2002 10/03 12:21
Category : 日記
75cmで申請すべきか、それとも72cmで申請すべきか・・・それが問題だ (^^ゞ
2002.10.02
13:30〜15:00
幕張メッセで催されている展示会を訪問するため勤め先を出て車を走らせるが、何故かマリーナに向かう。いや〜習慣って恐ろしいですね (^^ゞ
時間は余りないので30分だけと、自分に言い聞かせマリーナ堤防や鉄鋼団地でキャストを開始するがバイトも何も無い。
『昼間はジャーキングよね〜』
とジャーキングを繰り返すが全くバイトも出ない。
リールに巻いてあるPEラインは先日の高切れで30m弱しか無く、フルキャストをすると下巻き糸のナイロンラインまで飛び出す始末。
もしこの状態で50cm以上が掛かれば間違いなくノット部分で切れてしまうだろう。
『まっ!良いか。どうせ釣れないよ (^^ゞ』
マリーナ角地では、1cm程度の小さなベイトを捕食しているシーバスの群れに出会うが、何を投げてもバイトすら出ない。最後には頭に来て3.5gのジグヘッドにパワーシラスを付けてデッドスローリトリーブで引くが、これでもバイトすら出ない。
時間は既に開始してから一時間が経過。展示会に行かない訳には行かないので、車に戻る事にする。
んが!やはり何かを釣りたい!。釣り人の悲しい性か。ワームでメバルでも何でも良いやとばかり、マリーナ堤防をボトムバンピング。でも…バイトも無し。
車に戻る途中、最後の釣り場のマリーナ排水溝にワームをキャスト。第1投目は何も無し。そしてラストキャストと決め込んだ第2投目にゴンと根掛かり。
しかし、その根掛かりと思われたものは、ゆっくり、そして重く動き出した。
『ヒット!』心の中で叫ぶと共に追い合わせを二回ほど入れる。
右側はコンクリートの壁である。ここでは勝負が出来ないと、タモを置いてある左に5mほどラインテンションを掛けたまま移動する。
丁度マリーナテント村?で台風で飛ばされたテント村を補修している方々が興味津々で集まってきた。
『なんだ〜フッコでも掛かったんか〜?』
と聞くので
『スズキじゃぁ〜〜』
と答えた (^^ゞ
『おおっ!エラアライした!ホントだホントだ!でかい!でかい!』
エラアライに対抗してディップは水面ギリギリに下げているのだが、それでも数回のエラアライで掛かったシーバスはフックを外そうと試みる。
真昼間の攻防に負ける訳には行かない。ただ不安は3.5gと小型のジグヘッドである事だけ。しかしフックはNo2である。よほどのことがなければフックアウトにはならないはずである。
何度かのドラッグを鳴らす突っ込みを交わし、ヘチまでシーバスを寄せると
『ありゃ〜鯉じゃないか〜?』
と外野から歓声が…
『ダアホ!鯉がエラアライ何度もするか〜!』
と心の中で叫ぶ (^^ゞ
テント村の方々の一人が私のタモを持ち、きっかりとタモ入れをして下さったが、その途端フックが外れた。
半分体をタモの外にだしたシーバスであったが、タモ入れをして下さった方は釣り慣れしてるのだろう。落とす事無く堤防までシーバスをズリ上げて下さった。
『こりゃ〜でかいや。おめでとう』
祝福をして下さる方々に
『有難う御座います、有難う御座います』
とお礼を述べる。
さて、釣れたシーバスを計測すると…
写真を見て頂ければご理解頂けると思うのだが、尾びれが上下で長さが違う…
コンベックを上に当てると72cm、下に当てると75cmオーバーである。
これには悩んだ。参加しているシーバスダービーにおいて75cmで申請すれば同率一位に踊り出られる。75.5cmで申請ならばトップである。しかし72cmでは三位になってしまう。
しかし…計測方法により、微妙に異なるこの全長…いくら自己申告制とは言え75cm以上で申告するのは考えてしまう。
結局クレームの付かない72cmで申告することにした。
釣れたシーバスはタモ入れ頂いた方に進呈すると、直ぐに後頭部と尾びれの付け根をカットし血抜きをされた。やはり釣りをご存知の方だったのである。
時間もなくなったので直ぐに車に戻り展示会場に向かう事にした。
えっ!展示会間に合ったかですって? 勿論間に合いましたよ (^^)
でも、殆ど見れなかったけれど…(^^ゞ
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト1回 ヒット1 ゲット1 72cm
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にフリーノットでルアーを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ) アスリートFT9(イエローバック) ワーム(パールホワイト:ヒットルアー) 他
2002.10.02
13:30〜15:00
