2002年10月の記事
2002 10/31 13:54
Category : 日記
『ココン!』とバイトは出るのだが…
2002.10.30
18:00〜20:00
毎年の事だが、秋も深まり寒くなってくるとシーバスの釣果が落ちる。
周囲のアングラーはそうでも無いのだが、どう言うわけか私は駄目なのだ。
そして今年もここのところグッと寒くなってきた事に続き、釣果は下がる一方である。サイズは勿論、釣果数量そのものも下がっている。
そんな状況になるとハードルアーよりもバイトが良く出るソフトルアーに触手が伸びるが、このソフトルアーと言うのは結構曲者で、シーバスだけではなく、ボラなどの外道も良く好むのであるが、食いついて来るのは殆どがフックの無いテール部分。バイトが出ても中々フックオンしてくれないのである。
まあ尤も、ボラが釣れても嬉しくは無いけれど (^^ゞ
今日もまたソフトルアーで挑戦してみたが、バイトのみでヒットは無し。灯りの中でソフトルアーを引いて見ると、小さな30cmほどのセイゴが海底からソフトルアーを追って追い掛けてきたかと思うと、テールを咥えて反転。
『ああっ〜…やっぱりお前か…』
何時も思うが、釣りって本当に難しいです。今の季節は何を引けば効果が出るのか良く分かりません…
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \500−(リグをロスト!)
☆雑費:\0−
★合計 \500−
★釣果
☆バイト数回 ヒット0 ゲット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・5gジグヘッドにスクリューグラブ(パールホワイト)とパラマックス(パールホワイト) 1/2ozアックスにグラスミノー(パールホワイト)
2002.10.30
18:00〜20:00
毎年の事だが、秋も深まり寒くなってくるとシーバスの釣果が落ちる。
周囲のアングラーはそうでも無いのだが、どう言うわけか私は駄目なのだ。
そして今年もここのところグッと寒くなってきた事に続き、釣果は下がる一方である。サイズは勿論、釣果数量そのものも下がっている。
そんな状況になるとハードルアーよりもバイトが良く出るソフトルアーに触手が伸びるが、このソフトルアーと言うのは結構曲者で、シーバスだけではなく、ボラなどの外道も良く好むのであるが、食いついて来るのは殆どがフックの無いテール部分。バイトが出ても中々フックオンしてくれないのである。
まあ尤も、ボラが釣れても嬉しくは無いけれど (^^ゞ
今日もまたソフトルアーで挑戦してみたが、バイトのみでヒットは無し。灯りの中でソフトルアーを引いて見ると、小さな30cmほどのセイゴが海底からソフトルアーを追って追い掛けてきたかと思うと、テールを咥えて反転。
『ああっ〜…やっぱりお前か…』
何時も思うが、釣りって本当に難しいです。今の季節は何を引けば効果が出るのか良く分かりません…
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \500−(リグをロスト!)
☆雑費:\0−
★合計 \500−
★釣果
☆バイト数回 ヒット0 ゲット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・5gジグヘッドにスクリューグラブ(パールホワイト)とパラマックス(パールホワイト) 1/2ozアックスにグラスミノー(パールホワイト)
2002 10/30 10:32
Category : 日記
ルアーフイッシングにおいてフッキングは時の運、調子が悪い時は運にも見放される。
2002.10.29
18:30〜20:00
5gジグヘッドにスクリューテールを付け、マリーナ堤防先端でキャストを繰り返すと又してもライントラブルでリーダーから先がキャスト切れ。
ラインを見て見ると、数日間使わずにいた為だろうか、塩がスプールに付き0.8号のPEラインがガチガチになっている。現地でラインを引き出し、ラインを修正する。
次に選んだのは3/8ozジョイントアックスにグラスミノーL。堤防を戻りながらテクトロ。しかし堤防付け根まで残念ながらバイトは出なかった。
鉄鋼団地に移動し、何時も通りテクトロとキャストで伝平橋まで移動する。
今日は小潮で潮が動かない所為だろうか、キャストではショートバイトが出るもののテクトロではバイトが皆無である。
これは良くある事なのであるが、潮が動かない時間はベイトである小魚がヘチには寄っておらず、あちらこちらに散らばっているために、それらを捕食するシーバスもヘチには寄らず、どちらかと言うと川の流れの中央部に居るのである。
伝平橋まで移動したが残念ながらヒットは無し。伝平橋でキャストをする事にする。
3/8ozジグヘッドと言うと約10gであるが、比重の関係で15g以上のミノーよりも飛距離は出る。軽く投げても川の中央部分まで届く。着水と共に直ぐにリトリーブを開始すると『ゴン!』『ガン!』とバイトが出るが何故かフッキングしない。回収したグラスミノーはフックから外れグチャグチャ状態。何故にこの状態なのにフッキングしないのかな〜?
フッキングは時の運と言うけれど、もしかしてバイトしている魚はシーバスじゃ無くてボラか? (^^ゞ
結局伝平橋ではバイトのみでヒットは無し。気落ちした気持ちのままテクトロで鉄鋼団地中央部まで戻りキャストをし、ツバメ返しをするとバイトが出る。何度か繰り返すがバイトのみでヒットに至らず。ショートバイトに無理やり合わせを入れるが、何故かフッキングしてくれない。終いにはバイトすら無くなった。スレてしまったのだろうか?
再び気落ちしてテクトロ。しかしバイトは出ない。
鉄鋼団地入り口に戻ると何人かのシーバスマンがルアーをキャストしているが芳しくは無さそうである。
私は邪魔にならない様にと、マリーナに移動。桟橋際を狙いキャストするとルアーは狙い通りの場所に着水したが、スラッグしたラインが柱に絡まった。
『またやっちゃったよ…』
桟橋際を狙う時は徹底的にサミングしないとこれが起きる。
結局ジョイントアックスとPEライン十数メーターをロストする事に…
気落ちの三乗状態で帰宅の途に着いた (T◇T)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \800−(リグを二種類ロスト!)
☆雑費:\0−
★合計 \800−
★釣果
☆バイト数回 ヒット0 ゲット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・5gジグヘッドにスクリューテール(パールホワイト) アスリートF9(チャートバック) 3/8ozジョイントアックスにグラスミノー(パールホワイト)
2002.10.29
18:30〜20:00
5gジグヘッドにスクリューテールを付け、マリーナ堤防先端でキャストを繰り返すと又してもライントラブルでリーダーから先がキャスト切れ。
ラインを見て見ると、数日間使わずにいた為だろうか、塩がスプールに付き0.8号のPEラインがガチガチになっている。現地でラインを引き出し、ラインを修正する。
次に選んだのは3/8ozジョイントアックスにグラスミノーL。堤防を戻りながらテクトロ。しかし堤防付け根まで残念ながらバイトは出なかった。
鉄鋼団地に移動し、何時も通りテクトロとキャストで伝平橋まで移動する。
今日は小潮で潮が動かない所為だろうか、キャストではショートバイトが出るもののテクトロではバイトが皆無である。
これは良くある事なのであるが、潮が動かない時間はベイトである小魚がヘチには寄っておらず、あちらこちらに散らばっているために、それらを捕食するシーバスもヘチには寄らず、どちらかと言うと川の流れの中央部に居るのである。
伝平橋まで移動したが残念ながらヒットは無し。伝平橋でキャストをする事にする。
3/8ozジグヘッドと言うと約10gであるが、比重の関係で15g以上のミノーよりも飛距離は出る。軽く投げても川の中央部分まで届く。着水と共に直ぐにリトリーブを開始すると『ゴン!』『ガン!』とバイトが出るが何故かフッキングしない。回収したグラスミノーはフックから外れグチャグチャ状態。何故にこの状態なのにフッキングしないのかな〜?
フッキングは時の運と言うけれど、もしかしてバイトしている魚はシーバスじゃ無くてボラか? (^^ゞ
結局伝平橋ではバイトのみでヒットは無し。気落ちした気持ちのままテクトロで鉄鋼団地中央部まで戻りキャストをし、ツバメ返しをするとバイトが出る。何度か繰り返すがバイトのみでヒットに至らず。ショートバイトに無理やり合わせを入れるが、何故かフッキングしてくれない。終いにはバイトすら無くなった。スレてしまったのだろうか?
再び気落ちしてテクトロ。しかしバイトは出ない。
鉄鋼団地入り口に戻ると何人かのシーバスマンがルアーをキャストしているが芳しくは無さそうである。
私は邪魔にならない様にと、マリーナに移動。桟橋際を狙いキャストするとルアーは狙い通りの場所に着水したが、スラッグしたラインが柱に絡まった。
『またやっちゃったよ…』
桟橋際を狙う時は徹底的にサミングしないとこれが起きる。
結局ジョイントアックスとPEライン十数メーターをロストする事に…
気落ちの三乗状態で帰宅の途に着いた (T◇T)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \800−(リグを二種類ロスト!)
