2002年08月の記事
2002 08/31 16:50
Category : 日記
明日からプロバイダーを変えるので、友達やメルマガに変更のメールを出すのに大忙し。でも、これでプレゼント目当てで受信してたどーでもいいメルマガとは一気におさらば。
9月なのでちょっと模様替えしてみました。
ちょっと先取りすぎかも〜。
秋は一番好きな季節です。
食べ物はおいしいし、ワインの管理も楽になるし、汗かかないし。
なんといっても、なんとも言えないせつな〜い空気が好き…。
今日、作家の「林 望」さんが声楽をやっていて、私の後輩と重唱する、というので大変楽しみにしていた。
林先生は、「イギリスはおいしい」などの著書で知られていて、ロンドンに行く前後読んで楽しんだ。その後も何冊か買った。
で、オペラをしている、と私が知ったのは最近で、婦人公論(最近の愛読雑誌)で見て聴きたいなぁ、と思っていた矢先だった。
しかし、はっきりいってタカをくくっておりました;今日、電話してみたら「立ち見も満員で、消防法に引っかかるくらいの人数で…」と断られた…
ショック。残念。ガーン……
何にもする気にならない。でもご飯作らなきゃ…
「演奏会に行く」ということ自体、育児中の主婦にとっては一大イベントだったのにぃ〜。
嘘ついて出かけようかとも思ったが、台風で雨も降ってるし、大事なグッチのバックが濡れるしぃ〜。一張羅の靴も濡れるしぃ〜。
もういいや。
ふんだ。雨きらい。台風きらい。
9月なのでちょっと模様替えしてみました。
ちょっと先取りすぎかも〜。
秋は一番好きな季節です。
食べ物はおいしいし、ワインの管理も楽になるし、汗かかないし。
なんといっても、なんとも言えないせつな〜い空気が好き…。
今日、作家の「林 望」さんが声楽をやっていて、私の後輩と重唱する、というので大変楽しみにしていた。
林先生は、「イギリスはおいしい」などの著書で知られていて、ロンドンに行く前後読んで楽しんだ。その後も何冊か買った。
で、オペラをしている、と私が知ったのは最近で、婦人公論(最近の愛読雑誌)で見て聴きたいなぁ、と思っていた矢先だった。
しかし、はっきりいってタカをくくっておりました;今日、電話してみたら「立ち見も満員で、消防法に引っかかるくらいの人数で…」と断られた…
ショック。残念。ガーン……
何にもする気にならない。でもご飯作らなきゃ…
「演奏会に行く」ということ自体、育児中の主婦にとっては一大イベントだったのにぃ〜。
嘘ついて出かけようかとも思ったが、台風で雨も降ってるし、大事なグッチのバックが濡れるしぃ〜。一張羅の靴も濡れるしぃ〜。
もういいや。
ふんだ。雨きらい。台風きらい。
2002 08/28 13:56
Category : 日記
このところ、ちょっと暑い日が続きます。
クーラーを入れるまでもないけれど…
ここを覗いてくれている某ママ友達さんの日記に、「すっぴんの時に元彼に偶然バッタリ…」というのがあって、それを読んで以来松任谷由実の「DESTINY」(スペル自信なし)が頭の中でぐるぐる回って離れません。
私も結構、すっぴんで出歩くことが多く、こういう場面に遭遇しないでもない。
大分は狭いので、いつどこで会ってしまうかわからない。
それが楽しみでもあり、苦しくもある。
ユーミンの歌のように、いつもいつも気をつけていたのに、ちょっと気を抜いたその日に限って会ってしまったり。
たまたま元彼の家の前を通って、車が変わって覚えやすいナンバーだったんで何となく記憶にあった。
偶然車同士ですれ違った(向こうは私の車を知らない)時、手でも振ろうか、と思ったが何でこの車がわかったのか、と不審に思われたら嫌だなぁ、ストーカーみたいだよね、と思いやめた。ほんの2秒位の間に、そこまで考えた。
なんと言っても一番気合いを入れて化粧をするのは「女友達と久しぶりに会う時」!
この前の恒例飲み会のときなんて、そりゃぁもう、ベースから何から、ばっちり塗りまくった。
他のメンバーはほとんどすっぴんに近い状態(美人だから必要ない。化粧するとけばくなるんだな)なので、私だけがけばけばしくキラキラメイクだった。
うーん、しすぎ?
よく「同窓会に参加する妻の、化粧や服装を気にする夫」というのがおるらしい(うちの父みたいな)が、妻はどちらかと言うと、男性に対してよりも女性に対してアピールするために気合いを入れるのだ。
父はそうやって、母にことごとく文句をつけてきた。「胸の開いた(と言っても谷間すら見えない位)服はだめ」とか「化粧が濃い(と言っても普段通り)!」とか。挙句の果てには「誰が来るんだ」「門限(23時)までに帰れ」、そして2次会の会場に迎えに来たふりをして乗り込む。
あのなぁ…娘じゃあるまいし…
もちろん、浮気はいかんよ。でもなぁ、もうちょっと母の「中身」を見てやれよ…そんなタマじゃねーやろ、と子供心に思っていた。
男の嫉妬ほど、醜いものはないですな。
しかも、「実態」なき相手への…
50位のおばちゃんに、「門限」って、どうか。
ちなみに私も母と同じ「23時」だった。文字通り門に南京錠をかける。
「それを過ぎるなら帰ってくるな」ってさ。
それって、変じゃないか?何時だって、帰って来るほうがいいに決まってんじゃん。
要するに、世間体なんだな。
「そう言えば行くところがなくて、困るから帰ってくるだろう」ということらしい。
甘い、甘いなぁ〜。世間知らずも甚だしい。
いくらでも、どうにでも、しようがあるんだよ〜ん。と、いうことであてつけがましく外泊や朝帰りを何回かしたら、門限についてはうるさくいわなくなった。
不思議なもので、門限がなくなると23時前に帰ったりするようになった。門限、と言われると、意地でもその時間まで帰るもんか、という気持ちになるものだ。母についても、同様だった。
門限が悪い、とは言わない。
娘さんにはそういうことも必要、というか、「約束」として、あったほうがいいだろう。
しかし、うちの父のように「世間体第一」というのが見え見えでは逆効果だ。
「娘の為を思って」という愛情が第一にないと、心には響かない。
娘達が年頃になったとき、どうしようかなぁ…
クーラーを入れるまでもないけれど…
ここを覗いてくれている某ママ友達さんの日記に、「すっぴんの時に元彼に偶然バッタリ…」というのがあって、それを読んで以来松任谷由実の「DESTINY」(スペル自信なし)が頭の中でぐるぐる回って離れません。
私も結構、すっぴんで出歩くことが多く、こういう場面に遭遇しないでもない。
大分は狭いので、いつどこで会ってしまうかわからない。
それが楽しみでもあり、苦しくもある。
ユーミンの歌のように、いつもいつも気をつけていたのに、ちょっと気を抜いたその日に限って会ってしまったり。
たまたま元彼の家の前を通って、車が変わって覚えやすいナンバーだったんで何となく記憶にあった。
偶然車同士ですれ違った(向こうは私の車を知らない)時、手でも振ろうか、と思ったが何でこの車がわかったのか、と不審に思われたら嫌だなぁ、ストーカーみたいだよね、と思いやめた。ほんの2秒位の間に、そこまで考えた。
なんと言っても一番気合いを入れて化粧をするのは「女友達と久しぶりに会う時」!
この前の恒例飲み会のときなんて、そりゃぁもう、ベースから何から、ばっちり塗りまくった。
他のメンバーはほとんどすっぴんに近い状態(美人だから必要ない。化粧するとけばくなるんだな)なので、私だけがけばけばしくキラキラメイクだった。
うーん、しすぎ?
よく「同窓会に参加する妻の、化粧や服装を気にする夫」というのがおるらしい(うちの父みたいな)が、妻はどちらかと言うと、男性に対してよりも女性に対してアピールするために気合いを入れるのだ。
父はそうやって、母にことごとく文句をつけてきた。「胸の開いた(と言っても谷間すら見えない位)服はだめ」とか「化粧が濃い(と言っても普段通り)!」とか。挙句の果てには「誰が来るんだ」「門限(23時)までに帰れ」、そして2次会の会場に迎えに来たふりをして乗り込む。
あのなぁ…娘じゃあるまいし…
もちろん、浮気はいかんよ。でもなぁ、もうちょっと母の「中身」を見てやれよ…そんなタマじゃねーやろ、と子供心に思っていた。
男の嫉妬ほど、醜いものはないですな。
しかも、「実態」なき相手への…
50位のおばちゃんに、「門限」って、どうか。
ちなみに私も母と同じ「23時」だった。文字通り門に南京錠をかける。
「それを過ぎるなら帰ってくるな」ってさ。
それって、変じゃないか?何時だって、帰って来るほうがいいに決まってんじゃん。
要するに、世間体なんだな。
「そう言えば行くところがなくて、困るから帰ってくるだろう」ということらしい。
甘い、甘いなぁ〜。世間知らずも甚だしい。
いくらでも、どうにでも、しようがあるんだよ〜ん。と、いうことであてつけがましく外泊や朝帰りを何回かしたら、門限についてはうるさくいわなくなった。
不思議なもので、門限がなくなると23時前に帰ったりするようになった。門限、と言われると、意地でもその時間まで帰るもんか、という気持ちになるものだ。母についても、同様だった。
門限が悪い、とは言わない。
娘さんにはそういうことも必要、というか、「約束」として、あったほうがいいだろう。
しかし、うちの父のように「世間体第一」というのが見え見えでは逆効果だ。
「娘の為を思って」という愛情が第一にないと、心には響かない。
娘達が年頃になったとき、どうしようかなぁ…
2002 08/26 12:39
Category : 日記
行って参りました、キャンプ。キャンプといっても、とっても落着いたログハウスで、何でも揃っている「貸別荘」。
子供達はあっち行ったりこっち行ったり、集団で大騒ぎ!とにかく3棟あるこの敷地から出るな、とだけきつく言って、あとはもうほったらかし。
大人はバーベキューの用意に大忙し。
野菜切る人、炭起こす人。雨に備えてシートで雨よけを作ったり。
男の子は炭を起こすのを手伝ってくれた。頼もしいねぇ。
途中、隣のロッヂのおばちゃん3人が出てきて、子供達に「お散歩行かない?」と声をかけてくれたのだが、結局行ったのはうちの次女だけ。
おいおい、いくら人懐っこいからって…
まぁ、とってもいい方ばかりで良かったのですが。10分くらいで帰って来ました。
無事に炭火も起き、さぁ、焼くぞ!
