりしてそれぞれの人が忙しい中、時間を割いて情報収集をしてくれた結果だと思う
先生方も、沢山寄稿をしてくれるらしい、またグリーンフェスティバルに参加してくれた地域の方からも寄稿があった。とてもありがたいことだと思う。
グリーンフェティバル同様に、このPTA本誌の誌面も、学校、父兄、地域と、子供達を取り囲む人達が、一緒になって作っていくことになったのだ。
これは、うちの小学校に通う子供達を見守ってくれている、温かい目の多さにも感じられて、私はすごく嬉しかった
初稿入稿まで、後一週間!慌しいが、忙しさに負けずに、いい誌面を届けることが出来たらと思う
我が校らしさを出すために、先日行われた「グリーフェティバル」を題材に取り上げることになった。
今月中に初稿を上げなくてはいけないので、日程的にはかなりキツイ。だが、かえってそのことが皆の団結を産んだようで、皆それぞれに誌面に反映できそうな情報を持ち寄ってくれていた
今まで発行された物を参考にしながら、「これはこのくらいのボリュームでココにいれて」、と大体の草案を作っていく
思ったよりは、簡単に誌面が埋まりそうで、分担もすんなり決まり話しがサクサクと進む
小さい子がいたり、仕事を持っていたりしてそれぞれの人が忙しい中、時間を割いて情報収集をしてくれた結果だと思う
先生方も、沢山寄稿をしてくれるらしい、またグリーンフェスティバルに参加してくれた地域の方からも寄稿があった。とてもありがたいことだと思う。
グリーンフェティバル同様に、このPTA本誌の誌面も、学校、父兄、地域と、子供達を取り囲む人達が、一緒になって作っていくことになったのだ。
これは、うちの小学校に通う子供達を見守ってくれている、温かい目の多さにも感じられて、私はすごく嬉しかった
初稿入稿まで、後一週間!慌しいが、忙しさに負けずに、いい誌面を届けることが出来たらと思う
2002 12/10 09:25
Category : 日記
朝から冷たい雨の降る新東京サーキットで、ウイークエンドレースが開催された
娘にとっては、2回目の大人のレースだ。
前回は、「参加することに意義がある」という感じだったが、今回はいろいろな課題にもチャレンジし、先週も雨の中頑張って練習したので、少しはその成果が現れるのでは?と期待をもって臨んだレースだった
公式練習開始。先週の日曜日とあまり変わらないコンデションだったが、今日はショップのお兄さんからのアドバイスがあったの、少しリアのセットを変えてあるせいか、元気に走っている
ジュニアのレースで毎回のように雨を経験している娘は、雨女の異名を取るだけあって、レインでの走りは中々のものである
逆に大人のカーターは、どうしても雨の練習が不足してしまうのか(ジュニアは、雨でも親が練習に連れていくので、走らざるを得ないけど、大人はサボろうと思えばサボれてしまうからかな?)、まともに走れているのは娘を含む一部の人達だけで、練習中から、あちらこちらで危ういスピンをする車が目に付く
その中で、巧みにカートを操りながら娘は無難にタイムを上げて来ていた
タイムトライアルで開始直後、さすがの娘も2コーナーで、ブレーキングが上手く行かずにコースアウトしてしまう。慌ててだんながコース内に入って再スタートさせるが、残り時間は後2分しかなかった
万事休す!と思ったが、なんとその2分間でグングンタイムを上げ、予選グリッド5位を獲得!