☆雑費:\0−
★合計 \800−
★釣果
☆バイト数回 ヒット0 ゲット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・5gジグヘッドにスクリューテール(パールホワイト) アスリートF9(チャートバック) 3/8ozジョイントアックスにグラスミノー(パールホワイト)
2002 10/26 11:37
Category : 日記
う〜むぅ〜…大きいのが釣れない…(--;)
2002.10.25
17:45〜21:00
5gジグヘッドにパワーシラス。これが結構釣れるんだな〜
第一投目からバイトが出る。しかしヒットには至らず。マリーナ堤防でキャストをすると直ぐにバイト アンド ヒット!しかしエラアライ一発でフックアウト!
鉄鋼団地に移動し、テクトロを開始する。途中でアスリートF9にチェンジすると直ぐにヒット!
上がってきたのは30cmほどのセイゴ。撮影もせずに直ぐにリリース。
今日は午後七時に浦安.COM 総合研究所の『所長。殿』とマリーナで待ち合わせをしている。テクトロをしながらマリーナに戻ると、マリーナでジ〜ッっと下を向いている『所長。殿』を発見。
『何見てるんだ?』
と思い近づいて行くと、なんと足元に60cmのシーバスが転がっている。
所長。殿『いや〜ここで釣れると思わなかったんでんすけれど釣れちゃいました』
髭 『………(-.-)』
上手い人は簡単に鱸を釣っちゃうんだよね〜 私なんてフッコやセイゴに遊ばれてばかりいるのに… (^^ゞ
何でもタモも用意していなかったのでハンドキャッチとの事。再び恐れ入りました
現在参加中のダービー参加賞と私からの賞品をお渡しし、ルアーを投げながら色々な話に花を咲かせる。
話しながらであるがアスリートF9にはバイトが良く出る。しかしヒットには中々至らず。それでも何とか一回ヒットさせ40cmクラスをゴボウ抜きする。
午後9時となり、夜がふけると共に寒さが増して来た。風邪を引いては大変と帰宅する事とした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト多数 ヒット3 ゲット2 30cm前後と40cm前後
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・5gジグヘッドにパワーシラス(パールホワイト) アスリートF9(チャートバック)
2002.10.25
17:45〜21:00
5gジグヘッドにパワーシラス。これが結構釣れるんだな〜
第一投目からバイトが出る。しかしヒットには至らず。マリーナ堤防でキャストをすると直ぐにバイト アンド ヒット!しかしエラアライ一発でフックアウト!
鉄鋼団地に移動し、テクトロを開始する。途中でアスリートF9にチェンジすると直ぐにヒット!
上がってきたのは30cmほどのセイゴ。撮影もせずに直ぐにリリース。
今日は午後七時に浦安.COM 総合研究所の『所長。殿』とマリーナで待ち合わせをしている。テクトロをしながらマリーナに戻ると、マリーナでジ〜ッっと下を向いている『所長。殿』を発見。
『何見てるんだ?』
と思い近づいて行くと、なんと足元に60cmのシーバスが転がっている。
所長。殿『いや〜ここで釣れると思わなかったんでんすけれど釣れちゃいました』
髭 『………(-.-)』
上手い人は簡単に鱸を釣っちゃうんだよね〜 私なんてフッコやセイゴに遊ばれてばかりいるのに… (^^ゞ
何でもタモも用意していなかったのでハンドキャッチとの事。再び恐れ入りました
現在参加中のダービー参加賞と私からの賞品をお渡しし、ルアーを投げながら色々な話に花を咲かせる。
話しながらであるがアスリートF9にはバイトが良く出る。しかしヒットには中々至らず。それでも何とか一回ヒットさせ40cmクラスをゴボウ抜きする。
午後9時となり、夜がふけると共に寒さが増して来た。風邪を引いては大変と帰宅する事とした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト多数 ヒット3 ゲット2 30cm前後と40cm前後
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・5gジグヘッドにパワーシラス(パールホワイト) アスリートF9(チャートバック)
2002 10/25 09:54
Category : 日記
いっぱいシーバスは居るんですけれどね〜…でも釣れない (--;)
2002.10.24
17:45〜20:00
アスリートF9を付けてマリーナ堤防をテクトロ。堤防先端でルアーを回収しようとリールのハンドルを回し、ルアーが見えたところで八の字引きをすると小型のシーバスがアタックしてきた。やはり基本に忠実だと釣果が付いて回る様だ。
しかし、掛かったシーバスは25cmほどのセイゴである。計測もせずに直ぐにリリース。
鉄鋼団地に移動し、ルアー交換。選択したルアーはジョイントアックス3/8ozにグラスミノーのパールホワイト。伝平橋までボトムバンピングでリトリーブするが、バイトだけ。何時もの事ながらトレーラーを引かないリグでは中々ヒットには至らないようだ。
伝平橋到着後、キャストを繰り返すとグニャ〜ッとヒット!
『えっ?魚掛かってるの?』
クンクンと引くのでヒットしている様なので合わせを入れると上手くフックオンしてくれた様だ。
しかし〜何か変? 重さは感じないのだが時折ドラッグが鳴る。
『何が掛かってんだ?』
ハンドルを回し、魚を近づけてみて、やっと理由が分かった。
『スレだ…その上魚はマ・ル・タ… (--;)』
引き抜くとフックが外れそうなので、臭くて嫌だがたもですくう。
タモに入ったのは50cm強のマルタ。少しばかり観察した後、リリースとした。
その後はルアーを変え、テクトロとキャストを繰り返すがショートバイトは出るがヒットには至らず。
TDSのミッキーマウスの声が聞こえた時点で納竿とした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット1 ゲット1 25cm前後
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・3/8ジョイントアックスにグラスミノー(パールホワイト) アスリートF9(チャートバック) サイレントミノー(イワシ)
2002.10.24
17:45〜20:00
アスリートF9を付けてマリーナ堤防をテクトロ。堤防先端でルアーを回収しようとリールのハンドルを回し、ルアーが見えたところで八の字引きをすると小型のシーバスがアタックしてきた。やはり基本に忠実だと釣果が付いて回る様だ。
しかし、掛かったシーバスは25cmほどのセイゴである。計測もせずに直ぐにリリース。
鉄鋼団地に移動し、ルアー交換。選択したルアーはジョイントアックス3/8ozにグラスミノーのパールホワイト。伝平橋までボトムバンピングでリトリーブするが、バイトだけ。何時もの事ながらトレーラーを引かないリグでは中々ヒットには至らないようだ。
伝平橋到着後、キャストを繰り返すとグニャ〜ッとヒット!
『えっ?魚掛かってるの?』
クンクンと引くのでヒットしている様なので合わせを入れると上手くフックオンしてくれた様だ。
しかし〜何か変? 重さは感じないのだが時折ドラッグが鳴る。
『何が掛かってんだ?』
ハンドルを回し、魚を近づけてみて、やっと理由が分かった。
『スレだ…その上魚はマ・ル・タ… (--;)』
引き抜くとフックが外れそうなので、臭くて嫌だがたもですくう。
タモに入ったのは50cm強のマルタ。少しばかり観察した後、リリースとした。
その後はルアーを変え、テクトロとキャストを繰り返すがショートバイトは出るがヒットには至らず。
TDSのミッキーマウスの声が聞こえた時点で納竿とした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット1 ゲット1 25cm前後
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・3/8ジョイントアックスにグラスミノー(パールホワイト) アスリートF9(チャートバック) サイレントミノー(イワシ)
2002 10/22 23:44
Category : 日記
『ラインが…ラインが…止まらない!』
2002.10.17〜2002.10.20
遂にやってきました毎年恒例秋の離島OLM。今回のOLMは今年冬に行われた場所と同じ八丈島で、ご同行頂いたのはボーズ逃れさん。またまた珍道中の始まりかな? (^^ゞ
八丈島到着は出発日翌日の10/18金曜日の朝9:00頃。到着と共に底土港でルアーを投げる。
一時間ほどした頃にロッドが曲がる。しかしドラッグは鳴らない。リールのハンドルを回すと青色に光る魚が近づいてきた。
『おっ!小マサかな?』
タモを出して魚を良く見て見ると何とカツヲ…
『何だよ何だよ、ここまで来てソウダかよ…』
それでも第一匹目の大切なお魚なのでタモで掬う (^^ゞ
タモで掬った魚を確認すると
『あれ?ソウダじゃ無い? もしかしてこれって本カツヲ?』
流石は八丈島である、ショアから本カツヲが釣れる (゚○゚)
数投目に又しても本カツオが掛かる。先程よりは若干大きめで後ほど計測して見ると32cm。ちなみに前に釣れた本カツオは29cm。
カツヲは堤防右側に群れがいるようだが、狙いはカンパチやヒラマサである。根がありそうな堤防左側のテトラに向かいメタルジグをフルキャストを繰り返す。
数十投しただろうか、大分疲れが出てきた時にいきなりそれは発生した。
ボトムを取ったメタルジグをジャークするといきなりゴン!とリールのハンドルが回らないほどのヒット!