おいしいと評判のお肉やさんの、タンとカルビと骨付きカルビとホルモン。あとはトントロと焼鳥とソーセージ。
すごい勢いで皆食べる食べる!
子供にはとにかくソーセージと焼き鳥を食べさせて、うまい肉は大人が食べる!
特にホルモンが激ウマ!だった。日頃はあんまりホルモンは食べないんだけど…
足りなくなるかとちょっと不安だったけど、なんとかもった。野菜も、ヨッシーさんが実家からもらってきてくれた、ナスやピーマン、たまねぎが大好評だった。
すっごく楽しくてハイペースで飲んだため、途中から使い物(?)にならなくなった私;
後片付けも布団敷きもできなくてごめんなさい;
子供達をさっと風呂に入れて(というか湯船につけただけ)寝かしつける。なかなか寝ないけど、なんとか10時くらいには寝たかな?記憶にないけど。
それからとにかく話す話す。飲む飲む。
2時までとにかくもう、しゃべりまくり。唯一独身のAさんは「家事育児の愚痴・悩み」に圧倒されたのでは?それを聞いて「結婚したくない・子供欲しくない」なんて思われたらちょっと申し訳ないんだけど;
いいこともいっぱいあるんだからね!
まぁ、「プラスマイナスゼロ」ってとこかな。
朝は朝で7時ごろ「カブトムシ見に行きたい〜」と言う子供達に起こされてちょっと探検。でも、もう寒いからか、どこにも見当たらず。
朝ご飯はパンで済ませて、バタバタと片付けて帰った。
二日酔いで、初めて「自分が運転する車に酔った」情けなさ;
実家で荷物を下ろして、すぐに自宅に帰るつもりだったがあまりのドロドロさに、しばらく休んで、シャワーを浴びて帰った。
やっと帰りついたものの、何もする気が起きずに居酒屋へ。
あったかいお茶漬けを食べて、ようやく身体が元に戻った。
子供達はパパにべったり、嬉しそうだった。
もちろん、キャンプの間も子供達だけでキャァキャァ遊んでいる間もとっても楽しそうだった。お兄ちゃん、お姉ちゃん達がよく面倒を見てくれた。何だか長女が、ちょっとたくましくなった気がする。
金曜の夜から日曜の夜まで、1人で寂しく過ごしたパパ、ありがとね。
来年も是非!もっと大人数で行きましょうね♪
これで、私の夏は終わったな。
子供達はあっち行ったりこっち行ったり、集団で大騒ぎ!とにかく3棟あるこの敷地から出るな、とだけきつく言って、あとはもうほったらかし。
大人はバーベキューの用意に大忙し。
野菜切る人、炭起こす人。雨に備えてシートで雨よけを作ったり。
男の子は炭を起こすのを手伝ってくれた。頼もしいねぇ。
途中、隣のロッヂのおばちゃん3人が出てきて、子供達に「お散歩行かない?」と声をかけてくれたのだが、結局行ったのはうちの次女だけ。
おいおい、いくら人懐っこいからって…
まぁ、とってもいい方ばかりで良かったのですが。10分くらいで帰って来ました。
無事に炭火も起き、さぁ、焼くぞ!
おいしいと評判のお肉やさんの、タンとカルビと骨付きカルビとホルモン。あとはトントロと焼鳥とソーセージ。
すごい勢いで皆食べる食べる!
子供にはとにかくソーセージと焼き鳥を食べさせて、うまい肉は大人が食べる!
特にホルモンが激ウマ!だった。日頃はあんまりホルモンは食べないんだけど…
足りなくなるかとちょっと不安だったけど、なんとかもった。野菜も、ヨッシーさんが実家からもらってきてくれた、ナスやピーマン、たまねぎが大好評だった。
すっごく楽しくてハイペースで飲んだため、途中から使い物(?)にならなくなった私;
後片付けも布団敷きもできなくてごめんなさい;
子供達をさっと風呂に入れて(というか湯船につけただけ)寝かしつける。なかなか寝ないけど、なんとか10時くらいには寝たかな?記憶にないけど。
それからとにかく話す話す。飲む飲む。
2時までとにかくもう、しゃべりまくり。唯一独身のAさんは「家事育児の愚痴・悩み」に圧倒されたのでは?それを聞いて「結婚したくない・子供欲しくない」なんて思われたらちょっと申し訳ないんだけど;
いいこともいっぱいあるんだからね!
まぁ、「プラスマイナスゼロ」ってとこかな。
朝は朝で7時ごろ「カブトムシ見に行きたい〜」と言う子供達に起こされてちょっと探検。でも、もう寒いからか、どこにも見当たらず。
朝ご飯はパンで済ませて、バタバタと片付けて帰った。
二日酔いで、初めて「自分が運転する車に酔った」情けなさ;
実家で荷物を下ろして、すぐに自宅に帰るつもりだったがあまりのドロドロさに、しばらく休んで、シャワーを浴びて帰った。
やっと帰りついたものの、何もする気が起きずに居酒屋へ。
あったかいお茶漬けを食べて、ようやく身体が元に戻った。
子供達はパパにべったり、嬉しそうだった。
もちろん、キャンプの間も子供達だけでキャァキャァ遊んでいる間もとっても楽しそうだった。お兄ちゃん、お姉ちゃん達がよく面倒を見てくれた。何だか長女が、ちょっとたくましくなった気がする。
金曜の夜から日曜の夜まで、1人で寂しく過ごしたパパ、ありがとね。
来年も是非!もっと大人数で行きましょうね♪
これで、私の夏は終わったな。
2002 08/23 23:08
Category : 日記
キャンプに行くのに用意をしていたのだが、天気が不安定な上に、気温の予想がつかず、普通の服とちょっと寒い時の服と、更に寒い時の服を詰めていたらすっごい重たくなった。
自分はいいけれど、子供は寒いじゃの暑いじゃの、ってあんまり言わないからわからない。
熱し易く冷め易いのも確かだし…
未だに迷ってるんだけど。
高原方面だから、このまま行くと確実に天気は崩れる。
今回は、コーラスの仲間とその子供で行くので、悪名高い雨男の父は行かない。
…と、言う事は?
雨女…?
今次女が凝っている被写体(お絵描きの)は「お月様」。
丸を描いて、その中にうさぎやら、なぜかチューリップやらを影のように描いている。
次女の絵は、まだ顔に手足が生えている段階、時々胴体もつくが、まだまだそんな状態だが、表情が豊かだ。
元気な顔、怒っている顔、笑っている顔、優しそうに微笑んでいる顔、泣いている顔。
それらの表情を、的確に描く。そして、その線には迷いがない。勢いがあり、スピードがある。
もちろん、あまり迷いながら描く子もいないだろうが、なんだか、感心してしまう。
羨ましくすら思う。
幼稚園や小学校などの運動会のかけっこで、皆で手をつないで、せーのでゴールする、という話を聞いた事があるが、あほじゃなかろーか、と思う。何の意味があるのか。そんなんなら、かけっこ自体を辞めれば?と。
負けた子供がかわいそうだから、っちゅー事らしいが、そんならテストは皆せーので100点にするのか。
人間の才能は、それぞれ個人が少なからずひとつは持っていて、それは人と違うからこそ「才能」なのだ。勉強ができなくても、かけっこが早かったらそれでいい。かけっこができなくても、絵がうまかったらそれでいいじゃないか。
子供の才能を摘み取ることなく、それをのばせる環境を作る、ということが、親の醍醐味ではないか。
最近、学歴だけが全てじゃなくなってきた気がする。何か一芸に秀でている方が、生きていくにはいいんじゃないか。
もちろん、勉強できるのも才能の一つだが、そうでない人も、本来自分の持っている才能を活かすことなくいい高校、大学、会社に入る事が幸せだ、と思ってるんじゃないか?で、結果それができない(つまり他の部分に才能の力が行ってるから)と負け組、とかいって挫折感に苛まれて〜、という人もいると思う。
勿論、趣味で満足する、という手もあるが。
何かを成し遂げる時、「努力が9割、才能は1割」とかいう風に言うが、本当にそうだろうか、と思う。謙遜でしょう。
どんなに努力しても、できないことってたくさんあるでしょう?
逆に、才能のあることならたいして努力しなくてもできてしまう、というか、それが自分にとっては当たり前の範囲でも、周りから見たらすごかったりする。もちろん、そこから努力する人が本当の意味で勝者になりうるのだろうが。
また、「努力ができる性格」というのも才能でしょうな。
私にはこれがなかったんだよなぁ……
少なくとも、子供には自分の才能を思う存分伸ばしてほしい、と思うが、今の社会、それはやっぱり「お金」なのかなぁ…
ふぅ…悲しいねぇ…
ちなみに私は、「お金を上手に遣り繰りする才能」もございません……
「思う」が多いなぁ。
自分はいいけれど、子供は寒いじゃの暑いじゃの、ってあんまり言わないからわからない。
熱し易く冷め易いのも確かだし…
未だに迷ってるんだけど。
高原方面だから、このまま行くと確実に天気は崩れる。
今回は、コーラスの仲間とその子供で行くので、悪名高い雨男の父は行かない。
…と、言う事は?