午後に入り、予選が始まる。相変わらず、レインに慣れていない人達が、あちこちでスピンをしてコースアウトする中、娘は前の人とほとんどバトル状態であるにも係わらず、5位キープのまま予選を終えることが出来た
その走りと結果に、ショップのお兄さんをはじめ私たちもかなりビックリしたが、一番驚いていたのは当の娘自身だったらしい
予選を終えてPITに戻ってきた娘は、なにやらブツブツ言っている。「良く頑張ったね〜」という私の言葉に、「ビックリしちゃった。ビックリしちゃった。」と、自分でもその結果が信じられない様子だった。
決勝のグリッドが発表されると、予選結果は5位だったが、ベストタイムでは4位に当たる結果が出ている事も分かって、チームの仲間から拍手が起こった
そして決勝。スグ次にレースを控えている人まで、チームの人全員が、PIT前に出て娘を応援してくれた。
その応援に応えて、娘も果敢に前の人にアタックしていく。しょぼ降る雨の中、長い長い15周のレースが終わった。娘は一度順位を下げるも、自力で奪回し、5位でフィニッシュ!2度目のレースにして、入賞、トロフィーGETという結果になった!
この一ヶ月、寒さにも雨にも負けずに良く頑張ったと思う。「すっごく楽しかった!」という娘の笑顔は、跳ね上げた泥でドロドロだったけど、キラキラと光って輝いていた
娘にとっては、2回目の大人のレースだ。
前回は、「参加することに意義がある」という感じだったが、今回はいろいろな課題にもチャレンジし、先週も雨の中頑張って練習したので、少しはその成果が現れるのでは?と期待をもって臨んだレースだった
公式練習開始。先週の日曜日とあまり変わらないコンデションだったが、今日はショップのお兄さんからのアドバイスがあったの、少しリアのセットを変えてあるせいか、元気に走っている
ジュニアのレースで毎回のように雨を経験している娘は、雨女の異名を取るだけあって、レインでの走りは中々のものである
逆に大人のカーターは、どうしても雨の練習が不足してしまうのか(ジュニアは、雨でも親が練習に連れていくので、走らざるを得ないけど、大人はサボろうと思えばサボれてしまうからかな?)、まともに走れているのは娘を含む一部の人達だけで、練習中から、あちらこちらで危ういスピンをする車が目に付く
その中で、巧みにカートを操りながら娘は無難にタイムを上げて来ていた
タイムトライアルで開始直後、さすがの娘も2コーナーで、ブレーキングが上手く行かずにコースアウトしてしまう。慌ててだんながコース内に入って再スタートさせるが、残り時間は後2分しかなかった
万事休す!と思ったが、なんとその2分間でグングンタイムを上げ、予選グリッド5位を獲得!
午後に入り、予選が始まる。相変わらず、レインに慣れていない人達が、あちこちでスピンをしてコースアウトする中、娘は前の人とほとんどバトル状態であるにも係わらず、5位キープのまま予選を終えることが出来た
その走りと結果に、ショップのお兄さんをはじめ私たちもかなりビックリしたが、一番驚いていたのは当の娘自身だったらしい
予選を終えてPITに戻ってきた娘は、なにやらブツブツ言っている。「良く頑張ったね〜」という私の言葉に、「ビックリしちゃった。ビックリしちゃった。」と、自分でもその結果が信じられない様子だった。
決勝のグリッドが発表されると、予選結果は5位だったが、ベストタイムでは4位に当たる結果が出ている事も分かって、チームの仲間から拍手が起こった
そして決勝。スグ次にレースを控えている人まで、チームの人全員が、PIT前に出て娘を応援してくれた。
その応援に応えて、娘も果敢に前の人にアタックしていく。しょぼ降る雨の中、長い長い15周のレースが終わった。娘は一度順位を下げるも、自力で奪回し、5位でフィニッシュ!2度目のレースにして、入賞、トロフィーGETという結果になった!
この一ヶ月、寒さにも雨にも負けずに良く頑張ったと思う。「すっごく楽しかった!」という娘の笑顔は、跳ね上げた泥でドロドロだったけど、キラキラと光って輝いていた
2002 12/06 13:15
Category : 日記
先月、娘が衝撃の大人のレースデビューしてから、もう一ヶ月経ってしまいました
明日、また月一回の「ウイークエンドレース:」が新東京サーキットで開催されます
前回は、ほとんどセッティングらしいこともすることが出来なかったので、かなり悲惨な結果でしたが
今回は少しだけ、セットを詰めることができたし、新しいコースレイアウトや、押しがけでのレースも2回目ということで、前回よりは少し上を狙えたら?と思っています
それにしても、昨日はあんなに温かかったのに、なんで今日からこんなに寒くなるのぉ〜?
