2002 10/07 11:39
Category : 日記
う〜ん…眠かった。もう無理は出来ない歳なのかな・・・(^^ゞ
2002.10.04
18:00
何時も通りマリーナに出撃するが相変わらずの濁りでルアーが水面30cm以下に沈むと見えなくなる。
そんな状態でもキャストやテクトロで探るとシーバスのバイトは出るが、どう言う訳かフックオンしてくれない。
今日はこれから南房に出撃の予定である。体力を温存すべく堤防に腰掛け、餌釣り師の状況を見学させて頂く事にする。
昨夜は餌釣り師に小さいセイゴが掛かっていたが今日は駄目な様である。
17:30
約束の時間通り、てつさんがマリーナに現れた。少しばかりお話をし、南房に向け出発とした。
20:30
途中てつさん宅に寄り、私の車を置き、てつさんの車に乗り換えのむさん宅に向かう。
のむさん宅へはネットで調べた地図をプリントアウトし、それを手懸りに向かうが、私のナビが今一つでチョット迷った (^^ゞ
でも無事にのむさん宅に到着。のむさんをピックアップし、のむさんご家族の声援を背中に受けながら、いざ南房に出撃〜! (^◇^)
23:00
南房に向かう途中遅い夕食を済ませ、釣り具屋さんに寄り2時間半ほどで南房某港に到着。
私とてつさんはアオリイカ狙いでエギを投げ、のむさんはサビキでアジ狙い。でも誰にも魚信は出ない。
時折のむさんのサビキに魚信がでるが、釣れるのはネンブツダイとゴンズイ…(T_T)
てつさんがアオリイカを諦め、フカセで小物を狙うと直ぐに小型ではあるがメバルを釣り上げる。それをみたのむさんもメバルを狙うと25cmはある大メバルを釣り上げる。
うひゃ〜羨ましいス〜 私もワームでメバルを狙うが…何にも釣れん (+_+) そうしている内に今度はてつさんが良型のカサゴをゲット!
羨ましいの5乗くらい羨ましいです (^^ゞ
う〜ん…ルアーマンの意地に掛けて餌釣りは出来ない…が!タックルは同じなのでアオイソメを頂きジグヘッドにアオイソメを掛けアオイソリグで挑戦!
↑そりゃもう餌釣りだよ (^^ゞ
3.5gと、重めのジグなので中々魚信が出ない。それでも船と堤防の間を探るとグングンと小気味良い引きが出た (^^)
合わせを入れるとシーバスロッドがしなる。良型のメバルか?それともカサゴか?
しかし残念ながら水面でばらす。ルアーマンの沽券を捨てた私には運が向かなかった (^^ゞ
2002.10.5
02:30
眠くなってきたので、てつさんと私が車で仮眠を取る事にしたが、のむさんは久しぶりの釣りなので頑張りますと言う。
確かにあの大きさのメバル釣り上げちゃうとやめられません〜と言う気持ちが分からないではない大きさなのであった。
05:00
空が白々としてきたので車を出て堤防に向かう。
ミデアムハードのシーバスロッドにメタルジグをセットし、沖に向かい第一投。ジャーク&フォールでメタルジグを引くが魚信も何も無く帰ってきた。
その後もメタルジグを投げるが、何にも異常なし。流石に疲れてナブラでも出ないかな〜と海を眺めていると出ましたナブラが!