雨女…?
今次女が凝っている被写体(お絵描きの)は「お月様」。
丸を描いて、その中にうさぎやら、なぜかチューリップやらを影のように描いている。
次女の絵は、まだ顔に手足が生えている段階、時々胴体もつくが、まだまだそんな状態だが、表情が豊かだ。
元気な顔、怒っている顔、笑っている顔、優しそうに微笑んでいる顔、泣いている顔。
それらの表情を、的確に描く。そして、その線には迷いがない。勢いがあり、スピードがある。
もちろん、あまり迷いながら描く子もいないだろうが、なんだか、感心してしまう。
羨ましくすら思う。
幼稚園や小学校などの運動会のかけっこで、皆で手をつないで、せーのでゴールする、という話を聞いた事があるが、あほじゃなかろーか、と思う。何の意味があるのか。そんなんなら、かけっこ自体を辞めれば?と。
負けた子供がかわいそうだから、っちゅー事らしいが、そんならテストは皆せーので100点にするのか。
人間の才能は、それぞれ個人が少なからずひとつは持っていて、それは人と違うからこそ「才能」なのだ。勉強ができなくても、かけっこが早かったらそれでいい。かけっこができなくても、絵がうまかったらそれでいいじゃないか。
子供の才能を摘み取ることなく、それをのばせる環境を作る、ということが、親の醍醐味ではないか。
最近、学歴だけが全てじゃなくなってきた気がする。何か一芸に秀でている方が、生きていくにはいいんじゃないか。
もちろん、勉強できるのも才能の一つだが、そうでない人も、本来自分の持っている才能を活かすことなくいい高校、大学、会社に入る事が幸せだ、と思ってるんじゃないか?で、結果それができない(つまり他の部分に才能の力が行ってるから)と負け組、とかいって挫折感に苛まれて〜、という人もいると思う。
勿論、趣味で満足する、という手もあるが。
何かを成し遂げる時、「努力が9割、才能は1割」とかいう風に言うが、本当にそうだろうか、と思う。謙遜でしょう。
どんなに努力しても、できないことってたくさんあるでしょう?
逆に、才能のあることならたいして努力しなくてもできてしまう、というか、それが自分にとっては当たり前の範囲でも、周りから見たらすごかったりする。もちろん、そこから努力する人が本当の意味で勝者になりうるのだろうが。
また、「努力ができる性格」というのも才能でしょうな。
私にはこれがなかったんだよなぁ……
少なくとも、子供には自分の才能を思う存分伸ばしてほしい、と思うが、今の社会、それはやっぱり「お金」なのかなぁ…
ふぅ…悲しいねぇ…
ちなみに私は、「お金を上手に遣り繰りする才能」もございません……
「思う」が多いなぁ。
2002 08/22 17:25
Category : 日記
久しぶりに服買っちゃった。
昨日こそ、「節約しなきゃー」と旦那と話したばかりなのに。
ちょっと派手なスカートと、今年個人的に注目している赤のニットと、何でもOKの濃いカーキ色のパンツ。
昨夜姉が泊まりに来て、500ビール3本と、ワイン3本あけた。
おかげで2日酔いよ。
飲みまくってたので、長女がおねしょしてフニャフニャ言っていたのに何か寝言言ってるなぁ、くらいしか思わなくて、気がついた時は冷たくなってた;ごめん、かわいそうなことしちゃった。
おぉ、今週末はキャンプ。
たのしむぞぉ〜♪
昨日こそ、「節約しなきゃー」と旦那と話したばかりなのに。
ちょっと派手なスカートと、今年個人的に注目している赤のニットと、何でもOKの濃いカーキ色のパンツ。
昨夜姉が泊まりに来て、500ビール3本と、ワイン3本あけた。
おかげで2日酔いよ。
飲みまくってたので、長女がおねしょしてフニャフニャ言っていたのに何か寝言言ってるなぁ、くらいしか思わなくて、気がついた時は冷たくなってた;ごめん、かわいそうなことしちゃった。
おぉ、今週末はキャンプ。
たのしむぞぉ〜♪
2002 08/21 13:46
Category : 日記
先週の水曜日の朝、子供達にメロンを食べさせた。その日に実家に行く用意をしていた私は、バタバタしていたのと、残飯がメロンの皮しかなかったのでうっかり、そのまま出てきてしまった。
それから日曜日の夜に自宅に帰って来て、月曜日の夜、洗い物をしている時に排水溝の残飯受けにフォークが入ってしまった。取る時に、ふと何かもやしのようなものが見えた。
フォークを洗いながら、あれ、最近もやしなんか食べたっけなー?と思いながら全部洗って、最後にその残飯受けにたまったものを三角コーナーに返してギョッ!!!
メロンの種から、発芽してた…;
12〜15cm位に伸びた芽。排水溝に残った水を吸い上げるために、穴から伸び出している根…
そりゃ、見事でしたよ…
ズボラな家事をしていることがバレバレですが、恥をしのんで。
最近、腰痛がひどくていよいよ痩せなきゃな、と思っている。
キッチンのシンクや、買物のカートの持ち手の所の高さがどうも合わない。
洗い物をしている時と、買物のカートを押している時が一番痛くなる。
ベビーカーも然りだが、最近は押してないのであまり感じないのだが…
あの、微妙に前かがみになる姿勢がいけない。
カートはまぁ、なんとか姿勢を保てばいいのだが、洗い物はどうしても微妙に前かがみになる。
賃貸なので変えるわけにもいかないが、どうも今の日本の女性の平均身長と差があるように思えてならない。
ちなみに私は163cmだが、あのシンクはどう見ても155cm位の人に丁度いいくらいの高さだ。
8cm分、前かがみになっている、ということになる。
この辛さは、腰が元気な人や商品設計者(特に家事をしない男性)にはわかるまい。
最近は女性が企画・設計するところが多いらしいし、高さが選べる商品もあるらしいが、賃貸ではままならない。
こういうと反感買いそうだが、背が低い人は踏み台でも使えばいいけど、背が高い人はただひたすら前かがみになるしかない。
腰痛は声楽家の持病と言ってもよい。
腹筋を支える為に、背筋にもかなりの負担がかかる。姿勢がいい分、腰の軟骨や腰椎に負担がかかる。
他の人から見れば、華やかなドレスを着てただその場で歌っているようでも、かなりの体力を使っているのだ。
ちなみに、6月に福岡でコーラスで出ただけでも2キロ痩せていた。去年のソロステージでは3キロだった。
毎日ステージに立ってれば痩せられるか?というとそうでもないし。
あの緊張感とアドレナリン大放出がいいんだよね。毎日してたら緊張感ないだろうなぁ。
ほんでもって、腰痛も悪化するんだな。
旦那は痩せろと言うけれど、じゃぁ、時間くれよ…プール行きたいんだよぉ。
「俺が子供を見といてやるから、毎週土曜日の夜は思う存分プールに行ってこい!」と言ってくれ。な?
それから日曜日の夜に自宅に帰って来て、月曜日の夜、洗い物をしている時に排水溝の残飯受けにフォークが入ってしまった。取る時に、ふと何かもやしのようなものが見えた。
フォークを洗いながら、あれ、最近もやしなんか食べたっけなー?と思いながら全部洗って、最後にその残飯受けにたまったものを三角コーナーに返してギョッ!!!
メロンの種から、発芽してた…;
12〜15cm位に伸びた芽。排水溝に残った水を吸い上げるために、穴から伸び出している根…
そりゃ、見事でしたよ…
ズボラな家事をしていることがバレバレですが、恥をしのんで。
最近、腰痛がひどくていよいよ痩せなきゃな、と思っている。
キッチンのシンクや、買物のカートの持ち手の所の高さがどうも合わない。
洗い物をしている時と、買物のカートを押している時が一番痛くなる。
ベビーカーも然りだが、最近は押してないのであまり感じないのだが…
あの、微妙に前かがみになる姿勢がいけない。
カートはまぁ、なんとか姿勢を保てばいいのだが、洗い物はどうしても微妙に前かがみになる。
賃貸なので変えるわけにもいかないが、どうも今の日本の女性の平均身長と差があるように思えてならない。
ちなみに私は163cmだが、あのシンクはどう見ても155cm位の人に丁度いいくらいの高さだ。
8cm分、前かがみになっている、ということになる。
この辛さは、腰が元気な人や商品設計者(特に家事をしない男性)にはわかるまい。
最近は女性が企画・設計するところが多いらしいし、高さが選べる商品もあるらしいが、賃貸ではままならない。
こういうと反感買いそうだが、背が低い人は踏み台でも使えばいいけど、背が高い人はただひたすら前かがみになるしかない。
腰痛は声楽家の持病と言ってもよい。
腹筋を支える為に、背筋にもかなりの負担がかかる。姿勢がいい分、腰の軟骨や腰椎に負担がかかる。
他の人から見れば、華やかなドレスを着てただその場で歌っているようでも、かなりの体力を使っているのだ。
ちなみに、6月に福岡でコーラスで出ただけでも2キロ痩せていた。去年のソロステージでは3キロだった。
毎日ステージに立ってれば痩せられるか?というとそうでもないし。
あの緊張感とアドレナリン大放出がいいんだよね。毎日してたら緊張感ないだろうなぁ。
ほんでもって、腰痛も悪化するんだな。
旦那は痩せろと言うけれど、じゃぁ、時間くれよ…プール行きたいんだよぉ。
「俺が子供を見といてやるから、毎週土曜日の夜は思う存分プールに行ってこい!」と言ってくれ。な?