明日はもっと寒くなるのかな〜?(怖)
サーキットは壁がないから、寒くなるとまるでスキー場のように冷え込むのです
この前も、午後になってからも、PIT息が白かったことがあったくらい・・・
気温が低いと、路面温度が上がらないので、路面が滑ってタイムが上がって来ない。何よりも、ドライバーは風を切って走っているので、グローブをしていても、寒さで手が切れるようにいたくなる。
でも、天候はレースにエントリする人にとってはイコールコンディションなので、愚痴ばかりは言ってはいられない
出来るだけ無い知恵絞って、寒さ対策をして、万全の体制でレースに臨みたいと思ってます。
出きれば、明日あんまり寒くならないように、皆さん一緒にお願いしてね
明日、また月一回の「ウイークエンドレース:」が新東京サーキットで開催されます
前回は、ほとんどセッティングらしいこともすることが出来なかったので、かなり悲惨な結果でしたが
今回は少しだけ、セットを詰めることができたし、新しいコースレイアウトや、押しがけでのレースも2回目ということで、前回よりは少し上を狙えたら?と思っています
それにしても、昨日はあんなに温かかったのに、なんで今日からこんなに寒くなるのぉ〜?
明日はもっと寒くなるのかな〜?(怖)
サーキットは壁がないから、寒くなるとまるでスキー場のように冷え込むのです
この前も、午後になってからも、PIT息が白かったことがあったくらい・・・
気温が低いと、路面温度が上がらないので、路面が滑ってタイムが上がって来ない。何よりも、ドライバーは風を切って走っているので、グローブをしていても、寒さで手が切れるようにいたくなる。
でも、天候はレースにエントリする人にとってはイコールコンディションなので、愚痴ばかりは言ってはいられない
出来るだけ無い知恵絞って、寒さ対策をして、万全の体制でレースに臨みたいと思ってます。
出きれば、明日あんまり寒くならないように、皆さん一緒にお願いしてね
2002 12/05 17:35
Category : 日記
栄養ドリンクのCMに、『肉体疲労時の栄
養補給に』というキャッチコピーがある。私
はこれを、ずっと『肉体疲労児』だと思って
いた。
私が小学生の頃、健康で丸まる太った
元気な子供を、「健康優良児」として表彰して
いた。私の中では、この「健康優良児」の対
極をなすのが「肉体疲労児」、つまり疲れて
やせ細りクタクタの子供で、その子供がその
ドリンクを飲むのだという図式が出来上がっ
ていたのだ。
そのため、そのCMを聞くたび、ク
タクタの子供が浮かんできて、可笑しくてた
まらなかった。
ある日、テレビに「肉体疲労時」と映し出
されたのを見て、初めて自分の勘違いに気づ
き、内心赤面する思いをした。
しかし、一度刷り込まれてしまったイメージ
を払拭するのは容易ではないようで。今でも時々、
あのCMを見ると、クタクタに疲れた子供が栄養ド
リンクを飲んでいる映像が私の脳裏に浮かん
できてしまい、一人で笑いをこらえている。
養補給に』というキャッチコピーがある。私
はこれを、ずっと『肉体疲労児』だと思って
いた。
私が小学生の頃、健康で丸まる太った
元気な子供を、「健康優良児」として表彰して
いた。私の中では、この「健康優良児」の対
極をなすのが「肉体疲労児」、つまり疲れて
やせ細りクタクタの子供で、その子供がその
ドリンクを飲むのだという図式が出来上がっ
ていたのだ。
そのため、そのCMを聞くたび、ク
タクタの子供が浮かんできて、可笑しくてた
まらなかった。
ある日、テレビに「肉体疲労時」と映し出
されたのを見て、初めて自分の勘違いに気づ
き、内心赤面する思いをした。
しかし、一度刷り込まれてしまったイメージ