でもタイミングを逸脱し、ナブラに向かってメタルジグを投げる事が出来ない。う〜んついていない。
06:00
沖で強大なナブラが発生するが、とてもメタルジグが届く距離では無い。そのナブラは最後にはイワシ団子まで形成する。
ソウダでイワシ団子が形成されるのだろうか?多分ナブラはイナダやカンパチによるものと思いたいが、釣れない事には何のナブラなのかは分からない。
08:00
その後も単発的にナブラは発生するが時間が余りに短すぎ、ナブラ狙いでメタルジグを投げられない。一回だけ足下で発生したナブラの先に上手くメタルジグを投げる事が出来たが、残念ながらバイトも出なかった。
そのナブラも出なくなった時間となった為、ソイ狙いで南房を離れ、内房南袖のアソコ?に向かい車を走らせる事にした。
10:30
アソコ?到着。
丁度ソコリ時間であるので石積み堤防は底まで出ている。
ワームを付けたジグヘッドでその石積み堤防の穴を探ると直ぐに可愛いサイズのソイが出てきた (^^)
チョット小さすぎるかな〜と思いリリースする。
その後も他の穴を探るとソイの魚信が出るが、釣り上げるとどれもこれも小さい。リリースを何度か繰り返していると、やっと20cmクラスが一匹上がった。キープするためバケツのある場所に戻る。
ソイをバケツに入れ海を見ると何といきなり赤潮が発生している。その赤潮は石積み堤防に打ちつけられているが、その周辺ではバイトも何も出ない。さっきまでワームを啄んでいたカニさえいない有様。
赤潮が無い場所を探しワームで穴を探ると直ぐにソイの弾丸的な魚信が出る。20cm級を数匹追釣したところで、赤潮の無い場所が無くなり小休止。
のむさんやてつさんも苦戦している。
14:00
赤潮は若干収まって来た様に思えるが、昼食も取っておらずお腹がペコペコである。
みなさんそれぞれに楽しめたと言う事で、途中で遅い昼食を取りながら帰宅しましょうと言う事になり、車に戻った。
しかし南房某港ではあれだけナブラが立ったと言うのにバイト一つ無いのは辛いな〜
この敵は八丈島で討つぞ〜 (^^)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏〜南房某港〜南袖のアソコ〜行徳) 約300km
☆ガソリン費用と高速代:てつさんの車で三人割り勘としたので¥1500
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\2500−
★合計 \4000−
★釣果
☆ソイ 9匹(15cm〜20cmくらい)
★タックル
★青物
☆ロッド・・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE1.5号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・メタルジグ色々
★アオリイカ
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・アオリQ(ピンク)
★ソイ
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・3.5gジグヘッドにワーム
2002.10.04
18:00
何時も通りマリーナに出撃するが相変わらずの濁りでルアーが水面30cm以下に沈むと見えなくなる。
そんな状態でもキャストやテクトロで探るとシーバスのバイトは出るが、どう言う訳かフックオンしてくれない。
今日はこれから南房に出撃の予定である。体力を温存すべく堤防に腰掛け、餌釣り師の状況を見学させて頂く事にする。
昨夜は餌釣り師に小さいセイゴが掛かっていたが今日は駄目な様である。
17:30
約束の時間通り、てつさんがマリーナに現れた。少しばかりお話をし、南房に向け出発とした。
20:30
途中てつさん宅に寄り、私の車を置き、てつさんの車に乗り換えのむさん宅に向かう。
のむさん宅へはネットで調べた地図をプリントアウトし、それを手懸りに向かうが、私のナビが今一つでチョット迷った (^^ゞ
でも無事にのむさん宅に到着。のむさんをピックアップし、のむさんご家族の声援を背中に受けながら、いざ南房に出撃〜! (^◇^)
23:00
南房に向かう途中遅い夕食を済ませ、釣り具屋さんに寄り2時間半ほどで南房某港に到着。
私とてつさんはアオリイカ狙いでエギを投げ、のむさんはサビキでアジ狙い。でも誰にも魚信は出ない。
時折のむさんのサビキに魚信がでるが、釣れるのはネンブツダイとゴンズイ…(T_T)
てつさんがアオリイカを諦め、フカセで小物を狙うと直ぐに小型ではあるがメバルを釣り上げる。それをみたのむさんもメバルを狙うと25cmはある大メバルを釣り上げる。
うひゃ〜羨ましいス〜 私もワームでメバルを狙うが…何にも釣れん (+_+) そうしている内に今度はてつさんが良型のカサゴをゲット!
羨ましいの5乗くらい羨ましいです (^^ゞ
う〜ん…ルアーマンの意地に掛けて餌釣りは出来ない…が!タックルは同じなのでアオイソメを頂きジグヘッドにアオイソメを掛けアオイソリグで挑戦!