2002 08/19 17:03
Category : 日記
実は土曜日、次女の風船を膨らませていたら、いきなりバン!と割れて右目周辺を直撃した。飲みに行く直前だったので、少し冷やして飲みに行った。その時は、顔の、皮膚が痛かった(おかしい、面の皮は厚いはずなのに)。
日曜日、右目にちょっと違和感があった。目を動かすと目の奥が痛い。
明るいと疲れるので、眼帯をあてて過ごしたのだが…
夕方、突然頭を殴られたような衝撃でいきなり倒れた。
頭がグラグラして、手が震える。吐き気もする。助けを呼ぶ言葉も出てこない。これは、もしかして脳梗塞かなんか?
すごく恐くなったのに、すぐ横でパソコンをいじっている旦那は全く声もかけてくれない。
なんちゅーやっちゃ!こんな大きな物体が倒れて唸っているというのに、CD−RWの取り付けに夢中で気が付かないなんて!!
やっと気付いて来たが、いまいち危機感がない。半分笑いながら「おい、大丈夫か?」なんて言ってる。あ〜、むかつく。
結局、半日片目で過ごした為、極度の疲労からくるめまいと、車に酔ったときのようになったようだ。
しばらく横になっていたら回復した。
でも、これが本当に脳梗塞とかだったらどーすんだ?え?旦那よぉ。
今日は実家に子供を預けて眼科へ行った。
診察してもらって、異常がなければ8年以上使っているコンタクトを変えよう、と思っていたが、もしそう言うと念の為…とか言っていろんな検査されたり、今日は診察だけでコンタクトはまた来て下さい、とか言われそうなんで、とりあえずコンタクトを変えるのを優先した。
なんか異常があったら診察で言われるだろーしー。実際、昨日のような違和感はなくなってたし。
ずっと買い換えよう、と思っていたが、一度も紛失することなくきているし、もうちょっと大丈夫だろう、と思っているうちに8年が過ぎた。こんな機会がないと、またこのままズルズルと関係が続きそうで、これは別れるいいチャンスかもしれない、と自分に言い聞かせた。
実際、2日間、彼と会わずにいたが、淋しくもなかったし………って、なんの話をしてるんだ。
で、結局新しいコンタクトさんが今、私の目の中にいるのだ。
これからよろしくね、いなくなったりしないでね。ずっと、私のそばにいてね…
ちなみに旧コンタクトくんは、「キープ君」になりました。
あぁ、しかし、痛い出費だ…
日曜日、右目にちょっと違和感があった。目を動かすと目の奥が痛い。
明るいと疲れるので、眼帯をあてて過ごしたのだが…
夕方、突然頭を殴られたような衝撃でいきなり倒れた。
頭がグラグラして、手が震える。吐き気もする。助けを呼ぶ言葉も出てこない。これは、もしかして脳梗塞かなんか?
すごく恐くなったのに、すぐ横でパソコンをいじっている旦那は全く声もかけてくれない。
なんちゅーやっちゃ!こんな大きな物体が倒れて唸っているというのに、CD−RWの取り付けに夢中で気が付かないなんて!!
やっと気付いて来たが、いまいち危機感がない。半分笑いながら「おい、大丈夫か?」なんて言ってる。あ〜、むかつく。
結局、半日片目で過ごした為、極度の疲労からくるめまいと、車に酔ったときのようになったようだ。
しばらく横になっていたら回復した。
でも、これが本当に脳梗塞とかだったらどーすんだ?え?旦那よぉ。
今日は実家に子供を預けて眼科へ行った。
診察してもらって、異常がなければ8年以上使っているコンタクトを変えよう、と思っていたが、もしそう言うと念の為…とか言っていろんな検査されたり、今日は診察だけでコンタクトはまた来て下さい、とか言われそうなんで、とりあえずコンタクトを変えるのを優先した。
なんか異常があったら診察で言われるだろーしー。実際、昨日のような違和感はなくなってたし。
ずっと買い換えよう、と思っていたが、一度も紛失することなくきているし、もうちょっと大丈夫だろう、と思っているうちに8年が過ぎた。こんな機会がないと、またこのままズルズルと関係が続きそうで、これは別れるいいチャンスかもしれない、と自分に言い聞かせた。
実際、2日間、彼と会わずにいたが、淋しくもなかったし………って、なんの話をしてるんだ。
で、結局新しいコンタクトさんが今、私の目の中にいるのだ。
これからよろしくね、いなくなったりしないでね。ずっと、私のそばにいてね…
ちなみに旧コンタクトくんは、「キープ君」になりました。
あぁ、しかし、痛い出費だ…
2002 08/18 01:09
Category : 日記
今日はお盆で帰省している、高校の時の部活の同級生5人で飲みに行った。
先ずは中華で。
私以外は皆独身だ。今年で30を迎えるとあって、話題は結婚話で盛りあがった。
結婚話と言っても誰かが結婚する、と言う話ではなく、(私以外の)誰が初めに結婚するか、とか、占いでこう言われたとか、今付き合ってる人はいるけど結婚は…とか;
私も去年は、あ〜、独身が羨ましい〜とか思ってたけど、今年はなんだか自分自身に余裕がある(育児が一段落した)からか、皆があーじゃこーじゃ話しているのがおもしろかった。
2次会の会場に行ってからは、もっぱら高校時代の話や「あの人は今」みたいな話になった。
楽しかったなぁ、あの頃は…
仲間と男女の別なくギャーギャーと戯れて、純な恋愛して、自分の進路に悩んで…
テスト前に一夜漬けしたことすら、今となってはいい思い出。友達とも、悩みを相談しあって長電話して、叱られたっけ。
半年や1年に1度しか会えなくても、顔を見たとたんに「あの頃の私」に戻れる。でも、今目の前にいるのは紛れもなく「自分の人生」を歩んできた、女盛りの友達。
近況報告をして、懐かしい話をして、外見は変わっても、皆が変わっていない事に安心する。
結論としては、
「私ら、結婚できんわ。皆アク強すぎ。」ということになったようだ(爆)
ま、確かに…
そこんじょそこらの男性では、太刀打ちできないかもね;
しっかしまー、揃いも揃って美女ばかり(ほんとよ!)が、なんで売れ残る(失礼;)んかねー。
あんたら、選り好みしすぎなんじゃないかい?
まぁ、結婚はタイミングと勢いよ。
知らない人が読んだら、相当むかつく日記かもしれませんねぇ;
ごめんなさい。文章にするのって、難しい〜;
でもまぁ、これが私の「友情」っちゅーことで。
久し振りに遅くまで、思いっきり飲めて楽しかったよ♪
長女はギリギリまで待ってたみたい。ごめんね。
パパ、快く出してくれてありがとう♪
先ずは中華で。
私以外は皆独身だ。今年で30を迎えるとあって、話題は結婚話で盛りあがった。
結婚話と言っても誰かが結婚する、と言う話ではなく、(私以外の)誰が初めに結婚するか、とか、占いでこう言われたとか、今付き合ってる人はいるけど結婚は…とか;
私も去年は、あ〜、独身が羨ましい〜とか思ってたけど、今年はなんだか自分自身に余裕がある(育児が一段落した)からか、皆があーじゃこーじゃ話しているのがおもしろかった。
2次会の会場に行ってからは、もっぱら高校時代の話や「あの人は今」みたいな話になった。
楽しかったなぁ、あの頃は…
仲間と男女の別なくギャーギャーと戯れて、純な恋愛して、自分の進路に悩んで…
テスト前に一夜漬けしたことすら、今となってはいい思い出。友達とも、悩みを相談しあって長電話して、叱られたっけ。
半年や1年に1度しか会えなくても、顔を見たとたんに「あの頃の私」に戻れる。でも、今目の前にいるのは紛れもなく「自分の人生」を歩んできた、女盛りの友達。
近況報告をして、懐かしい話をして、外見は変わっても、皆が変わっていない事に安心する。
結論としては、
「私ら、結婚できんわ。皆アク強すぎ。」ということになったようだ(爆)
ま、確かに…
そこんじょそこらの男性では、太刀打ちできないかもね;
しっかしまー、揃いも揃って美女ばかり(ほんとよ!)が、なんで売れ残る(失礼;)んかねー。
あんたら、選り好みしすぎなんじゃないかい?