を払拭するのは容易ではないようで。今でも時々、
あのCMを見ると、クタクタに疲れた子供が栄養ド
リンクを飲んでいる映像が私の脳裏に浮かん
できてしまい、一人で笑いをこらえている。
2002 12/04 09:33
Category : 日記
天気予報で「お昼過ぎから雨が降るでしょう」と言っていたので、覚悟はしていたんだけど
朝、新東京サーキットに向かう途中から、ポツポツ降って来た
娘は雨女である。なんか雨が降りそうな時、娘がコースに出ると必ず雨が降る。去年の夏の新東京で行われたレースの時など、いざ決勝!と、娘が立ちあがった途端に、いきなり豪雨になり、レースが一時中断になってしまった程だ
それでも9時の練習開始の時間には、まだ小降りだったので、ドライセッティングで出そうと思ったら。PITレーンが滑って押しがけではエンジンがかからなかった(笑) 仕方なく、タイヤをレインに替えて走らせる
しかし、ココ数ヶ月まともな雨の中は走っていないし、しかも大人用のエンジンになってからはじめての雨なので、なかなか調子が出なかった
今日は息子も練習する予定だったのだが、久々の練習でしかも雨になってしまったために、ガンとして走らないという
メカニックのだんなも、娘のセッティングで手一杯だったので、息子は走らせないことにした
お昼休みが終わって少しした時に、お客様到着!
実は今日、こんな遠くのカート場まではるばる友達が遊びに来てくれたのだ
息子の師匠の方々(爆)だ。息子が病気で歩けなくなってしまった時に、いろいろと元気づけてくれた人達だ。
新東京サーキットでは、ジュニアはお昼休みにレンタルカートと一緒に走る。本当は、元気になった息子がカートで走っている姿を見てもらいながら、一緒にレンタルで走ってもらおうと思ったんだけど
息子は走らないっていうし、何より雨でレンタルカートは中止になってしまった。ということで、お客様は娘の応援団になった
雨と他のカートの跳ね上げる泥で、娘の顔もカートもどろどろの状態で帰ってくる。雨が冷たくて手がかなり痛そうだったが、PITに温かい応援団はいるせいか、娘が頑張って練習していた
大人にまじり、大粒の冷たい雨が降り路面が滑ってスピンしそうなカートを必死に操って疾走する娘
その様子を見ながら、だんながセットを詰めていくと、だんだんタイムが上がり初めて来た
はじめは56秒くらいで走っていたのが、最後は51秒台に載せてきた!
レース直前の練習が、生憎の雨でドライでのセッティングを詰める事は出来なかったが、今日の気合で走ってくれればこの前よりも少し上に行かれるかな?とも思う
寒い中、最後までお付き合いいただきました、応援団の皆様ありがとうございました
これに懲りずに、またいつでも遊びに来てね!
朝、新東京サーキットに向かう途中から、ポツポツ降って来た
娘は雨女である。なんか雨が降りそうな時、娘がコースに出ると必ず雨が降る。去年の夏の新東京で行われたレースの時など、いざ決勝!と、娘が立ちあがった途端に、いきなり豪雨になり、レースが一時中断になってしまった程だ
それでも9時の練習開始の時間には、まだ小降りだったので、ドライセッティングで出そうと思ったら。PITレーンが滑って押しがけではエンジンがかからなかった(笑) 仕方なく、タイヤをレインに替えて走らせる
しかし、ココ数ヶ月まともな雨の中は走っていないし、しかも大人用のエンジンになってからはじめての雨なので、なかなか調子が出なかった
今日は息子も練習する予定だったのだが、久々の練習でしかも雨になってしまったために、ガンとして走らないという
メカニックのだんなも、娘のセッティングで手一杯だったので、息子は走らせないことにした
お昼休みが終わって少しした時に、お客様到着!
