2022 10/23 21:05
Category : 日記
本当はみんな被害者なのに・・・。
乗客への快適性を保つために静かな運転を心掛け
極力エンジンブレーキを避けていたふしがある。
普通のフットブレーキだけを多用しすぎて
下り勾配プラス乗客の重量が加わった車体を
いよいよエンジンブレーキで制御しようとしても
エンジン保護のための飛びシフトを防ぐ構造が
大きなお世話になっていた感があるな。
シフトを一段落としても加速するほどの下り坂なら
さらに強くブレーキを踏むか、もし効かなければ
飛びシフトでさらに強いエンジンブレーキを
かけるのが最も安全であり、それでエンジンが
焼き付いたとしても、バスが無事に止まれるなら
車両が壊れたって本望だよ。
今回全てを摘んで走る棺桶になってしまった。
乗客の安全を最優先に、故意に左の土手に車体をぶつけて
停止させる緊急処置を試みたもので、ドライバーは
車体が転倒しても人命にまで及ぶとは万が一にも
思ってなかったと思う。
乗客に優しい運転が、仇となってしまった若者運転手と
過去に怖い思いを何度も経験して、そうならないよう
急な坂道の下り方を体で覚えたベテラン運転手との差だ。
オートマとかマニュアル構造の話があるけれど
電子制御のマニュアルはもうオートマと同じ。
すべて機械式で動いているのではなく
伝達までの一部を電気部品で制御しているから
いまの若者が乗る乗用車の知識じゃムリ。
ゴーカードの運転免許しか持っていないのに
フェリーの操舵ミスを指摘しているようなもん。
それにも気づかず運転手の未熟さを追求している
レス民の多さに「バカはお前だよ」と言いたい。
検察よバスメーカーには忖度するなよ。。。
★富士山須走(スバシリ)バス事故
https://youtu.be/QTey_hgpg4c
乗客への快適性を保つために静かな運転を心掛け
極力エンジンブレーキを避けていたふしがある。
普通のフットブレーキだけを多用しすぎて
下り勾配プラス乗客の重量が加わった車体を
いよいよエンジンブレーキで制御しようとしても
エンジン保護のための飛びシフトを防ぐ構造が
大きなお世話になっていた感があるな。
シフトを一段落としても加速するほどの下り坂なら
さらに強くブレーキを踏むか、もし効かなければ
飛びシフトでさらに強いエンジンブレーキを
かけるのが最も安全であり、それでエンジンが
焼き付いたとしても、バスが無事に止まれるなら
車両が壊れたって本望だよ。
今回全てを摘んで走る棺桶になってしまった。
乗客の安全を最優先に、故意に左の土手に車体をぶつけて
停止させる緊急処置を試みたもので、ドライバーは
車体が転倒しても人命にまで及ぶとは万が一にも
思ってなかったと思う。
乗客に優しい運転が、仇となってしまった若者運転手と
過去に怖い思いを何度も経験して、そうならないよう
急な坂道の下り方を体で覚えたベテラン運転手との差だ。
オートマとかマニュアル構造の話があるけれど
電子制御のマニュアルはもうオートマと同じ。
すべて機械式で動いているのではなく
伝達までの一部を電気部品で制御しているから
いまの若者が乗る乗用車の知識じゃムリ。
ゴーカードの運転免許しか持っていないのに
フェリーの操舵ミスを指摘しているようなもん。
それにも気づかず運転手の未熟さを追求している
レス民の多さに「バカはお前だよ」と言いたい。
検察よバスメーカーには忖度するなよ。。。
★富士山須走(スバシリ)バス事故
https://youtu.be/QTey_hgpg4c