まぁ、結婚はタイミングと勢いよ。
知らない人が読んだら、相当むかつく日記かもしれませんねぇ;
ごめんなさい。文章にするのって、難しい〜;
でもまぁ、これが私の「友情」っちゅーことで。
久し振りに遅くまで、思いっきり飲めて楽しかったよ♪
長女はギリギリまで待ってたみたい。ごめんね。
パパ、快く出してくれてありがとう♪
2002 08/16 17:54
Category : 日記
昨日ちょっとケーキのことを書いたので、ちょっとかいてみよっかな。今日はネタないし。
最近はもっぱら、「パティシエール・スマコ」のケーキしか食べてない。全種類の特徴として、甘さを極力控えている、至ってシンプル、という所が魅力。場所も隠れ家的で、誰でもかれでもゴチャゴチャとお客さんが来ないのもいい。決して流行っていないわけではない。週末なんかは夕方、ほとんど売り切れる。
すまこさんという女性が、1人でやっている。彼女は喋るととてものほほんとしているようだが、ケーキにかけては絶対にいい加減なことをしない。誠実。どこぞの食品会社のように、賞味期限をごまかしたり材料を偽装したりは絶対にしない。
季節のフルーツを使ったケーキは、特にこだわりを感じる。
定番では、「チーズケーキ(焼)」と「ガトーショコラ」はほぼ毎回買って帰る。
「クレームブリュレ」は注文を受けてから焼くからパリパリで香ばしい。
昨日食べた「ゼラチンを使わないレアチーズケーキラズベリーソース添え」は、真っ白でふんわりとやさしい、口の中でとろけるようなチーズケーキに、甘酸っぱいルビー色のラズベリーソースがとろ〜り、そして中にも入っている。
「季節のフルーツ添えバニラのババロア」は、何といってもバニラの香りが懐かしいような、ほっとするような優しい甘さ。これもふんわりと口の中でとろける。昨日のはももとメロンが添えてあった。何だか肩の力がフッと抜けて、幸せな気分になる。
「安心院ぶどうのタルト」は、ぶどうを皮のままころころと乗せ、その紫色が美しい。
タルト生地もほろほろと口の中でほぐれ、ビスキュイもかりっと香ばしい。
「かぼちゃのプリン」も、きちんと裏ごしされたかぼちゃの、何ともいえない舌触りが、いかにも手作りっぽい。カラメルのほろ苦さが味を引き締める。
「ガトーショコラ」は甘さ控え目でほろ苦い、大人のショコラ。上にたっぷり乗せた生クリームは無糖。私はこれが一番好きで、こればかり買っていたことですまこさんに顔を覚えられた。
昨日「天使のスフレケーキ」と書いたのは間違いで、「エンゼルフードケーキ」というのがある。
これはシフォンケーキで、それはそれはふんわりととろけるようなスポンジに、香ばしいアーモンドスライスを乗せたもの。
その名の通り、天使が食べているような気分になれる。
あとは、アーモンドパイや、フランスの田舎の家庭のケーキなども。
季節のフルーツで特にオススメなのは無花果と、りんご、いちご。
無花果は主にタルトで、あとジャムにしてバニラのババロアに添えたり、ジャムそのものを売る。
りんごは2種類のりんごを甘く煮てアップルパイに。
苺はショートはもちろん、タルトがお勧め。
その他にもごくごくまれにシュークリームを作るが、これがまた美味しい。
ジャム類は季節のものを。先日買った「日向夏のジャム」はサッパリとした甘さに皮のほろ苦さがちょっぴり大人向け。
もちろん、バースデイケーキやクリスマスケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」も絶品!
お店では紅茶も出していてイートインできる。
お客さんが少ない時は、スマコさんとおしゃべりしながら食べる時もあるが、私が育児疲れで家を飛び出した時に行った時は、そっと、ひとりにしておいてくれた。
そして、最後に「ちょっとは落着けました?」と笑顔できいてくれた。
何も言っていないのに…
いつもノーメイク。「ケーキ屋さんが、お化粧してたら何だか嫌じゃありません?」と言う。
年齢不詳の、人懐っこい笑顔のスマコさん、そのものがケーキに現れている。
飾りすぎずシンプルに、素材そのものの味で勝負する。彼女のケーキを食べると、本当にほっとして、心がなごむ。
注文を受けてからデコレーションすることで、とても時間がかかりそれは賛否両論があるようだが、急いでいる時なら予約しておけばよい。
ケーキを飾る、その待っている時間も楽しい、と感じて欲しい。
あのお店の中の香りを、胸一杯に吸い込んで、スマコさんがシャカシャカと生クリームを泡立てる音を聞きながら、今度来たらあれ食べようかな、とかゲストブックに書いてあるメッセージを読んだりする。
県南の方からクーラーボックスにドライアイスを入れて、買いに来るお客さんもいる。
ケーキ屋さんにケーキを買いに行く、というよりスマコさんのお家に遊びにいったついでにケーキを持って買える、という感じ。
これからフルーツの美味しい季節になるので、月に2回は行きたいところ!
あ〜、るんちゃ肥ゆる秋。
最近はもっぱら、「パティシエール・スマコ」のケーキしか食べてない。全種類の特徴として、甘さを極力控えている、至ってシンプル、という所が魅力。場所も隠れ家的で、誰でもかれでもゴチャゴチャとお客さんが来ないのもいい。決して流行っていないわけではない。週末なんかは夕方、ほとんど売り切れる。
すまこさんという女性が、1人でやっている。彼女は喋るととてものほほんとしているようだが、ケーキにかけては絶対にいい加減なことをしない。誠実。どこぞの食品会社のように、賞味期限をごまかしたり材料を偽装したりは絶対にしない。
季節のフルーツを使ったケーキは、特にこだわりを感じる。
定番では、「チーズケーキ(焼)」と「ガトーショコラ」はほぼ毎回買って帰る。
「クレームブリュレ」は注文を受けてから焼くからパリパリで香ばしい。
昨日食べた「ゼラチンを使わないレアチーズケーキラズベリーソース添え」は、真っ白でふんわりとやさしい、口の中でとろけるようなチーズケーキに、甘酸っぱいルビー色のラズベリーソースがとろ〜り、そして中にも入っている。
「季節のフルーツ添えバニラのババロア」は、何といってもバニラの香りが懐かしいような、ほっとするような優しい甘さ。これもふんわりと口の中でとろける。昨日のはももとメロンが添えてあった。何だか肩の力がフッと抜けて、幸せな気分になる。
「安心院ぶどうのタルト」は、ぶどうを皮のままころころと乗せ、その紫色が美しい。
タルト生地もほろほろと口の中でほぐれ、ビスキュイもかりっと香ばしい。
「かぼちゃのプリン」も、きちんと裏ごしされたかぼちゃの、何ともいえない舌触りが、いかにも手作りっぽい。カラメルのほろ苦さが味を引き締める。
「ガトーショコラ」は甘さ控え目でほろ苦い、大人のショコラ。上にたっぷり乗せた生クリームは無糖。私はこれが一番好きで、こればかり買っていたことですまこさんに顔を覚えられた。
昨日「天使のスフレケーキ」と書いたのは間違いで、「エンゼルフードケーキ」というのがある。
これはシフォンケーキで、それはそれはふんわりととろけるようなスポンジに、香ばしいアーモンドスライスを乗せたもの。
その名の通り、天使が食べているような気分になれる。
あとは、アーモンドパイや、フランスの田舎の家庭のケーキなども。
季節のフルーツで特にオススメなのは無花果と、りんご、いちご。
無花果は主にタルトで、あとジャムにしてバニラのババロアに添えたり、ジャムそのものを売る。
りんごは2種類のりんごを甘く煮てアップルパイに。
苺はショートはもちろん、タルトがお勧め。
その他にもごくごくまれにシュークリームを作るが、これがまた美味しい。
ジャム類は季節のものを。先日買った「日向夏のジャム」はサッパリとした甘さに皮のほろ苦さがちょっぴり大人向け。
もちろん、バースデイケーキやクリスマスケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」も絶品!
お店では紅茶も出していてイートインできる。
お客さんが少ない時は、スマコさんとおしゃべりしながら食べる時もあるが、私が育児疲れで家を飛び出した時に行った時は、そっと、ひとりにしておいてくれた。
そして、最後に「ちょっとは落着けました?」と笑顔できいてくれた。
何も言っていないのに…
いつもノーメイク。「ケーキ屋さんが、お化粧してたら何だか嫌じゃありません?」と言う。
年齢不詳の、人懐っこい笑顔のスマコさん、そのものがケーキに現れている。
飾りすぎずシンプルに、素材そのものの味で勝負する。彼女のケーキを食べると、本当にほっとして、心がなごむ。
注文を受けてからデコレーションすることで、とても時間がかかりそれは賛否両論があるようだが、急いでいる時なら予約しておけばよい。
ケーキを飾る、その待っている時間も楽しい、と感じて欲しい。
あのお店の中の香りを、胸一杯に吸い込んで、スマコさんがシャカシャカと生クリームを泡立てる音を聞きながら、今度来たらあれ食べようかな、とかゲストブックに書いてあるメッセージを読んだりする。
県南の方からクーラーボックスにドライアイスを入れて、買いに来るお客さんもいる。
ケーキ屋さんにケーキを買いに行く、というよりスマコさんのお家に遊びにいったついでにケーキを持って買える、という感じ。
これからフルーツの美味しい季節になるので、月に2回は行きたいところ!
あ〜、るんちゃ肥ゆる秋。
2002 08/15 14:52
Category : 日記
うちの家族と姉とで、「由布川渓谷」に行った。何ヶ所か入口があって、色んなコースがあるが、500円払って入るのは初めて。
いきなり急な階段がずっと続く。油断して足でも踏み外したら大変!
40mくらいの高さを、ほとんどはしご状態の階段でおりた。そして、やっと下についたら竹で組まれたいかだの橋を、また15mくらいぐらぐら揺れながら、「折れませんように!」と祈りながら渡って行く。
やっと足場のいい所に着いたが、思ったより水深と流れがあるので子供の手は離せない。
水は冷たかったし、涼しかったし、深い谷の底から上を見上げる風景はとてもきれいだった。
20分くらいは遊んだだろうか。
問題は帰り。急勾配の階段を下ってきたということは、また同じだけの勾配の階段を上がらなければならない、ということだ。
下から見上げると、ほぼ垂直に近い。きちんとしたアルミの階段があるうちはいいが、自然の石を削って作った階段は、1段ごとが高い。
子供は以外に元気だ。
体が軽いので、ひょいひょい登っていき、最後の方は私のほうが遅れをとり、「待って〜」という始末。超情けない;
我が身の重さに耐えかねて、登り終えたときには膝が笑ってた。
暑くてジワ〜ッとかく汗とは違う、「体脂肪燃焼しました〜!」という汗が腕からダラダラ出て来た。きつかったけれど、これはこれで気持ちいい汗。すっごく久し振りにかいた気がする。
帰りに賀来の回転寿司でお腹一杯食べたから、あんまり意味ないかな?
ちなみに私が好きなネタは「ひらめのエンガワ」と「赤貝」、「ウニ」。本当は「大トロ」も好きなんだけど、回転は結構当たりハズレがあるので…
今日はその他にもあわびとかひらめとか。
先日行った別府の九州横断道路沿いの「亀正」はいおしかった。一応回転寿司だけど、ネタは本格的。値段もまぁまぁ。味噌汁無料(具は少ないんだけど;)で食べ放題、というのもいい。
佐伯の「錦寿司」はネタが大きくて有名で、色々と賛否両論あるけれど、城南店はなかなか良かったよ。
ネギトロが、今まで食べた事ないようなので結構気に入った。穴子もふんわりとしてておいしかった。ちなみにここは回転ではありません。
ちなみに子供達は、いくらと鉄火が好き。
そうそう、それから帰りがけに大好きな「パティシエール・スマコ」のケーキを買って帰った。そろそろ食べようかな♪
え?そんなんだから痩せんのや、って?