実は今日、こんな遠くのカート場まではるばる友達が遊びに来てくれたのだ
息子の師匠の方々(爆)だ。息子が病気で歩けなくなってしまった時に、いろいろと元気づけてくれた人達だ。
新東京サーキットでは、ジュニアはお昼休みにレンタルカートと一緒に走る。本当は、元気になった息子がカートで走っている姿を見てもらいながら、一緒にレンタルで走ってもらおうと思ったんだけど
息子は走らないっていうし、何より雨でレンタルカートは中止になってしまった。ということで、お客様は娘の応援団になった
雨と他のカートの跳ね上げる泥で、娘の顔もカートもどろどろの状態で帰ってくる。雨が冷たくて手がかなり痛そうだったが、PITに温かい応援団はいるせいか、娘が頑張って練習していた
大人にまじり、大粒の冷たい雨が降り路面が滑ってスピンしそうなカートを必死に操って疾走する娘
その様子を見ながら、だんながセットを詰めていくと、だんだんタイムが上がり初めて来た
はじめは56秒くらいで走っていたのが、最後は51秒台に載せてきた!
レース直前の練習が、生憎の雨でドライでのセッティングを詰める事は出来なかったが、今日の気合で走ってくれればこの前よりも少し上に行かれるかな?とも思う
寒い中、最後までお付き合いいただきました、応援団の皆様ありがとうございました
これに懲りずに、またいつでも遊びに来てね!
2002 12/04 09:21
Category : 日記
ライターズメイトの方からお誘いを受けて、或るメルマガに参加させてもらうことになった
自分でメルマガを出したいと思っていたので、渡りに舟!で参加させてもらったのだ
さっそく11日に発行する分に、原稿を載せてもらえることになった。
先日書いた「三の酉(さんのとり)」の日記に少し手を加えたものだ
それと、この前から何回か私の書いた記事を載せてくれているメルマガに、5回目のサイト紹介記事が載せてもらえることも決まった
早くも、お酉様の熊手の効果が出たのだろうか?
今は、書けることが嬉しくてたまらない!
小さなチャンスも見逃さず、自分を磨いて行けたらいいな!と
毎日ウキウキしながら、パソコンに向かっている
自分でメルマガを出したいと思っていたので、渡りに舟!で参加させてもらったのだ
さっそく11日に発行する分に、原稿を載せてもらえることになった。
先日書いた「三の酉(さんのとり)」の日記に少し手を加えたものだ
それと、この前から何回か私の書いた記事を載せてくれているメルマガに、5回目のサイト紹介記事が載せてもらえることも決まった
早くも、お酉様の熊手の効果が出たのだろうか?
今は、書けることが嬉しくてたまらない!