ドラッグは5kgから6kgと締め込んでいたがスプールはかまわず逆回転を開始。
『ありぁ〜ぁぁぁぁぁあたたたたたたた!』←北斗の拳してどうするんだ (^^ゞ
『びでぶぅ〜』←言って無い、言って無い (^○^)
ブローショットがロッド中央部から思いっきり曲がるが不安は感じ無い。ただザウバーVS2000Ziのドラッグを締めても魚の走りは止まらない!
『ラインが…ラインが…止まらない!』
次の刹那ロッドに掛かっていた負荷は全て取り除かれた。
『ばらしたか…』
メタルジグを回収してみると新品のアシストフックに使われているケプラーラインがボロボロ。
多分掛かったのはマグロか大型カンパチかヒラマサ。どう足掻いてもこのリールでは釣り上げる事は不可能であったに違いない…(T◇T)
昼に成り、お腹も空いた事でありボーズ逃れさんと相談して昼食を取る事にした。
近場で探すとペンションがあったのでカレーを頂いた。←八丈島まで来てカレーかい! (^^ゞ
昼食後、一旦ホテルに向かうとチェックイン前であるが、部屋に入れるとの事。着替えなどを部屋に置き、今度は神湊漁港に向かう。
神湊漁港はアオリイカの名所なのであるが、アオリイカがいる気配が無い。そう言えば墨跡も皆無。エギを投げ捲るが全くバイトもなにも無い。諦めてアスリートF9を投げるが、これまたバイト無し (>__八丈島OLMは来年に続く…のか?
★ 今回の収支★
★費用
☆旅費:交通費及び宿泊費(船中一泊八丈島ニ泊二朝食ニ夕食) \23190−
☆その他経費:飲食代・お土産代・その他 \17000+\5000−
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \4000−(メタルジグを4式ロスト)
★合計 \49190− ウヒョ〜使いすぎ〜 (^^ゞ
★釣果
☆本カツヲ 2匹 29cm〜32cm
☆ダツ 1匹 約90cm
☆ヤガラ 1匹 109cm
★タックル
メタルジグ系
☆ロッド・・・ブローショット
☆リール・・・ザウバーVS2000Zi アルテグラ6000
☆ライン・・・PE2号 PE4号
☆リーダー・・フロロカーボン4号 フロロカーボン8号
☆ ルアー・・・メタルジグを山ほど (^^ゞ
エギ及びミノー系
☆ロッド・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・PE0.8号
☆リーダー・・フロロカーボン4号
☆ルアー・・・アオリQ アスリートF9 他
2002.10.17〜2002.10.20
遂にやってきました毎年恒例秋の離島OLM。今回のOLMは今年冬に行われた場所と同じ八丈島で、ご同行頂いたのはボーズ逃れさん。またまた珍道中の始まりかな? (^^ゞ
八丈島到着は出発日翌日の10/18金曜日の朝9:00頃。到着と共に底土港でルアーを投げる。
一時間ほどした頃にロッドが曲がる。しかしドラッグは鳴らない。リールのハンドルを回すと青色に光る魚が近づいてきた。
『おっ!小マサかな?』
タモを出して魚を良く見て見ると何とカツヲ…
『何だよ何だよ、ここまで来てソウダかよ…』
それでも第一匹目の大切なお魚なのでタモで掬う (^^ゞ
タモで掬った魚を確認すると
『あれ?ソウダじゃ無い? もしかしてこれって本カツヲ?』
流石は八丈島である、ショアから本カツヲが釣れる (゚○゚)
数投目に又しても本カツオが掛かる。先程よりは若干大きめで後ほど計測して見ると32cm。ちなみに前に釣れた本カツオは29cm。
カツヲは堤防右側に群れがいるようだが、狙いはカンパチやヒラマサである。根がありそうな堤防左側のテトラに向かいメタルジグをフルキャストを繰り返す。
数十投しただろうか、大分疲れが出てきた時にいきなりそれは発生した。
ボトムを取ったメタルジグをジャークするといきなりゴン!とリールのハンドルが回らないほどのヒット!
ドラッグは5kgから6kgと締め込んでいたがスプールはかまわず逆回転を開始。
『ありぁ〜ぁぁぁぁぁあたたたたたたた!』←北斗の拳してどうするんだ (^^ゞ
『びでぶぅ〜』←言って無い、言って無い (^○^)
ブローショットがロッド中央部から思いっきり曲がるが不安は感じ無い。ただザウバーVS2000Ziのドラッグを締めても魚の走りは止まらない!
『ラインが…ラインが…止まらない!』
次の刹那ロッドに掛かっていた負荷は全て取り除かれた。
『ばらしたか…』
メタルジグを回収してみると新品のアシストフックに使われているケプラーラインがボロボロ。
多分掛かったのはマグロか大型カンパチかヒラマサ。どう足掻いてもこのリールでは釣り上げる事は不可能であったに違いない…(T◇T)
昼に成り、お腹も空いた事でありボーズ逃れさんと相談して昼食を取る事にした。
近場で探すとペンションがあったのでカレーを頂いた。←八丈島まで来てカレーかい! (^^ゞ
昼食後、一旦ホテルに向かうとチェックイン前であるが、部屋に入れるとの事。着替えなどを部屋に置き、今度は神湊漁港に向かう。
神湊漁港はアオリイカの名所なのであるが、アオリイカがいる気配が無い。そう言えば墨跡も皆無。エギを投げ捲るが全くバイトもなにも無い。諦めてアスリートF9を投げるが、これまたバイト無し (>__八丈島OLMは来年に続く…のか?
★ 今回の収支★
★費用
☆旅費:交通費及び宿泊費(船中一泊八丈島ニ泊二朝食ニ夕食) \23190−
☆その他経費:飲食代・お土産代・その他 \17000+\5000−
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \4000−(メタルジグを4式ロスト)
★合計 \49190− ウヒョ〜使いすぎ〜 (^^ゞ
★釣果
☆本カツヲ 2匹 29cm〜32cm
☆ダツ 1匹 約90cm
☆ヤガラ 1匹 109cm
★タックル
メタルジグ系
☆ロッド・・・ブローショット
☆リール・・・ザウバーVS2000Zi アルテグラ6000
☆ライン・・・PE2号 PE4号
☆リーダー・・フロロカーボン4号 フロロカーボン8号
☆ ルアー・・・メタルジグを山ほど (^^ゞ
エギ及びミノー系
☆ロッド・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・PE0.8号
☆リーダー・・フロロカーボン4号
☆ルアー・・・アオリQ アスリートF9 他
2002 10/17 15:08
Category : 日記
ワームを引くと魚信は増えるんですが、針掛かりが悪いのがね〜
トレーラー付けると良いらしいので、次回からはトレーラーセットしましょうかね (^^ゞ
2002.10.16
17:45〜20:00
ワームの威力は凄まじい!バイトとヒットが嵐のようだ。
しかし、ヒットしても直ぐにばれる。シングルフックの影響であろうが、困ったものだ。
それでも30cm前後を一本上げるが、写真を撮らずにリリース。
テクトロによるボトムバンピング、キャストでのスローリトリーブと早目のリトリーブ。何をやってもバイトが出る。
ゴゴン!グン!グン!
バイトの直後にヒットに至ってもエラアライ一発で直ぐにばれる。
多分テールだけを咥えて、フックが殆ど掛かっていないのであろう。
何とか大物を釣り上げたいと粘るが、どうやら今日は小さなサイズの群れが多い様だ。
TDSの花火が打ち上がり始めた時間に、切り良く納竿とした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット無数 ゲット1 30cm弱
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・3.5gジグヘッドにパラマックス(パールホワイト)
トレーラー付けると良いらしいので、次回からはトレーラーセットしましょうかね (^^ゞ
2002.10.16
17:45〜20:00
ワームの威力は凄まじい!バイトとヒットが嵐のようだ。
しかし、ヒットしても直ぐにばれる。シングルフックの影響であろうが、困ったものだ。
それでも30cm前後を一本上げるが、写真を撮らずにリリース。
テクトロによるボトムバンピング、キャストでのスローリトリーブと早目のリトリーブ。何をやってもバイトが出る。
ゴゴン!グン!グン!