幕張メッセで催されている展示会を訪問するため勤め先を出て車を走らせるが、何故かマリーナに向かう。いや〜習慣って恐ろしいですね (^^ゞ
時間は余りないので30分だけと、自分に言い聞かせマリーナ堤防や鉄鋼団地でキャストを開始するがバイトも何も無い。
『昼間はジャーキングよね〜』
とジャーキングを繰り返すが全くバイトも出ない。
リールに巻いてあるPEラインは先日の高切れで30m弱しか無く、フルキャストをすると下巻き糸のナイロンラインまで飛び出す始末。
もしこの状態で50cm以上が掛かれば間違いなくノット部分で切れてしまうだろう。
『まっ!良いか。どうせ釣れないよ (^^ゞ』
マリーナ角地では、1cm程度の小さなベイトを捕食しているシーバスの群れに出会うが、何を投げてもバイトすら出ない。最後には頭に来て3.5gのジグヘッドにパワーシラスを付けてデッドスローリトリーブで引くが、これでもバイトすら出ない。
時間は既に開始してから一時間が経過。展示会に行かない訳には行かないので、車に戻る事にする。
んが!やはり何かを釣りたい!。釣り人の悲しい性か。ワームでメバルでも何でも良いやとばかり、マリーナ堤防をボトムバンピング。でも…バイトも無し。
車に戻る途中、最後の釣り場のマリーナ排水溝にワームをキャスト。第1投目は何も無し。そしてラストキャストと決め込んだ第2投目にゴンと根掛かり。
しかし、その根掛かりと思われたものは、ゆっくり、そして重く動き出した。
『ヒット!』心の中で叫ぶと共に追い合わせを二回ほど入れる。
右側はコンクリートの壁である。ここでは勝負が出来ないと、タモを置いてある左に5mほどラインテンションを掛けたまま移動する。
丁度マリーナテント村?で台風で飛ばされたテント村を補修している方々が興味津々で集まってきた。
『なんだ〜フッコでも掛かったんか〜?』
と聞くので
『スズキじゃぁ〜〜』
と答えた (^^ゞ
『おおっ!エラアライした!ホントだホントだ!でかい!でかい!』
エラアライに対抗してディップは水面ギリギリに下げているのだが、それでも数回のエラアライで掛かったシーバスはフックを外そうと試みる。
真昼間の攻防に負ける訳には行かない。ただ不安は3.5gと小型のジグヘッドである事だけ。しかしフックはNo2である。よほどのことがなければフックアウトにはならないはずである。
何度かのドラッグを鳴らす突っ込みを交わし、ヘチまでシーバスを寄せると
『ありゃ〜鯉じゃないか〜?』
と外野から歓声が…
『ダアホ!鯉がエラアライ何度もするか〜!』
と心の中で叫ぶ (^^ゞ
テント村の方々の一人が私のタモを持ち、きっかりとタモ入れをして下さったが、その途端フックが外れた。
半分体をタモの外にだしたシーバスであったが、タモ入れをして下さった方は釣り慣れしてるのだろう。落とす事無く堤防までシーバスをズリ上げて下さった。
『こりゃ〜でかいや。おめでとう』
祝福をして下さる方々に
『有難う御座います、有難う御座います』
とお礼を述べる。
さて、釣れたシーバスを計測すると…
写真を見て頂ければご理解頂けると思うのだが、尾びれが上下で長さが違う…
コンベックを上に当てると72cm、下に当てると75cmオーバーである。
これには悩んだ。参加しているシーバスダービーにおいて75cmで申請すれば同率一位に踊り出られる。75.5cmで申請ならばトップである。しかし72cmでは三位になってしまう。
しかし…計測方法により、微妙に異なるこの全長…いくら自己申告制とは言え75cm以上で申告するのは考えてしまう。
結局クレームの付かない72cmで申告することにした。
釣れたシーバスはタモ入れ頂いた方に進呈すると、直ぐに後頭部と尾びれの付け根をカットし血抜きをされた。やはり釣りをご存知の方だったのである。
時間もなくなったので直ぐに車に戻り展示会場に向かう事にした。
えっ!展示会間に合ったかですって? 勿論間に合いましたよ (^^)
でも、殆ど見れなかったけれど…(^^ゞ
★今回の収支★
★費用
☆全走行距離:(会社〜ネット裏) 約2.0km
☆ガソリンの燃費と費用:出張途中なのでタダ
☆釣り具代:ロスト及び使用し再利用不可能な道具 \0−
☆雑費:\0−
★合計 \0−
★釣果
☆バイト1回 ヒット1 ゲット1 72cm
★タックル
☆ロッド・・・・・・オーシャンブルー ベイスペシャル8”8
☆リール・・・・・ザウバーVS1000Zi
☆ライン・・・・・PE0.8号
☆リーダー・・・フロロカーボン4号をビミニツイストでダブルラインを作ったメインラインとフイッシャーマンノットで結束。その先にフリーノットでルアーを結束。
☆ルアー・・・・サイレントミノー(イワシ) アスリートFT9(イエローバック) ワーム(パールホワイト:ヒットルアー) 他