2002 12/10 09:45
Category : 日記
小学校の広報委員会で、本誌の作成の作業が始まった。
我が校らしさを出すために、先日行われた「グリーフェティバル」を題材に取り上げることになった。
今月中に初稿を上げなくてはいけないので、日程的にはかなりキツイ。だが、かえってそのことが皆の団結を産んだようで、皆それぞれに誌面に反映できそうな情報を持ち寄ってくれていた
今まで発行された物を参考にしながら、「これはこのくらいのボリュームでココにいれて」、と大体の草案を作っていく
思ったよりは、簡単に誌面が埋まりそうで、分担もすんなり決まり話しがサクサクと進む
小さい子がいたり、仕事を持っていたりしてそれぞれの人が忙しい中、時間を割いて情報収集をしてくれた結果だと思う
先生方も、沢山寄稿をしてくれるらしい、またグリーンフェスティバルに参加してくれた地域の方からも寄稿があった。とてもありがたいことだと思う。
グリーンフェティバル同様に、このPTA本誌の誌面も、学校、父兄、地域と、子供達を取り囲む人達が、一緒になって作っていくことになったのだ。
これは、うちの小学校に通う子供達を見守ってくれている、温かい目の多さにも感じられて、私はすごく嬉しかった
初稿入稿まで、後一週間!慌しいが、忙しさに負けずに、いい誌面を届けることが出来たらと思う
我が校らしさを出すために、先日行われた「グリーフェティバル」を題材に取り上げることになった。
今月中に初稿を上げなくてはいけないので、日程的にはかなりキツイ。だが、かえってそのことが皆の団結を産んだようで、皆それぞれに誌面に反映できそうな情報を持ち寄ってくれていた
今まで発行された物を参考にしながら、「これはこのくらいのボリュームでココにいれて」、と大体の草案を作っていく
思ったよりは、簡単に誌面が埋まりそうで、分担もすんなり決まり話しがサクサクと進む
小さい子がいたり、仕事を持っていたりしてそれぞれの人が忙しい中、時間を割いて情報収集をしてくれた結果だと思う
先生方も、沢山寄稿をしてくれるらしい、またグリーンフェスティバルに参加してくれた地域の方からも寄稿があった。とてもありがたいことだと思う。
グリーンフェティバル同様に、このPTA本誌の誌面も、学校、父兄、地域と、子供達を取り囲む人達が、一緒になって作っていくことになったのだ。
これは、うちの小学校に通う子供達を見守ってくれている、温かい目の多さにも感じられて、私はすごく嬉しかった
初稿入稿まで、後一週間!慌しいが、忙しさに負けずに、いい誌面を届けることが出来たらと思う