うーるせいッ!
すまこさんのケーキは絶品よ!
ちなみに今日買って帰ったのは
「ゼラチンを使わないレアチーズケーキラズベリーソース添え」
「季節のフルーツ添えバニラババロア」
「安心院のぶどうのタルト」
「チーズケーキ(焼)」
「ガトーショコラ」
でございます。
ガトーショコラに添える無糖の生クリームや、ババロアのフルーツなんかは注文を受けて盛り付けるので、20分位かかるんだけど、待つ価値あり。
その他にも「クレームブリュレ」、「天使のスフレケーキ」などなどの定番や、季節のフルーツを使ったケーキや土日限定なんてのも。
もうすぐしたら無花果シリーズが出てくるよ。
ぶどうの前は「桃とすもものタルト」だったらしい…食べ損ねた。
手作りジャムもペクチンを使わず、もちろん有機栽培のフルーツを無添加でじっくり煮込んで作ってるのでおいしいのよ。
大分在住の方、今大分に帰省している方、是非!行ってみてね。
いきなり急な階段がずっと続く。油断して足でも踏み外したら大変!
40mくらいの高さを、ほとんどはしご状態の階段でおりた。そして、やっと下についたら竹で組まれたいかだの橋を、また15mくらいぐらぐら揺れながら、「折れませんように!」と祈りながら渡って行く。
やっと足場のいい所に着いたが、思ったより水深と流れがあるので子供の手は離せない。
水は冷たかったし、涼しかったし、深い谷の底から上を見上げる風景はとてもきれいだった。
20分くらいは遊んだだろうか。
問題は帰り。急勾配の階段を下ってきたということは、また同じだけの勾配の階段を上がらなければならない、ということだ。
下から見上げると、ほぼ垂直に近い。きちんとしたアルミの階段があるうちはいいが、自然の石を削って作った階段は、1段ごとが高い。
子供は以外に元気だ。
体が軽いので、ひょいひょい登っていき、最後の方は私のほうが遅れをとり、「待って〜」という始末。超情けない;
我が身の重さに耐えかねて、登り終えたときには膝が笑ってた。
暑くてジワ〜ッとかく汗とは違う、「体脂肪燃焼しました〜!」という汗が腕からダラダラ出て来た。きつかったけれど、これはこれで気持ちいい汗。すっごく久し振りにかいた気がする。
帰りに賀来の回転寿司でお腹一杯食べたから、あんまり意味ないかな?
ちなみに私が好きなネタは「ひらめのエンガワ」と「赤貝」、「ウニ」。本当は「大トロ」も好きなんだけど、回転は結構当たりハズレがあるので…
今日はその他にもあわびとかひらめとか。
先日行った別府の九州横断道路沿いの「亀正」はいおしかった。一応回転寿司だけど、ネタは本格的。値段もまぁまぁ。味噌汁無料(具は少ないんだけど;)で食べ放題、というのもいい。
佐伯の「錦寿司」はネタが大きくて有名で、色々と賛否両論あるけれど、城南店はなかなか良かったよ。
ネギトロが、今まで食べた事ないようなので結構気に入った。穴子もふんわりとしてておいしかった。ちなみにここは回転ではありません。
ちなみに子供達は、いくらと鉄火が好き。
そうそう、それから帰りがけに大好きな「パティシエール・スマコ」のケーキを買って帰った。そろそろ食べようかな♪
え?そんなんだから痩せんのや、って?
うーるせいッ!
すまこさんのケーキは絶品よ!
ちなみに今日買って帰ったのは
「ゼラチンを使わないレアチーズケーキラズベリーソース添え」
「季節のフルーツ添えバニラババロア」
「安心院のぶどうのタルト」
「チーズケーキ(焼)」
「ガトーショコラ」
でございます。
ガトーショコラに添える無糖の生クリームや、ババロアのフルーツなんかは注文を受けて盛り付けるので、20分位かかるんだけど、待つ価値あり。
その他にも「クレームブリュレ」、「天使のスフレケーキ」などなどの定番や、季節のフルーツを使ったケーキや土日限定なんてのも。
もうすぐしたら無花果シリーズが出てくるよ。
ぶどうの前は「桃とすもものタルト」だったらしい…食べ損ねた。
手作りジャムもペクチンを使わず、もちろん有機栽培のフルーツを無添加でじっくり煮込んで作ってるのでおいしいのよ。
大分在住の方、今大分に帰省している方、是非!行ってみてね。
2002 08/14 23:54
Category : 日記
暑い暑いと言いながらも、風が少しだけ冷たくなったような気がします。
夏休みの近所の子供達が、朝から元気に遊んでいる声。
夏休み、まず最初に計画立てますよね。
前半のうちに宿題終わらせて、とか、午前中は勉強、とか。
守れた人、、、、います?
私は8月25日位から焦りだして、とりあえず得意な図画か作品作りをする。
で、28日位から勉強のほうの宿題。下手したら31日は徹夜したり…;
小学生や中学の間はそれでもなんとか済んでいたり、ちょっと間に合わなかった分は忘れたふりして2,3日あとに持って行っていましたが、高校になるとそうはいかない。
一応進学校だったんで、ぶっ厚い宿題が各教科出る。内容も超ハード。
特に英語と数学はすごかった。そして、どちらも超苦手の私。
1年まではなんとかだしてた気がするけど、2年の時から提出した記憶がない。
もう歌で進学する、って決めてたしね〜。
要するにグータラなのよ;
小学校6年の時の担任に「日和見的」と通知表に書かれているのを、成人して改めてみた時になんだかすっごく情けなかった、っちゅーか、先生、よく見てたんだなー、と思った。
成長してないなぁ………いまだに。
ツクツクホウシの声を聞くと、あぁ、夏も終わりだなぁ、としみじみ。
今年はあとどれくらいで鳴くんだろう。
夏の終わりって、なんかせつない。
今年はまだ海に行ってないよ。
行ってももちろん、私は海に入らんよ。だって、水着持ってないもん。
正確には、「体型にあう、着たくなるような水着がない」。
ほんで、「好機の目にさらされたくない」。
旦那は「誰もみてへん」って言うけど、知り合いとかに会ったら恥ずかしいもん。
海外ではすっごい体型のおばちゃんがビキニとか着てるけど…
私にはできん……
夏休みの近所の子供達が、朝から元気に遊んでいる声。
夏休み、まず最初に計画立てますよね。
前半のうちに宿題終わらせて、とか、午前中は勉強、とか。
守れた人、、、、います?
私は8月25日位から焦りだして、とりあえず得意な図画か作品作りをする。
で、28日位から勉強のほうの宿題。下手したら31日は徹夜したり…;
小学生や中学の間はそれでもなんとか済んでいたり、ちょっと間に合わなかった分は忘れたふりして2,3日あとに持って行っていましたが、高校になるとそうはいかない。
一応進学校だったんで、ぶっ厚い宿題が各教科出る。内容も超ハード。
特に英語と数学はすごかった。そして、どちらも超苦手の私。
1年まではなんとかだしてた気がするけど、2年の時から提出した記憶がない。
もう歌で進学する、って決めてたしね〜。
要するにグータラなのよ;
小学校6年の時の担任に「日和見的」と通知表に書かれているのを、成人して改めてみた時になんだかすっごく情けなかった、っちゅーか、先生、よく見てたんだなー、と思った。
成長してないなぁ………いまだに。
ツクツクホウシの声を聞くと、あぁ、夏も終わりだなぁ、としみじみ。
今年はあとどれくらいで鳴くんだろう。
夏の終わりって、なんかせつない。
今年はまだ海に行ってないよ。
行ってももちろん、私は海に入らんよ。だって、水着持ってないもん。
正確には、「体型にあう、着たくなるような水着がない」。
ほんで、「好機の目にさらされたくない」。
旦那は「誰もみてへん」って言うけど、知り合いとかに会ったら恥ずかしいもん。
海外ではすっごい体型のおばちゃんがビキニとか着てるけど…
私にはできん……
2002 08/14 22:35
Category : 日記
先日、旦那がネットオークションで、
¥8800と入力するのをなぜか間違えて、
¥18800と入力してしまった。
クローズド(それぞれが希望の値段を入札し、公開しない)なので、他の人がいくらで入札しているかもわからない。
一応、そのワインの普段の値段は¥19000らしい。
そんでもって、今「落札者選定中」。
あ〜、ドキドキするぅ〜!
ほんとにもう、落札しちゃったらゴルフ1回断ってよね!
まぁ、でも私の30歳のお祝いのワインだからなぁ。画像を見ていたら、なんだかうちにやってきそうな気がしてくるよ。
また、結果がわかったら報告します。
¥8800と入力するのをなぜか間違えて、
¥18800と入力してしまった。
クローズド(それぞれが希望の値段を入札し、公開しない)なので、他の人がいくらで入札しているかもわからない。
一応、そのワインの普段の値段は¥19000らしい。
そんでもって、今「落札者選定中」。
あ〜、ドキドキするぅ〜!
ほんとにもう、落札しちゃったらゴルフ1回断ってよね!