小さなチャンスも見逃さず、自分を磨いて行けたらいいな!と
毎日ウキウキしながら、パソコンに向かっている
2002 12/04 09:13
Category : 日記
今日は広報委員会があって学校へ出向いた
この前行われたグリーンフェスティバルと、先月おこなわれたPTAバザーの様子を知らせる「PTAだより」を作成するためだ
夏までフルタイムで仕事をしていた私は、委員とは名ばかりで、行事の写真だけを撮って、後は他の方にお任せしていた
私は今、見事にプーをしている(もとい主婦をしている)ので、全面的に協力させていただくことにした
皆さん殆ど専業主婦のかたばかりなので、職員室で写真のコピーを取るにも、コピー機が使いこなせずに苦労していたのだという
私は、コピーやワープロだったらお手の物である。
殆ど写真をレイアウトして、文章はすこしで良いと言うので、私が全部のレイアウトを引きうけることにして、出来あがったら皆に見てもらうことにしたら
もう、拍手の嵐!「今日は話しが早く進んだ!嬉しい」だって・・・(喜んでもらえてかなり嬉しい私)
まあ、たいした分量ではないので、来週までに仕上げる事にして学校を後にした
もともと、学生時代にマンガ研究会にいたので、この手の切り貼り作業は大好きなので苦にならない
もっと早く顔を出してあげられれば良かったな?と少し反省しつつ、今までおんぶに抱っこだったので、幽霊委員の名前を返上するために、ちょっと頑張ってみようかな?と思っている私だった
この前行われたグリーンフェスティバルと、先月おこなわれたPTAバザーの様子を知らせる「PTAだより」を作成するためだ
夏までフルタイムで仕事をしていた私は、委員とは名ばかりで、行事の写真だけを撮って、後は他の方にお任せしていた
私は今、見事にプーをしている(もとい主婦をしている)ので、全面的に協力させていただくことにした
皆さん殆ど専業主婦のかたばかりなので、職員室で写真のコピーを取るにも、コピー機が使いこなせずに苦労していたのだという
私は、コピーやワープロだったらお手の物である。
殆ど写真をレイアウトして、文章はすこしで良いと言うので、私が全部のレイアウトを引きうけることにして、出来あがったら皆に見てもらうことにしたら
もう、拍手の嵐!「今日は話しが早く進んだ!嬉しい」だって・・・(喜んでもらえてかなり嬉しい私)
まあ、たいした分量ではないので、来週までに仕上げる事にして学校を後にした
もともと、学生時代にマンガ研究会にいたので、この手の切り貼り作業は大好きなので苦にならない
もっと早く顔を出してあげられれば良かったな?と少し反省しつつ、今までおんぶに抱っこだったので、幽霊委員の名前を返上するために、ちょっと頑張ってみようかな?と思っている私だった
2002 12/03 20:51
Category : 日記
娘が来春から通う予定の、地元の中学で新入生保護者説明会が有った
去年作成された、学校生活の日常を映したビデオを見てから、説明が始まった
普通、中学はお弁当持参なのだが、そこの中学は川崎市で5校だけ選ばれた、給食の試験実施校で今年の10月から始まったばかりだという
ラッキー!!
来年からはお弁当を作らなければ!と思うと気が重かったのだが、これでその憂鬱からも開放された!
それでも、制服やらなんやら揃えなくてはいけないものばかりだ・・・・
保育園からずっと一緒のお母さんと「なんか6年間って早かったね〜。」と話しながら帰って来た
偏食で、保育園の先生泣かせだった娘が、いつの間にやら親よりも良く食べるようになり、今では私と殆ど変わらない体格になってしまった
大きなランドセルを重そうに背負って学校へ向かう姿は、まるで昨日のことのようだ
時間の砂が、手のひらからこぼれていくような気がする
昨日より今日、今日より明日・・・・
その早さは日に日に増していくのだろうか?
気づかないうちに、小さな女の子から、少女へ。
玄関先へ迎えに出てきた娘の顔は、確かに少し大人びて見えた
去年作成された、学校生活の日常を映したビデオを見てから、説明が始まった
普通、中学はお弁当持参なのだが、そこの中学は川崎市で5校だけ選ばれた、給食の試験実施校で今年の10月から始まったばかりだという
ラッキー!!
来年からはお弁当を作らなければ!と思うと気が重かったのだが、これでその憂鬱からも開放された!
それでも、制服やらなんやら揃えなくてはいけないものばかりだ・・・・
保育園からずっと一緒のお母さんと「なんか6年間って早かったね〜。」と話しながら帰って来た
偏食で、保育園の先生泣かせだった娘が、いつの間にやら親よりも良く食べるようになり、今では私と殆ど変わらない体格になってしまった
大きなランドセルを重そうに背負って学校へ向かう姿は、まるで昨日のことのようだ
時間の砂が、手のひらからこぼれていくような気がする
昨日より今日、今日より明日・・・・
その早さは日に日に増していくのだろうか?
気づかないうちに、小さな女の子から、少女へ。
玄関先へ迎えに出てきた娘の顔は、確かに少し大人びて見えた