バイトの直後にヒットに至ってもエラアライ一発で直ぐにばれる。
多分テールだけを咥えて、フックが殆ど掛かっていないのであろう。
何とか大物を釣り上げたいと粘るが、どうやら今日は小さなサイズの群れが多い様だ。
TDSの花火が打ち上がり始めた時間に、切り良く納竿とした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット無数 ゲット1 30cm弱
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・3.5gジグヘッドにパラマックス(パールホワイト)
2002 10/15 12:55
Category : 日記
パワーシラスを追い駆けてくるランカークラスシーバス。
『食え!食え!』望みは天に通じたのか、そのランカーシーバスは重低音のゴボッ!と言う捕食音と共にパワーシラスを咥えた。
ベイルを上げ、ラインを出す。10メーターほど走らせると共にベイルを戻し、いざ戦闘開始!
2002.10.14
18:30〜20:15
世の中お休みだと言うのに、我が勤め先は就業日。キンコンカンと終業の放送が流れるが報告書の作成が終わらない。何とか18:15に終わらせマリーナに出撃。
今日はおニューのホワイトPEラインである。リグに3.5gのジグヘッドとパワーシラスを付けてのシーバッシング。何故ワームかと言うと、今日は小潮で潮が動かない。こう言う日はハードルアーよりもソフトルアーが有利なのだ。
リグが軽すぎる為か、いきなりのライントラブル。7mほどラインをロストする。
マリーナ堤防でボトムをバンピングすると40cm弱の可愛いシーバスをゲット。写真撮影もせずリリース。
マリーナ港内や堤防ではワームを突つくようなバイトは切れ間無く発生するが小型のセイゴとイナッコであろう。場所を鉄鋼団地に移動。
鉄鋼団地ではボトムバンピングによるテクトロとキャストを繰り返す。横付けされている船をやり過ごした場所でキャストをすると50cmほどのシーバスがヒット。タモを使わず抜き上げ様とすると水面でフックアウト。
伝平橋までテクトロとキャストを繰り返して向かう。
伝平橋からキャストしているアングラーに40cmクラスのシーバスがヒットしたようだ。今日は伝平橋でキャストしているアングラーが多い。お祭りを嫌って若干下流に下がりキャスト開始。
数投目にU字メソッドしているパワーシラスに大型のシーバスが薄暗い明かりの中追い駆けてくるのが確認された。
近づくに連れ、そのシーバスが只者の大きさでないことが分る。
『ランカーだ!それもメータークラス』
心臓が高鳴る。
足元まで寄ってきたパワーシラスに、プラグの帝王鳥居流の必殺ツバメ返しを掛ける
『食え!食え!』
ゴボッ!ランカーシーバスはパワーシラスを咥えた。ディップからワームまでの距離は数mしかない。ここで合わせを入れれば全てが終わる。
頭の中のすべてのロジカルと体が刹那的に動く。コンマ何秒かの時間でベイルを上げラインテンションを0にし、シーバスを泳がせる。
これはハードルアーでは使えない技。ソフトルアーだけに許されている技である。
スプールからラインがゆっくりと流れ出る。もう既に20回転分以上出ているであろう。
ドラッグの強さを確認し、ベイルを戻す。その次にはスプールを左手でしっかりと押さえロッドを思いっきりしゃくり上げ合わせを入れる。
グオ〜ンと言う衝撃が体を襲う。物理的な衝撃だけなのか、心の動揺も加わっているのか分らないが、感じた事がない衝撃。
シーバスは下に下にと走る、決して上がってこようとはしない。ドラッグが唸る。
『重い…』
既にリールはオンボロと化したザウバーVS1000Zi。メンテナンスをしてもドラッグは一定にはならなくなっている。
シーバスはこちらを向いているのか、思ったよりも簡単に水面まで上がってきた。
『でかい!!タモには入らん』
口を開けて上がってきたシーバス、その口は子供の頭さえ咥えられそうな大きさである。
それでも右手をタモに伸ばそうとした刹那、ロッドはすべての応力を失い一直線に戻ろうと反復運動を開始した。
『えっ?!なに?』
見えていたシーバスはゆっくりと反転しながら水面を泳ぎ悠々と闇に消えていった。
『なぜ…』
パワーシラスが取れて無くなっているジグヘッドを見てみるとフックが完全に伸ばされている。それほどの応力を加えた覚えは無いが、やはり相手が大物過ぎたのであろうか?
ただ私はその場に呆然と佇むだけであった。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット4 ゲット1 40cm弱
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・パワーシラス 旧型アスリートF9(チャートバック)
『食え!食え!』望みは天に通じたのか、そのランカーシーバスは重低音のゴボッ!と言う捕食音と共にパワーシラスを咥えた。
ベイルを上げ、ラインを出す。10メーターほど走らせると共にベイルを戻し、いざ戦闘開始!
2002.10.14
18:30〜20:15
世の中お休みだと言うのに、我が勤め先は就業日。キンコンカンと終業の放送が流れるが報告書の作成が終わらない。何とか18:15に終わらせマリーナに出撃。
今日はおニューのホワイトPEラインである。リグに3.5gのジグヘッドとパワーシラスを付けてのシーバッシング。何故ワームかと言うと、今日は小潮で潮が動かない。こう言う日はハードルアーよりもソフトルアーが有利なのだ。
リグが軽すぎる為か、いきなりのライントラブル。7mほどラインをロストする。
マリーナ堤防でボトムをバンピングすると40cm弱の可愛いシーバスをゲット。写真撮影もせずリリース。
マリーナ港内や堤防ではワームを突つくようなバイトは切れ間無く発生するが小型のセイゴとイナッコであろう。場所を鉄鋼団地に移動。
鉄鋼団地ではボトムバンピングによるテクトロとキャストを繰り返す。横付けされている船をやり過ごした場所でキャストをすると50cmほどのシーバスがヒット。タモを使わず抜き上げ様とすると水面でフックアウト。
伝平橋までテクトロとキャストを繰り返して向かう。
伝平橋からキャストしているアングラーに40cmクラスのシーバスがヒットしたようだ。今日は伝平橋でキャストしているアングラーが多い。お祭りを嫌って若干下流に下がりキャスト開始。
数投目にU字メソッドしているパワーシラスに大型のシーバスが薄暗い明かりの中追い駆けてくるのが確認された。
近づくに連れ、そのシーバスが只者の大きさでないことが分る。
『ランカーだ!それもメータークラス』
心臓が高鳴る。
足元まで寄ってきたパワーシラスに、プラグの帝王鳥居流の必殺ツバメ返しを掛ける
『食え!食え!』
ゴボッ!ランカーシーバスはパワーシラスを咥えた。ディップからワームまでの距離は数mしかない。ここで合わせを入れれば全てが終わる。
頭の中のすべてのロジカルと体が刹那的に動く。コンマ何秒かの時間でベイルを上げラインテンションを0にし、シーバスを泳がせる。
これはハードルアーでは使えない技。ソフトルアーだけに許されている技である。
スプールからラインがゆっくりと流れ出る。もう既に20回転分以上出ているであろう。
ドラッグの強さを確認し、ベイルを戻す。その次にはスプールを左手でしっかりと押さえロッドを思いっきりしゃくり上げ合わせを入れる。
グオ〜ンと言う衝撃が体を襲う。物理的な衝撃だけなのか、心の動揺も加わっているのか分らないが、感じた事がない衝撃。
シーバスは下に下にと走る、決して上がってこようとはしない。ドラッグが唸る。
『重い…』
既にリールはオンボロと化したザウバーVS1000Zi。メンテナンスをしてもドラッグは一定にはならなくなっている。
シーバスはこちらを向いているのか、思ったよりも簡単に水面まで上がってきた。
『でかい!!タモには入らん』
口を開けて上がってきたシーバス、その口は子供の頭さえ咥えられそうな大きさである。
それでも右手をタモに伸ばそうとした刹那、ロッドはすべての応力を失い一直線に戻ろうと反復運動を開始した。
『えっ?!なに?』
見えていたシーバスはゆっくりと反転しながら水面を泳ぎ悠々と闇に消えていった。
『なぜ…』
パワーシラスが取れて無くなっているジグヘッドを見てみるとフックが完全に伸ばされている。それほどの応力を加えた覚えは無いが、やはり相手が大物過ぎたのであろうか?
