2022 10/10 22:10
Category : 日記
秋、紅葉が始まりました。
長野と新潟・この二県の名所を丁寧に巡ると
全国を旅した気分になれるほどの魅力があります。
大町市は有名な立山連峰黒部ダムへの北側ルートの起点で
今回はアルプスの名峰槍ヶ岳を源流として仁科三湖にそそぐ
高瀬川にある三つの大きな多目的ダムから望む景勝地です。
昔『葛温泉かじか荘』が幾度と続く川の大災害で壊滅し
その後ようやく再建を果たした『葛温泉、御宿・かじか』。
きんが宿泊した宿が紹介されています。(オンジュク・カジカ)
無色透明の単純温泉で、ポカポカとよく温まります。
ここの見所をバスガイドさんならではの視点で
丁寧に紹介している動画なのでじっくりご覧ください。
《 高瀬ダムから眺望するアルプスの山々を補足 》
タクシーでしか行けないダムの遊歩道から
トンネルをくぐって出た先に最初に見えるのが
烏帽子岳の全景、その奥に僅かに顔を出すのが
野口五郎岳、大きく左側を見て遠くかすかに見えるのが
国土交通省が山の名前を勝手に変えてしまった大天井岳です。
(本当は)オテンショウダケ (今は)ダイテンジョウダケ
映っているんだけど見えるかなぁ。。。
★ 長野県大町市・高瀬渓谷
https://youtu.be/S9RNoen
長野と新潟・この二県の名所を丁寧に巡ると
全国を旅した気分になれるほどの魅力があります。
大町市は有名な立山連峰黒部ダムへの北側ルートの起点で
今回はアルプスの名峰槍ヶ岳を源流として仁科三湖にそそぐ
高瀬川にある三つの大きな多目的ダムから望む景勝地です。
昔『葛温泉かじか荘』が幾度と続く川の大災害で壊滅し
その後ようやく再建を果たした『葛温泉、御宿・かじか』。
きんが宿泊した宿が紹介されています。(オンジュク・カジカ)
無色透明の単純温泉で、ポカポカとよく温まります。
ここの見所をバスガイドさんならではの視点で
丁寧に紹介している動画なのでじっくりご覧ください。
《 高瀬ダムから眺望するアルプスの山々を補足 》
タクシーでしか行けないダムの遊歩道から
トンネルをくぐって出た先に最初に見えるのが
烏帽子岳の全景、その奥に僅かに顔を出すのが
野口五郎岳、大きく左側を見て遠くかすかに見えるのが
国土交通省が山の名前を勝手に変えてしまった大天井岳です。
(本当は)オテンショウダケ (今は)ダイテンジョウダケ
映っているんだけど見えるかなぁ。。。
★ 長野県大町市・高瀬渓谷
https://youtu.be/S9RNoen