↑そりゃもう餌釣りだよ (^^ゞ
3.5gと、重めのジグなので中々魚信が出ない。それでも船と堤防の間を探るとグングンと小気味良い引きが出た (^^)
合わせを入れるとシーバスロッドがしなる。良型のメバルか?それともカサゴか?
しかし残念ながら水面でばらす。ルアーマンの沽券を捨てた私には運が向かなかった (^^ゞ
2002.10.5
02:30
眠くなってきたので、てつさんと私が車で仮眠を取る事にしたが、のむさんは久しぶりの釣りなので頑張りますと言う。
確かにあの大きさのメバル釣り上げちゃうとやめられません〜と言う気持ちが分からないではない大きさなのであった。
05:00
空が白々としてきたので車を出て堤防に向かう。
ミデアムハードのシーバスロッドにメタルジグをセットし、沖に向かい第一投。ジャーク&フォールでメタルジグを引くが魚信も何も無く帰ってきた。
その後もメタルジグを投げるが、何にも異常なし。流石に疲れてナブラでも出ないかな〜と海を眺めていると出ましたナブラが!
でもタイミングを逸脱し、ナブラに向かってメタルジグを投げる事が出来ない。う〜んついていない。
06:00
沖で強大なナブラが発生するが、とてもメタルジグが届く距離では無い。そのナブラは最後にはイワシ団子まで形成する。
ソウダでイワシ団子が形成されるのだろうか?多分ナブラはイナダやカンパチによるものと思いたいが、釣れない事には何のナブラなのかは分からない。
08:00
その後も単発的にナブラは発生するが時間が余りに短すぎ、ナブラ狙いでメタルジグを投げられない。一回だけ足下で発生したナブラの先に上手くメタルジグを投げる事が出来たが、残念ながらバイトも出なかった。
そのナブラも出なくなった時間となった為、ソイ狙いで南房を離れ、内房南袖のアソコ?に向かい車を走らせる事にした。
10:30
アソコ?到着。
丁度ソコリ時間であるので石積み堤防は底まで出ている。
ワームを付けたジグヘッドでその石積み堤防の穴を探ると直ぐに可愛いサイズのソイが出てきた (^^)
チョット小さすぎるかな〜と思いリリースする。
その後も他の穴を探るとソイの魚信が出るが、釣り上げるとどれもこれも小さい。リリースを何度か繰り返していると、やっと20cmクラスが一匹上がった。キープするためバケツのある場所に戻る。
ソイをバケツに入れ海を見ると何といきなり赤潮が発生している。その赤潮は石積み堤防に打ちつけられているが、その周辺ではバイトも何も出ない。さっきまでワームを啄んでいたカニさえいない有様。
赤潮が無い場所を探しワームで穴を探ると直ぐにソイの弾丸的な魚信が出る。20cm級を数匹追釣したところで、赤潮の無い場所が無くなり小休止。
のむさんやてつさんも苦戦している。
14:00
赤潮は若干収まって来た様に思えるが、昼食も取っておらずお腹がペコペコである。
みなさんそれぞれに楽しめたと言う事で、途中で遅い昼食を取りながら帰宅しましょうと言う事になり、車に戻った。
しかし南房某港ではあれだけナブラが立ったと言うのにバイト一つ無いのは辛いな〜
この敵は八丈島で討つぞ〜 (^^)
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏〜南房某港〜南袖のアソコ〜行徳) 約300km
☆ガソリン費用と高速代:てつさんの車で三人割り勘としたので¥1500
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\2500−
★合計 \4000−
★釣果
☆ソイ 9匹(15cm〜20cmくらい)
★タックル
★青物
☆ロッド・・・・・・メガシューター
☆リール・・・・・ザウバーVS2000Zi
☆ライン・・・・・PE1.5号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・メタルジグ色々
★アオリイカ
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・アオリQ(ピンク)
★ソイ
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン2号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にダブルクリンチングノットでスナップを結束。
☆ルアー・・・・3.5gジグヘッドにワーム