ただ私はその場に呆然と佇むだけであった。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット4 ゲット1 40cm弱
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PEライン0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・パワーシラス 旧型アスリートF9(チャートバック)
2002 10/11 20:23
Category : 日記
東北からの出張帰りでヘロヘロ状態。バイトは多数出るものの集中力も無く、ラインがナイロンでは釣りにならず。
疲れ果てて釣果0で帰りましたとさ (^^ゞ
2002.10.10
18:00〜20:00
朝早く秋田を出て、会社に戻ったのは昼過ぎの午後2時。久しぶりに電車酔いと疲れでヘロヘロ。
早く帰ろうと終業時間と共にOfficeを出るが、習慣とは実に恐ろしいもの。スーツ姿でマリーナに降り立った。
キャスト開始するとショートバイトは多数出るがヒットに至らない。
よくよく見て見てと周りは夜光虫の山。シーバスがルアーを追い、ベイトを追いしている姿が頻繁に確認出来るが、ベイトは捕食するがルアーは全て手前でUターン。
それでもU字メソッドだけにはショートバイトが出る。しかしナイロンラインでは手にバイトの感覚が伝わった時点で合わせを入れても既に手遅れ。
出張で疲れ果てた精神状態では辛いだけの釣りである。
好い加減嫌になって帰宅の途についた。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン 8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・旧型アスリートF9(チャートバック) ラパラCD9(RH) サイレントミノー 他多数
疲れ果てて釣果0で帰りましたとさ (^^ゞ
2002.10.10
18:00〜20:00
朝早く秋田を出て、会社に戻ったのは昼過ぎの午後2時。久しぶりに電車酔いと疲れでヘロヘロ。
早く帰ろうと終業時間と共にOfficeを出るが、習慣とは実に恐ろしいもの。スーツ姿でマリーナに降り立った。
キャスト開始するとショートバイトは多数出るがヒットに至らない。
よくよく見て見てと周りは夜光虫の山。シーバスがルアーを追い、ベイトを追いしている姿が頻繁に確認出来るが、ベイトは捕食するがルアーは全て手前でUターン。
それでもU字メソッドだけにはショートバイトが出る。しかしナイロンラインでは手にバイトの感覚が伝わった時点で合わせを入れても既に手遅れ。
出張で疲れ果てた精神状態では辛いだけの釣りである。
好い加減嫌になって帰宅の途についた。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン 8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・旧型アスリートF9(チャートバック) ラパラCD9(RH) サイレントミノー 他多数
2002 10/08 09:49
Category : 日記
最近ボーズが多いのですが、釣れても一本だけと言うのがほとんどです。
偶には爆釣〜!って体験したな〜 (^^ゞ
2002.10.07
19:00〜19:45
朝は台風並の雨と風で『こりゃ〜釣りにならんべ〜』と思っていたのだが、昼過ぎには風は強いものの晴れ間は見え始める。しかし風は夕方になっても収まらない。
『どうしようかな〜西風だから鉄鋼団地なら風の影響はないしな〜…釣り行こうかな〜』
思い立ったが吉日なので、仕事を終わらせマリーナに向かう。
マリーナ排水溝に入るとイナッコが群れており、時折シーバスに追われナブラが出る。
早速先日購入した最後のアスリートF9(チャートバック)をキャスト開始。すると、いきなりグ〜ンとヒット。何故にグ〜ンかと言うと今日はラインがナイロンラインのため。
PEラインに比較すると伸びのあるナイロンラインはハッキリと魚信が出ないのが特徴。しかし、その伸びが魚が暴れる衝撃を吸収してバラシが少ないと言うが、デメリットもある。デメリットとは伸びの影響でフッキングが浅くなり勝ちなのである。
私は、ハッキリと魚信が分かるPEラインが好みなのだが、先日高切れして以来新しいPEラインをスプールに巻いておらず、予備スプールに巻いてあったナイロンを使用しているのだ。
どうやら掛かったシーバスは40cm前後とフッコクラスの様だ。タモを使わず抜き上げる。
上がってきたのはやはりフッコ。あまり太ってはおらずスレンダーな感じである。私に取って今必要なのは60cmオーバーだけなので、計測もせず、写真も撮らずリリースとした。
その後もキャストの度に、イナッコの体当たりと思えるバイトの他、シーバスのバイトが出るが何故かヒットに至らない。
そうしているうちに、バイトも出なくなった。暫く場所を休ませるために鉄鋼団地に移動しテクトロを開始したが、朝の雨の影響であろう。ヘチには夥しい数のゴミが流れている。中には数メーターはあろうかと思われる木の枝まで流れている。
『こりゃ〜たまらん』とキャストに変更するが、バイトすら出ない。
結局もと居たマリーナに戻る。煙草に火をつけ(-。-)y-゚゚゚しながら水面を眺めて居るとイナッコが群れで泳いでいるのは確認出来るがシーバスらしきモジリやライズが確認出来ない。
ルアーをキャスト開始するが思った通りシーバスのバイトは出ない。
本当であれば、まだ頑張ってもう数本ゲットしたいところであるが、明日からの東北出張の準備もあるため帰宅の途に付く事にした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット1 ゲット1 40cm前後
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン 8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・旧型アスリートF9(チャートバック)
偶には爆釣〜!って体験したな〜 (^^ゞ
2002.10.07
19:00〜19:45
朝は台風並の雨と風で『こりゃ〜釣りにならんべ〜』と思っていたのだが、昼過ぎには風は強いものの晴れ間は見え始める。しかし風は夕方になっても収まらない。
『どうしようかな〜西風だから鉄鋼団地なら風の影響はないしな〜…釣り行こうかな〜』
思い立ったが吉日なので、仕事を終わらせマリーナに向かう。
マリーナ排水溝に入るとイナッコが群れており、時折シーバスに追われナブラが出る。
早速先日購入した最後のアスリートF9(チャートバック)をキャスト開始。すると、いきなりグ〜ンとヒット。何故にグ〜ンかと言うと今日はラインがナイロンラインのため。
PEラインに比較すると伸びのあるナイロンラインはハッキリと魚信が出ないのが特徴。しかし、その伸びが魚が暴れる衝撃を吸収してバラシが少ないと言うが、デメリットもある。デメリットとは伸びの影響でフッキングが浅くなり勝ちなのである。
私は、ハッキリと魚信が分かるPEラインが好みなのだが、先日高切れして以来新しいPEラインをスプールに巻いておらず、予備スプールに巻いてあったナイロンを使用しているのだ。
どうやら掛かったシーバスは40cm前後とフッコクラスの様だ。タモを使わず抜き上げる。
上がってきたのはやはりフッコ。あまり太ってはおらずスレンダーな感じである。私に取って今必要なのは60cmオーバーだけなので、計測もせず、写真も撮らずリリースとした。
その後もキャストの度に、イナッコの体当たりと思えるバイトの他、シーバスのバイトが出るが何故かヒットに至らない。
そうしているうちに、バイトも出なくなった。暫く場所を休ませるために鉄鋼団地に移動しテクトロを開始したが、朝の雨の影響であろう。ヘチには夥しい数のゴミが流れている。中には数メーターはあろうかと思われる木の枝まで流れている。
『こりゃ〜たまらん』とキャストに変更するが、バイトすら出ない。
結局もと居たマリーナに戻る。煙草に火をつけ(-。-)y-゚゚゚しながら水面を眺めて居るとイナッコが群れで泳いでいるのは確認出来るがシーバスらしきモジリやライズが確認出来ない。
ルアーをキャスト開始するが思った通りシーバスのバイトは出ない。
本当であれば、まだ頑張ってもう数本ゲットしたいところであるが、明日からの東北出張の準備もあるため帰宅の途に付く事にした。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト無数 ヒット1 ゲット1 40cm前後
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・メイプルライン 8lb
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・旧型アスリートF9(チャートバック)
2002 10/07 11:39
Category : 日記
う〜ん…眠かった。もう無理は出来ない歳なのかな・・・(^^ゞ
2002.10.04
18:00
何時も通りマリーナに出撃するが相変わらずの濁りでルアーが水面30cm以下に沈むと見えなくなる。
そんな状態でもキャストやテクトロで探るとシーバスのバイトは出るが、どう言う訳かフックオンしてくれない。
今日はこれから南房に出撃の予定である。体力を温存すべく堤防に腰掛け、餌釣り師の状況を見学させて頂く事にする。
昨夜は餌釣り師に小さいセイゴが掛かっていたが今日は駄目な様である。
17:30
約束の時間通り、てつさんがマリーナに現れた。少しばかりお話をし、南房に向け出発とした。
20:30
途中てつさん宅に寄り、私の車を置き、てつさんの車に乗り換えのむさん宅に向かう。
のむさん宅へはネットで調べた地図をプリントアウトし、それを手懸りに向かうが、私のナビが今一つでチョット迷った (^^ゞ
でも無事にのむさん宅に到着。のむさんをピックアップし、のむさんご家族の声援を背中に受けながら、いざ南房に出撃〜! (^◇^)
23:00
南房に向かう途中遅い夕食を済ませ、釣り具屋さんに寄り2時間半ほどで南房某港に到着。
私とてつさんはアオリイカ狙いでエギを投げ、のむさんはサビキでアジ狙い。でも誰にも魚信は出ない。
時折のむさんのサビキに魚信がでるが、釣れるのはネンブツダイとゴンズイ…(T_T)
てつさんがアオリイカを諦め、フカセで小物を狙うと直ぐに小型ではあるがメバルを釣り上げる。それをみたのむさんもメバルを狙うと25cmはある大メバルを釣り上げる。
うひゃ〜羨ましいス〜 私もワームでメバルを狙うが…何にも釣れん (+_+) そうしている内に今度はてつさんが良型のカサゴをゲット!