まぁ、でも私の30歳のお祝いのワインだからなぁ。画像を見ていたら、なんだかうちにやってきそうな気がしてくるよ。
また、結果がわかったら報告します。
2002 08/14 16:19
Category : 日記
主婦の憂鬱。
朝。「今日は洗濯物、乾くかなぁ…雨、降らんかな?」
昼前。「お昼ごはん、何にしよっか?」
昼食中。「夕飯、何にしよっか〜」
特に、この「昼食中に夕食を考える」というのは、最も悩む。そして、主婦以外にはありえない感覚とも言える。
「そんなの、昼食あとにゆっくり考えればいいのに。」とよく言われるが、どーしても昼食中に考えてしまう。
何とか無事に、夕飯を終えると、
「洗い物しなくっちゃ…」とまた、これが超憂鬱。
さーて、夕飯の買物に行ってくるわ。
今日から実家でーっす。
朝。「今日は洗濯物、乾くかなぁ…雨、降らんかな?」
昼前。「お昼ごはん、何にしよっか?」
昼食中。「夕飯、何にしよっか〜」
特に、この「昼食中に夕食を考える」というのは、最も悩む。そして、主婦以外にはありえない感覚とも言える。
「そんなの、昼食あとにゆっくり考えればいいのに。」とよく言われるが、どーしても昼食中に考えてしまう。
何とか無事に、夕飯を終えると、
「洗い物しなくっちゃ…」とまた、これが超憂鬱。
さーて、夕飯の買物に行ってくるわ。
今日から実家でーっす。
2002 08/13 21:15
Category : 日記
フェリー乗り場にお見送りに行った。
送っていく車の中で、
「結構長くいたから、お別れするのが寂しいわぁ」と、お義母さんがちょっと、泣いていてこっちもちょっと泣きそうになった。
フェリーに乗り込み、デッキに出てきてくれて手を振っているうち、長女は泣き出した。
「ゆみちゃん(姪)、大阪ばぁば、バイバーイ!また来てねー!」と、大きな声で言ったが、フェリーのエンジン音でかき消された。
見えなくなるまで、手を振り続けた。
色々とバタバタして、大変だったけど楽しかった。何よりも、姪が子供達の面倒をよく見てくれて、子供達もすごく楽しそうだった。
私も結構お義母さんに甘えて、色々と家事を手伝ってもらったり、子供の世話もたくさんしてもらった。
お互いに慣れた頃帰るのね。
また来てね!今度は温泉行こうね、お義母さん。
送っていく車の中で、
「結構長くいたから、お別れするのが寂しいわぁ」と、お義母さんがちょっと、泣いていてこっちもちょっと泣きそうになった。
フェリーに乗り込み、デッキに出てきてくれて手を振っているうち、長女は泣き出した。
「ゆみちゃん(姪)、大阪ばぁば、バイバーイ!また来てねー!」と、大きな声で言ったが、フェリーのエンジン音でかき消された。
見えなくなるまで、手を振り続けた。
色々とバタバタして、大変だったけど楽しかった。何よりも、姪が子供達の面倒をよく見てくれて、子供達もすごく楽しそうだった。
私も結構お義母さんに甘えて、色々と家事を手伝ってもらったり、子供の世話もたくさんしてもらった。
お互いに慣れた頃帰るのね。
また来てね!今度は温泉行こうね、お義母さん。
2002 08/13 17:14
Category : 日記
今夜のフェリーで、義母と姪が大阪に帰る。
義母が「阿蘇に行きたい」とかねてから言っていたので、今日行く予定だったが、長女が昨日からちょっと熱っぽかったので、私と長女はお留守番、旦那と義母と姪と次女で阿蘇へ、今行っている。
長女にはかわいそうだけど、ママと二人でおいしいもん食べようぜぃ、という約束で納得してもらった。
朝皆を送り出してたとたん、気が抜けた。
もう完璧へにゃ〜っと。
長女も「あ〜、お腹がすいた〜、アイス食べた〜い」を連発。
「ママぁ、どうして食べても食べてもお腹がすくの?」と聞くので、
「どおしておっなかっがへっるのっかな♪〜」と2番まで歌ってごまかしていたが、いよいよごまかされなくなり冷凍庫に2本だけあったアイスキャンディを食べてたら
「ママ、あゆ(次女)の分は?」と聞くので
「きっと、パパに買ってもらってるよ」と言うと
「パパに電話して、あゆに買ってあげるように言ってね」だと。
まぁ〜、なんて美しい姉妹愛。普段はケンカばっかりしてるくせにぃ〜。
で、母と姉に迎えに来てもらって買物がてら実家へ。
先程旦那達が戻ってきて、フェリーの時間までゆっくりしてもらっている最中です。
お土産の馬刺しがおいしかった〜♪
義母が「阿蘇に行きたい」とかねてから言っていたので、今日行く予定だったが、長女が昨日からちょっと熱っぽかったので、私と長女はお留守番、旦那と義母と姪と次女で阿蘇へ、今行っている。
長女にはかわいそうだけど、ママと二人でおいしいもん食べようぜぃ、という約束で納得してもらった。
朝皆を送り出してたとたん、気が抜けた。
もう完璧へにゃ〜っと。
長女も「あ〜、お腹がすいた〜、アイス食べた〜い」を連発。
「ママぁ、どうして食べても食べてもお腹がすくの?」と聞くので、
「どおしておっなかっがへっるのっかな♪〜」と2番まで歌ってごまかしていたが、いよいよごまかされなくなり冷凍庫に2本だけあったアイスキャンディを食べてたら
「ママ、あゆ(次女)の分は?」と聞くので
「きっと、パパに買ってもらってるよ」と言うと
「パパに電話して、あゆに買ってあげるように言ってね」だと。
まぁ〜、なんて美しい姉妹愛。普段はケンカばっかりしてるくせにぃ〜。
で、母と姉に迎えに来てもらって買物がてら実家へ。
先程旦那達が戻ってきて、フェリーの時間までゆっくりしてもらっている最中です。
お土産の馬刺しがおいしかった〜♪
2002 08/11 16:15
Category : 日記
う〜い、キャンプから帰って来たぞ〜い。
大分農業文化公園の中にある、すっごくきれいなロッジ。皆口々に「こんな別荘欲しい〜」と。
土曜日昼ごろついて、チェックインまで時間があったので園内を歩いて「花昆虫館」へ。
結構1時間くらい歩いて、ヘトヘトになった。
ここの中にはたくさんのチョウチョが放し飼いにされていて、人にも慣れているので近寄っても逃げない。
行った時は夕方だったので、もう接客疲れしたチョウチョ達はじっと草花にとまって休んでいた。姪が羽をつまんで指にとまらせても、しばらくじっとしていた。
帰りは「トラムカー」という、園内を走る電動カーにのってもどり、早速バーベキューの用意を。
うちの父はすごい雨男で、必ずといっていいほど雨が降る、ということを今回もまざまざと(?)見せつけられた。
さぁ、焼こうか、という時に土砂降り…
あらかじめレジャーシートで屋根を作っておいたので事無きをえたが。
子供達も日頃はあまり競って食べたりしないのに、お互い競争心が芽生えたのか驚くほどの勢いで食べた。
子供をお風呂に入れ、やっと寝かしつけたのは11時頃だっただろうか。
私は飲みたりなかったので、それから親友を誘って飲んだ。親友はかなり飲んで酔っていて、
「私、あんたにしんけん話したいことがあるにー」というので外に出て話した。皆はもう寝ていた。
彼女とは小6の頃から一応知っている、という程度だった。中学で同じクラブになり、中3で同じクラスの出席番号続きになり、その頃からよく話すようになった。実家も近所。
15、16の多感な時期は、よく夜、学校の校庭や近くの自動販売機の前で色んなことを話した。恋のこと、学校の事、受験の事やたあいもない話。
彼女が福岡の大学に行っている間、私も1年間就職で福岡に行ったときには、よく遊んだ。
その後お互い実家に戻ったあとも、よくドライブに行って夜中まで話した。
恋愛傾向もなんとなく似ていたり、音楽の趣味も合った。
気心が知れてるだけに、お互いドタキャンも平気。子供を産む時期も半年違いで結構近い。
しょっちゅう会うわけではないが、お互いの関係はずっと変わらない。
今回も色々話した。恋愛の事、結婚のこと、子供の事、これからのこと…
結構酔っていたらしく、同じことを何度も言ってたが。
結局2時くらいまで話しただろうか…
私が蚊取り線香を置いた場所が悪く、畳をこがしてしまったのが、今回の大きな失敗。ごめんなさい;
朝ばたばたと片付けながらも、子供はスイカ割りをした。
楽しそうだったよ。
昼ご飯を安心院(あじむ)町で食べ、「岳切渓谷」へ。
この渓谷は、5мから8мくらいの幅で一枚岩がずーーーーーっと2�`くらい続いており、その上を冷たい水が撫でるように流れている。
一部深いところはあるものの、ずっと子供の足首くらいの深さが続く。
そして、突き当たりは滝になっている。
あいにくの雨で滝までは行けなかったが、水の冷たさや両側の原生林の美しさを堪能。
帰りは皆ドロドロに疲れており、眠くてたまらなかった、っちゅーか、運転者には悪いけど、実家につく10分前に意識が遠のいた。
今、とりあえず実家で休んでいるが、はっきり言ってこれから夕飯の用意をするのはすっごくキツイんですけど…
お義母さん、どっかで食べて帰りません…?