羨ましいの5乗くらい羨ましいです (^^ゞ
う〜ん…ルアーマンの意地に掛けて餌釣りは出来ない…が!タックルは同じなのでアオイソメを頂きジグヘッドにアオイソメを掛けアオイソリグで挑戦!
↑そりゃもう餌釣りだよ (^^ゞ
3.5gと、重めのジグなので中々魚信が出ない。それでも船と堤防の間を探るとグングンと小気味良い引きが出た (^^)
合わせを入れるとシーバスロッドがしなる。良型のメバルか?それともカサゴか?
しかし残念ながら水面でばらす。ルアーマンの沽券を捨てた私には運が向かなかった (^^ゞ
2002.10.5
02:30
眠くなってきたので、てつさんと私が車で仮眠を取る事にしたが、のむさんは久しぶりの釣りなので頑張りますと言う。
確かにあの大きさのメバル釣り上げちゃうとやめられません〜と言う気持ちが分からないではない大きさなのであった。
05:00
空が白々としてきたので車を出て堤防に向かう。
ミデアムハードのシーバスロッドにメタルジグをセットし、沖に向かい第一投。ジャーク&フォールでメタルジグを引くが魚信も何も無く帰ってきた。
その後もメタルジグを投げるが、何にも異常なし。流石に疲れてナブラでも出ないかな〜と海を眺めていると出ましたナブラが!
でもタイミングを逸脱し、ナブラに向かってメタルジグを投げる事が出来ない。う〜んついていない。
06:00
沖で強大なナブラが発生するが、とてもメタルジグが届く距離では無い。そのナブラは最後にはイワシ団子まで形成する。
ソウダでイワシ団子が形成されるのだろうか?多分ナブラはイナダやカンパチによるものと思いたいが、釣れない事には何のナブラなのかは分からない。
08:00
その後も単発的にナブラは発生するが時間が余りに短すぎ、ナブラ狙いでメタルジグを投げられない。一回だけ足下で発生したナブラの先に上手くメタルジグを投げる事が出来たが、残念ながらバイトも出なかった。
そのナブラも出なくなった時間となった為、ソイ狙いで南房を離れ、内房南袖のアソコ?に向かい車を走らせる事にした。
10:30
アソコ?到着。
丁度ソコリ時間であるので石積み堤防は底まで出ている。
ワームを付けたジグヘッドでその石積み堤防の穴を探ると直ぐに可愛いサイズのソイが出てきた (^^)
チョット小さすぎるかな〜と思いリリースする。
その後も他の穴を探るとソイの魚信が出るが、釣り上げるとどれもこれも小さい。リリースを何度か繰り返していると、やっと20cmクラスが一匹上がった。キープするためバケツのある場所に戻る。
ソイをバケツに入れ海を見ると何といきなり赤潮が発生している。その赤潮は石積み堤防に打ちつけられているが、その周辺ではバイトも何も出ない。さっきまでワームを啄んでいたカニさえいない有様。
赤潮が無い場所を探しワームで穴を探ると直ぐにソイの弾丸的な魚信が出る。20cm級を数匹追釣したところで、赤潮の無い場所が無くなり小休止。
のむさんやてつさんも苦戦している。
14:00
赤潮は若干収まって来た様に思えるが、昼食も取っておらずお腹がペコペコである。
みなさんそれぞれに楽しめたと言う事で、途中で遅い昼食を取りながら帰宅しましょうと言う事になり、車に戻った。
しかし南房某港ではあれだけナブラが立ったと言うのにバイト一つ無いのは辛いな〜
この敵は八丈島で討つぞ〜 (^^)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏〜南房某港〜南袖のアソコ〜行徳) 約300km
☆ガソリン費用と高速代:てつさんの車で三人割り勘としたので¥1500
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\2500−
★合計 \4000−
★釣果
☆ソイ 9匹(15cm〜20cmくらい)
★タックル
★青物
☆ロッド・・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE1.5号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・メタルジグ色々
★アオリイカ
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・アオリQ(ピンク)
★ソイ
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・3.5gジグヘッドにワーム
2002.10.04
18:00
何時も通りマリーナに出撃するが相変わらずの濁りでルアーが水面30cm以下に沈むと見えなくなる。
そんな状態でもキャストやテクトロで探るとシーバスのバイトは出るが、どう言う訳かフックオンしてくれない。
今日はこれから南房に出撃の予定である。体力を温存すべく堤防に腰掛け、餌釣り師の状況を見学させて頂く事にする。
昨夜は餌釣り師に小さいセイゴが掛かっていたが今日は駄目な様である。
17:30
約束の時間通り、てつさんがマリーナに現れた。少しばかりお話をし、南房に向け出発とした。
20:30
途中てつさん宅に寄り、私の車を置き、てつさんの車に乗り換えのむさん宅に向かう。
のむさん宅へはネットで調べた地図をプリントアウトし、それを手懸りに向かうが、私のナビが今一つでチョット迷った (^^ゞ
でも無事にのむさん宅に到着。のむさんをピックアップし、のむさんご家族の声援を背中に受けながら、いざ南房に出撃〜! (^◇^)
23:00
南房に向かう途中遅い夕食を済ませ、釣り具屋さんに寄り2時間半ほどで南房某港に到着。
私とてつさんはアオリイカ狙いでエギを投げ、のむさんはサビキでアジ狙い。でも誰にも魚信は出ない。
時折のむさんのサビキに魚信がでるが、釣れるのはネンブツダイとゴンズイ…(T_T)
てつさんがアオリイカを諦め、フカセで小物を狙うと直ぐに小型ではあるがメバルを釣り上げる。それをみたのむさんもメバルを狙うと25cmはある大メバルを釣り上げる。
うひゃ〜羨ましいス〜 私もワームでメバルを狙うが…何にも釣れん (+_+) そうしている内に今度はてつさんが良型のカサゴをゲット!
羨ましいの5乗くらい羨ましいです (^^ゞ
う〜ん…ルアーマンの意地に掛けて餌釣りは出来ない…が!タックルは同じなのでアオイソメを頂きジグヘッドにアオイソメを掛けアオイソリグで挑戦!
↑そりゃもう餌釣りだよ (^^ゞ
3.5gと、重めのジグなので中々魚信が出ない。それでも船と堤防の間を探るとグングンと小気味良い引きが出た (^^)
合わせを入れるとシーバスロッドがしなる。良型のメバルか?それともカサゴか?
しかし残念ながら水面でばらす。ルアーマンの沽券を捨てた私には運が向かなかった (^^ゞ
2002.10.5
02:30
眠くなってきたので、てつさんと私が車で仮眠を取る事にしたが、のむさんは久しぶりの釣りなので頑張りますと言う。
確かにあの大きさのメバル釣り上げちゃうとやめられません〜と言う気持ちが分からないではない大きさなのであった。
05:00
空が白々としてきたので車を出て堤防に向かう。
ミデアムハードのシーバスロッドにメタルジグをセットし、沖に向かい第一投。ジャーク&フォールでメタルジグを引くが魚信も何も無く帰ってきた。
その後もメタルジグを投げるが、何にも異常なし。流石に疲れてナブラでも出ないかな〜と海を眺めていると出ましたナブラが!
でもタイミングを逸脱し、ナブラに向かってメタルジグを投げる事が出来ない。う〜んついていない。
06:00
沖で強大なナブラが発生するが、とてもメタルジグが届く距離では無い。そのナブラは最後にはイワシ団子まで形成する。
ソウダでイワシ団子が形成されるのだろうか?多分ナブラはイナダやカンパチによるものと思いたいが、釣れない事には何のナブラなのかは分からない。
08:00
その後も単発的にナブラは発生するが時間が余りに短すぎ、ナブラ狙いでメタルジグを投げられない。一回だけ足下で発生したナブラの先に上手くメタルジグを投げる事が出来たが、残念ながらバイトも出なかった。
そのナブラも出なくなった時間となった為、ソイ狙いで南房を離れ、内房南袖のアソコ?に向かい車を走らせる事にした。
10:30
アソコ?到着。
丁度ソコリ時間であるので石積み堤防は底まで出ている。
ワームを付けたジグヘッドでその石積み堤防の穴を探ると直ぐに可愛いサイズのソイが出てきた (^^)
チョット小さすぎるかな〜と思いリリースする。
その後も他の穴を探るとソイの魚信が出るが、釣り上げるとどれもこれも小さい。リリースを何度か繰り返していると、やっと20cmクラスが一匹上がった。キープするためバケツのある場所に戻る。
ソイをバケツに入れ海を見ると何といきなり赤潮が発生している。その赤潮は石積み堤防に打ちつけられているが、その周辺ではバイトも何も出ない。さっきまでワームを啄んでいたカニさえいない有様。
赤潮が無い場所を探しワームで穴を探ると直ぐにソイの弾丸的な魚信が出る。20cm級を数匹追釣したところで、赤潮の無い場所が無くなり小休止。
のむさんやてつさんも苦戦している。
14:00
赤潮は若干収まって来た様に思えるが、昼食も取っておらずお腹がペコペコである。
みなさんそれぞれに楽しめたと言う事で、途中で遅い昼食を取りながら帰宅しましょうと言う事になり、車に戻った。
しかし南房某港ではあれだけナブラが立ったと言うのにバイト一つ無いのは辛いな〜
この敵は八丈島で討つぞ〜 (^^)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏〜南房某港〜南袖のアソコ〜行徳) 約300km
☆ガソリン費用と高速代:てつさんの車で三人割り勘としたので¥1500
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\2500−
★合計 \4000−
★釣果
☆ソイ 9匹(15cm〜20cmくらい)
★タックル
★青物
☆ロッド・・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE1.5号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・メタルジグ色々
★アオリイカ
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・アオリQ(ピンク)
★ソイ
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・3.5gジグヘッドにワーム
2002 10/04 11:42
Category : 日記
な〜んにも釣れません。
川は上流から流れてきた濁りでマッカッカ〜だし。
でも、こんな状況でもヒットはするんですね〜 シーバスって強〜い (^^)
2002.10.03
18:00〜19:45
全てが濁っている。川は赤茶けた色に染まり、魚の気配はしない。それでも鉄鋼団地をテクトロするとゴンと竿先が止まる。どうせゴミだろうと思い合わせも入れないでいると、ギュンギュンと引くでは無いか!?
慌てて合わせを入れるが既に手遅れ。ジグヘッドがヒュンと宙を舞った。
その後もテクトロを繰り返し、ヒットが出たがこれも直ぐにばらす。
濁りが気になり、やる気も失せたので帰宅の途に着いた。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト数回 ヒット2 ゲット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ ジグヘッド1/8oz(3.5g)にワーム(パールホワイト)
川は上流から流れてきた濁りでマッカッカ〜だし。
でも、こんな状況でもヒットはするんですね〜 シーバスって強〜い (^^)
2002.10.03
18:00〜19:45
全てが濁っている。川は赤茶けた色に染まり、魚の気配はしない。それでも鉄鋼団地をテクトロするとゴンと竿先が止まる。どうせゴミだろうと思い合わせも入れないでいると、ギュンギュンと引くでは無いか!?
慌てて合わせを入れるが既に手遅れ。ジグヘッドがヒュンと宙を舞った。
その後もテクトロを繰り返し、ヒットが出たがこれも直ぐにばらす。
濁りが気になり、やる気も失せたので帰宅の途に着いた。
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト数回 ヒット2 ゲット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・ ジグヘッド1/8oz(3.5g)にワーム(パールホワイト)
2002 10/03 12:21
Category : 日記
75cmで申請すべきか、それとも72cmで申請すべきか・・・それが問題だ (^^ゞ
2002.10.02
13:30〜15:00
幕張メッセで催されている展示会を訪問するため勤め先を出て車を走らせるが、何故かマリーナに向かう。いや〜習慣って恐ろしいですね (^^ゞ
時間は余りないので30分だけと、自分に言い聞かせマリーナ堤防や鉄鋼団地でキャストを開始するがバイトも何も無い。
『昼間はジャーキングよね〜』
とジャーキングを繰り返すが全くバイトも出ない。
リールに巻いてあるPEラインは先日の高切れで30m弱しか無く、フルキャストをすると下巻き糸のナイロンラインまで飛び出す始末。
もしこの状態で50cm以上が掛かれば間違いなくノット部分で切れてしまうだろう。
『まっ!良いか。どうせ釣れないよ (^^ゞ』
マリーナ角地では、1cm程度の小さなベイトを捕食しているシーバスの群れに出会うが、何を投げてもバイトすら出ない。最後には頭に来て3.5gのジグヘッドにパワーシラスを付けてデッドスローリトリーブで引くが、これでもバイトすら出ない。
時間は既に開始してから一時間が経過。展示会に行かない訳には行かないので、車に戻る事にする。
んが!やはり何かを釣りたい!。釣り人の悲しい性か。ワームでメバルでも何でも良いやとばかり、マリーナ堤防をボトムバンピング。でも…バイトも無し。
車に戻る途中、最後の釣り場のマリーナ排水溝にワームをキャスト。第1投目は何も無し。そしてラストキャストと決め込んだ第2投目にゴンと根掛かり。
しかし、その根掛かりと思われたものは、ゆっくり、そして重く動き出した。
『ヒット!』心の中で叫ぶと共に追い合わせを二回ほど入れる。
右側はコンクリートの壁である。ここでは勝負が出来ないと、タモを置いてある左に5mほどラインテンションを掛けたまま移動する。
丁度マリーナテント村?で台風で飛ばされたテント村を補修している方々が興味津々で集まってきた。
『なんだ〜フッコでも掛かったんか〜?』
と聞くので
『スズキじゃぁ〜〜』
と答えた (^^ゞ
『おおっ!エラアライした!ホントだホントだ!でかい!でかい!』
エラアライに対抗してディップは水面ギリギリに下げているのだが、それでも数回のエラアライで掛かったシーバスはフックを外そうと試みる。
真昼間の攻防に負ける訳には行かない。ただ不安は3.5gと小型のジグヘッドである事だけ。しかしフックはNo2である。よほどのことがなければフックアウトにはならないはずである。
何度かのドラッグを鳴らす突っ込みを交わし、ヘチまでシーバスを寄せると
『ありゃ〜鯉じゃないか〜?』
と外野から歓声が…
『ダアホ!鯉がエラアライ何度もするか〜!』
と心の中で叫ぶ (^^ゞ
テント村の方々の一人が私のタモを持ち、きっかりとタモ入れをして下さったが、その途端フックが外れた。
半分体をタモの外にだしたシーバスであったが、タモ入れをして下さった方は釣り慣れしてるのだろう。落とす事無く堤防までシーバスをズリ上げて下さった。
『こりゃ〜でかいや。おめでとう』
祝福をして下さる方々に
『有難う御座います、有難う御座います』
とお礼を述べる。
さて、釣れたシーバスを計測すると…
写真を見て頂ければご理解頂けると思うのだが、尾びれが上下で長さが違う…
コンベックを上に当てると72cm、下に当てると75cmオーバーである。
これには悩んだ。参加しているシーバスダービーにおいて75cmで申請すれば同率一位に踊り出られる。75.5cmで申請ならばトップである。しかし72cmでは三位になってしまう。
しかし…計測方法により、微妙に異なるこの全長…いくら自己申告制とは言え75cm以上で申告するのは考えてしまう。
結局クレームの付かない72cmで申告することにした。
釣れたシーバスはタモ入れ頂いた方に進呈すると、直ぐに後頭部と尾びれの付け根をカットし血抜きをされた。やはり釣りをご存知の方だったのである。
時間もなくなったので直ぐに車に戻り展示会場に向かう事にした。
えっ!展示会間に合ったかですって? 勿論間に合いましたよ (^^)
でも、殆ど見れなかったけれど…(^^ゞ