……と、なかなか言い出せない私。
大分農業文化公園の中にある、すっごくきれいなロッジ。皆口々に「こんな別荘欲しい〜」と。
土曜日昼ごろついて、チェックインまで時間があったので園内を歩いて「花昆虫館」へ。
結構1時間くらい歩いて、ヘトヘトになった。
ここの中にはたくさんのチョウチョが放し飼いにされていて、人にも慣れているので近寄っても逃げない。
行った時は夕方だったので、もう接客疲れしたチョウチョ達はじっと草花にとまって休んでいた。姪が羽をつまんで指にとまらせても、しばらくじっとしていた。
帰りは「トラムカー」という、園内を走る電動カーにのってもどり、早速バーベキューの用意を。
うちの父はすごい雨男で、必ずといっていいほど雨が降る、ということを今回もまざまざと(?)見せつけられた。
さぁ、焼こうか、という時に土砂降り…
あらかじめレジャーシートで屋根を作っておいたので事無きをえたが。
子供達も日頃はあまり競って食べたりしないのに、お互い競争心が芽生えたのか驚くほどの勢いで食べた。
子供をお風呂に入れ、やっと寝かしつけたのは11時頃だっただろうか。
私は飲みたりなかったので、それから親友を誘って飲んだ。親友はかなり飲んで酔っていて、
「私、あんたにしんけん話したいことがあるにー」というので外に出て話した。皆はもう寝ていた。
彼女とは小6の頃から一応知っている、という程度だった。中学で同じクラブになり、中3で同じクラスの出席番号続きになり、その頃からよく話すようになった。実家も近所。
15、16の多感な時期は、よく夜、学校の校庭や近くの自動販売機の前で色んなことを話した。恋のこと、学校の事、受験の事やたあいもない話。
彼女が福岡の大学に行っている間、私も1年間就職で福岡に行ったときには、よく遊んだ。
その後お互い実家に戻ったあとも、よくドライブに行って夜中まで話した。
恋愛傾向もなんとなく似ていたり、音楽の趣味も合った。
気心が知れてるだけに、お互いドタキャンも平気。子供を産む時期も半年違いで結構近い。
しょっちゅう会うわけではないが、お互いの関係はずっと変わらない。
今回も色々話した。恋愛の事、結婚のこと、子供の事、これからのこと…
結構酔っていたらしく、同じことを何度も言ってたが。
結局2時くらいまで話しただろうか…
私が蚊取り線香を置いた場所が悪く、畳をこがしてしまったのが、今回の大きな失敗。ごめんなさい;
朝ばたばたと片付けながらも、子供はスイカ割りをした。
楽しそうだったよ。
昼ご飯を安心院(あじむ)町で食べ、「岳切渓谷」へ。
この渓谷は、5мから8мくらいの幅で一枚岩がずーーーーーっと2�`くらい続いており、その上を冷たい水が撫でるように流れている。
一部深いところはあるものの、ずっと子供の足首くらいの深さが続く。
そして、突き当たりは滝になっている。
あいにくの雨で滝までは行けなかったが、水の冷たさや両側の原生林の美しさを堪能。
帰りは皆ドロドロに疲れており、眠くてたまらなかった、っちゅーか、運転者には悪いけど、実家につく10分前に意識が遠のいた。
今、とりあえず実家で休んでいるが、はっきり言ってこれから夕飯の用意をするのはすっごくキツイんですけど…
お義母さん、どっかで食べて帰りません…?
……と、なかなか言い出せない私。
2002 08/07 20:21
Category : 日記
義母がこっちにきて5日が経ちました。
初日、2日目はお互い気を遣って、ペースもわからなくてちょっと戸惑ったりしたけれど、もうすっかり慣れました。
子供達も上手に甘えて、私も義母がしてくれることに対して「あ〜、いいです、私がします〜、お母さん座ってて〜」なんて言わない。
甘える事にしています。
2日目は高原にピクニック、3日目は疲れているからどこにも行かず、4日目はパークプレイスにお買い物。おそろいのティッシュケースを買ったり。広さに結構驚いてた。都会は縦型だもんね。田舎は横型よ。
今日は佐伯に寿司を食べに。で、お義母さんは佐伯の親戚のうちにお泊まり。
今回の一番の収穫は、お義母さんと色んな話ができたこと。旦那の小さい頃の話や、育児についてのこととか。旦那からきいた話と、そのときにお義母さんが思ってた事との差とか、きいてて面白かった。
お姑さんとの苦労話や、お義母さんの若い頃の話とか。
お義母さんは、「デパガ」だったのだ。
お義父さんが一目ボレしたんだって〜。
とにもかくにも、結構楽しくやってます。
今週末は総勢14人のキャンプ。
祖母、父、母、姉、義兄、旦那、私、長女、次女、義母、姪、私の親友、その息子、その姪。
すっごい楽しみでっす!
初日、2日目はお互い気を遣って、ペースもわからなくてちょっと戸惑ったりしたけれど、もうすっかり慣れました。
子供達も上手に甘えて、私も義母がしてくれることに対して「あ〜、いいです、私がします〜、お母さん座ってて〜」なんて言わない。
甘える事にしています。
2日目は高原にピクニック、3日目は疲れているからどこにも行かず、4日目はパークプレイスにお買い物。おそろいのティッシュケースを買ったり。広さに結構驚いてた。都会は縦型だもんね。田舎は横型よ。
今日は佐伯に寿司を食べに。で、お義母さんは佐伯の親戚のうちにお泊まり。
今回の一番の収穫は、お義母さんと色んな話ができたこと。旦那の小さい頃の話や、育児についてのこととか。旦那からきいた話と、そのときにお義母さんが思ってた事との差とか、きいてて面白かった。
お姑さんとの苦労話や、お義母さんの若い頃の話とか。
お義母さんは、「デパガ」だったのだ。
お義父さんが一目ボレしたんだって〜。
とにもかくにも、結構楽しくやってます。
今週末は総勢14人のキャンプ。
祖母、父、母、姉、義兄、旦那、私、長女、次女、義母、姪、私の親友、その息子、その姪。
すっごい楽しみでっす!
2002 08/02 23:01
Category : 日記
明日、主人の母が大阪から来ます。いつ帰るかは未定。
この1行で、今日私がいかに大変だったか推し量れる人はるんちゃ通。
もちろん、この何日かをかけてちょこちょこ掃除してはいたけれども、子供が(が?ちょっと、人のせいにしてなぁい?)散らかすのでなかなか綺麗にならない。
今日は1日中、汗だくになりながら狭いながらも汚い我が家を掃除しまくりました;
別に義母は、スミの埃を指でなぞって「あら、○○さん、ちゃんと掃除してはるの?」とか言うような人ではないけれども、やっぱり気持ち良くお迎えしたいではないか。
日頃掃除をしていない、整理整頓していないというのが、よー―――――っく表れていたのは、レトルトや缶詰達。
賞味期限切れまくり。
日頃缶詰やレトルトを使わないので結構あった。だったら買うな、と言われるだろうが、レトルトっていざっていう時の保険みたいなもの。缶詰は自分で買ったものはほとんどない。
もらいもの。
はぁ、すっきりした。
あとすごいのは、次女の描く絵。
こいつは、白い紙を見るととにかく描かずにはいられないのか、すごい勢いで描きまくる。
なくなったら「紙!紙!」とオラビ回る。
100枚落書き帖も、2日もあれば裏表びっしり。
めぼしい物、例えば絵が変化した時や誰か特定の人物を描いたりしたときは取っておきたい、と思うがその選別も間に合わないほど。
従って紙をいれておく棚は、ぎっちり。
そしてそれが何かのはずみで棚からなだれを起こしたりする。
長女はなぜか石が好きで(カズマ?)よく散歩の時とかに拾ってくる。
たまにそれに猫じゃらしが加わったりする。
そういったものが氾濫している。
そして私。とにかく「読み物」が好き。
暇さえあれば何かを読んでないと落着かない。
漫画でも雑誌でも新聞でもカタログでも何でもいい。それらが私の定位置のソファーの一人分を占領している。
他にもあるがあまりにも恥さらしなので書かないでおく。
掃除をきちっと日頃からできる人を尊敬する。
捨てられないのではない。捨てるのはスッキリするから好きだが、そこに至るまでが長い。
…旦那がいない平日、私は義母とどう過ごしたらいいのでしょう……?
この1行で、今日私がいかに大変だったか推し量れる人はるんちゃ通。
もちろん、この何日かをかけてちょこちょこ掃除してはいたけれども、子供が(が?ちょっと、人のせいにしてなぁい?)散らかすのでなかなか綺麗にならない。
今日は1日中、汗だくになりながら狭いながらも汚い我が家を掃除しまくりました;
別に義母は、スミの埃を指でなぞって「あら、○○さん、ちゃんと掃除してはるの?」とか言うような人ではないけれども、やっぱり気持ち良くお迎えしたいではないか。
日頃掃除をしていない、整理整頓していないというのが、よー―――――っく表れていたのは、レトルトや缶詰達。
賞味期限切れまくり。
日頃缶詰やレトルトを使わないので結構あった。だったら買うな、と言われるだろうが、レトルトっていざっていう時の保険みたいなもの。缶詰は自分で買ったものはほとんどない。
もらいもの。
はぁ、すっきりした。
あとすごいのは、次女の描く絵。
こいつは、白い紙を見るととにかく描かずにはいられないのか、すごい勢いで描きまくる。
なくなったら「紙!紙!」とオラビ回る。
100枚落書き帖も、2日もあれば裏表びっしり。
めぼしい物、例えば絵が変化した時や誰か特定の人物を描いたりしたときは取っておきたい、と思うがその選別も間に合わないほど。
従って紙をいれておく棚は、ぎっちり。
そしてそれが何かのはずみで棚からなだれを起こしたりする。
長女はなぜか石が好きで(カズマ?)よく散歩の時とかに拾ってくる。
たまにそれに猫じゃらしが加わったりする。
そういったものが氾濫している。
そして私。とにかく「読み物」が好き。
暇さえあれば何かを読んでないと落着かない。
漫画でも雑誌でも新聞でもカタログでも何でもいい。それらが私の定位置のソファーの一人分を占領している。
他にもあるがあまりにも恥さらしなので書かないでおく。
掃除をきちっと日頃からできる人を尊敬する。
捨てられないのではない。捨てるのはスッキリするから好きだが、そこに至るまでが長い。
…旦那がいない平日、私は義母とどう過ごしたらいいのでしょう……?