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト1回 ヒット1 ゲット1 72cm
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にフリーノットでルアーを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ) アスリートFT9(イエローバック) ワーム(パールホワイト:ヒットルアー) 他
2002.10.02
13:30〜15:00
幕張メッセで催されている展示会を訪問するため勤め先を出て車を走らせるが、何故かマリーナに向かう。いや〜習慣って恐ろしいですね (^^ゞ
時間は余りないので30分だけと、自分に言い聞かせマリーナ堤防や鉄鋼団地でキャストを開始するがバイトも何も無い。
『昼間はジャーキングよね〜』
とジャーキングを繰り返すが全くバイトも出ない。
リールに巻いてあるPEラインは先日の高切れで30m弱しか無く、フルキャストをすると下巻き糸のナイロンラインまで飛び出す始末。
もしこの状態で50cm以上が掛かれば間違いなくノット部分で切れてしまうだろう。
『まっ!良いか。どうせ釣れないよ (^^ゞ』
マリーナ角地では、1cm程度の小さなベイトを捕食しているシーバスの群れに出会うが、何を投げてもバイトすら出ない。最後には頭に来て3.5gのジグヘッドにパワーシラスを付けてデッドスローリトリーブで引くが、これでもバイトすら出ない。
時間は既に開始してから一時間が経過。展示会に行かない訳には行かないので、車に戻る事にする。
んが!やはり何かを釣りたい!。釣り人の悲しい性か。ワームでメバルでも何でも良いやとばかり、マリーナ堤防をボトムバンピング。でも…バイトも無し。
車に戻る途中、最後の釣り場のマリーナ排水溝にワームをキャスト。第1投目は何も無し。そしてラストキャストと決め込んだ第2投目にゴンと根掛かり。
しかし、その根掛かりと思われたものは、ゆっくり、そして重く動き出した。
『ヒット!』心の中で叫ぶと共に追い合わせを二回ほど入れる。
右側はコンクリートの壁である。ここでは勝負が出来ないと、タモを置いてある左に5mほどラインテンションを掛けたまま移動する。
丁度マリーナテント村?で台風で飛ばされたテント村を補修している方々が興味津々で集まってきた。
『なんだ〜フッコでも掛かったんか〜?』
と聞くので
『スズキじゃぁ〜〜』
と答えた (^^ゞ
『おおっ!エラアライした!ホントだホントだ!でかい!でかい!』
エラアライに対抗してディップは水面ギリギリに下げているのだが、それでも数回のエラアライで掛かったシーバスはフックを外そうと試みる。
真昼間の攻防に負ける訳には行かない。ただ不安は3.5gと小型のジグヘッドである事だけ。しかしフックはNo2である。よほどのことがなければフックアウトにはならないはずである。
何度かのドラッグを鳴らす突っ込みを交わし、ヘチまでシーバスを寄せると
『ありゃ〜鯉じゃないか〜?』
と外野から歓声が…
『ダアホ!鯉がエラアライ何度もするか〜!』
と心の中で叫ぶ (^^ゞ
テント村の方々の一人が私のタモを持ち、きっかりとタモ入れをして下さったが、その途端フックが外れた。
半分体をタモの外にだしたシーバスであったが、タモ入れをして下さった方は釣り慣れしてるのだろう。落とす事無く堤防までシーバスをズリ上げて下さった。
『こりゃ〜でかいや。おめでとう』
祝福をして下さる方々に
『有難う御座います、有難う御座います』
とお礼を述べる。
さて、釣れたシーバスを計測すると…
写真を見て頂ければご理解頂けると思うのだが、尾びれが上下で長さが違う…
コンベックを上に当てると72cm、下に当てると75cmオーバーである。
これには悩んだ。参加しているシーバスダービーにおいて75cmで申請すれば同率一位に踊り出られる。75.5cmで申請ならばトップである。しかし72cmでは三位になってしまう。
しかし…計測方法により、微妙に異なるこの全長…いくら自己申告制とは言え75cm以上で申告するのは考えてしまう。
結局クレームの付かない72cmで申告することにした。
釣れたシーバスはタモ入れ頂いた方に進呈すると、直ぐに後頭部と尾びれの付け根をカットし血抜きをされた。やはり釣りをご存知の方だったのである。
時間もなくなったので直ぐに車に戻り展示会場に向かう事にした。
えっ!展示会間に合ったかですって? 勿論間に合いましたよ (^^)
でも、殆ど見れなかったけれど…(^^ゞ
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト1回 ヒット1 ゲット1 72cm
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にフリーノットでルアーを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ) アスリートFT9(イエローバック) ワーム(パールホワイト:ヒットルアー) 他
2002 10/01 11:46
Category : 日記
やる気が無い時に釣りしちゃ駄目ですよね〜
ろくな事がない (T◇T)
2002.9.30
18:15〜20:00
相変わらずマリーナ周辺に出撃するが、今日は小潮で全く潮が動かない。
そのうえ雨が降ったり止んだりを繰り返す。こんな状況なのでアングラーは私一人。
テクトロを繰り返してもヒットはおろか、バイトすら出ない。
大体テクトロと言うのはベイトである小魚が、潮が流れている時に川の中心の流れが強い為、流れの弱いヘチに寄って泳ぐのをシーバスが狙う習性を利用した釣方なのである。
こんな潮が流れない時はベイトがあちらこちらに散乱しているのでストラクチャーを狙ったり、流心を狙ったキャストの方が有効なのである。
それでも私は馬鹿の一つ覚えで、テクテクテクテクとヘチ狙い。アホですな! (^^ゞ
少しは知恵が残っていたのか、伝平橋に到着と共に流心狙いでキャストをすると、コココンとバイトが出た。その周辺をねちっこくキャストを繰り返すとやっとヒット!
追い合わせを入れ、引きを楽しんでいると何とフックアウト!
やっぱりアホです (^^ゞ
雨が強く降り出したので、テクトロをしながら鉄鋼団地入り口に向かったが、残念ながらバイトもヒットも出なかった。
帰り際、気力は無かったがマリーナ内でイナッコが群れているのでキャストして見るとゴンとバイト。桟橋ギリギリに付いていると思われる大型シーバスを狙いキャストをすると、なんと何時もの事ながら桟橋をフックオン!
勿論回収は出来ません (T-T) そのうえPEラインは高切れ…
やる気が無い時は中途半端な事しちゃいけませんね! (T◇T)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \5000− サイレントミノーロスト PEライン高切れでロスト! (T○T)
☆雑費:\0−
★合計 \5000−
★釣果
☆バイト数回 ヒット1 ゲット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イエローバック:ヒットルアー) アスリートFT9(イエローバック)
ろくな事がない (T◇T)
2002.9.30
18:15〜20:00
相変わらずマリーナ周辺に出撃するが、今日は小潮で全く潮が動かない。
そのうえ雨が降ったり止んだりを繰り返す。こんな状況なのでアングラーは私一人。
テクトロを繰り返してもヒットはおろか、バイトすら出ない。
大体テクトロと言うのはベイトである小魚が、潮が流れている時に川の中心の流れが強い為、流れの弱いヘチに寄って泳ぐのをシーバスが狙う習性を利用した釣方なのである。
こんな潮が流れない時はベイトがあちらこちらに散乱しているのでストラクチャーを狙ったり、流心を狙ったキャストの方が有効なのである。
それでも私は馬鹿の一つ覚えで、テクテクテクテクとヘチ狙い。アホですな! (^^ゞ
少しは知恵が残っていたのか、伝平橋に到着と共に流心狙いでキャストをすると、コココンとバイトが出た。その周辺をねちっこくキャストを繰り返すとやっとヒット!
追い合わせを入れ、引きを楽しんでいると何とフックアウト!
やっぱりアホです (^^ゞ
雨が強く降り出したので、テクトロをしながら鉄鋼団地入り口に向かったが、残念ながらバイトもヒットも出なかった。
帰り際、気力は無かったがマリーナ内でイナッコが群れているのでキャストして見るとゴンとバイト。桟橋ギリギリに付いていると思われる大型シーバスを狙いキャストをすると、なんと何時もの事ながら桟橋をフックオン!
勿論回収は出来ません (T-T) そのうえPEラインは高切れ…
やる気が無い時は中途半端な事しちゃいけませんね! (T◇T)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜マリーナ) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:帰宅途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \5000− サイレントミノーロスト PEライン高切れでロスト! (T○T)
☆雑費:\0−
★合計 \5000−
★釣果
☆バイト数回 ヒット1 ゲット0
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イエローバック:ヒットルアー) アスリートFT9(イエローバック)