2014年10月の記事


雨女
しっかり雨になった。

明日も雨、しかも所によっては雷。

やっぱり雨女は私だろか?



母から電話があって

野菜を取りにおいでって。

行けないし、娘に行ってもらいます。

今日はパトカーのお巡りさんに

たくさんあげたそうです。

近所のお婆ちゃんたちも代わる代わるあげてるみたい。

それって野菜もらうためにパトロールしてない?
コメント (18)

秋のパンまつり
春に続いて秋も頑張りゲットしました。

食パンとネオバターロールだけなので

パン食でない我が家はなかなか集まらない。

会社のAさんも協力してくれてなんとか。

娘がななのために・・・というので

トートバッグはやめてブランケット

ちょっと後悔。ペラペラです。

でもななは気に入ったみたいで

もみもみして顔埋めて寝てます。

コメント (10)

朝は冷えた
何の変化もない毎日ですが

土曜日のみかん狩りを楽しみに頑張ってます。

寒くなってくるとお昼にカップ麺を食べたりします。

今朝は冷え込んでたので

カップ麺持っていきました。

Aさんも焼きそば持ってきてました。

お湯を入れて流しのところに置いて

時間がきたのでお湯を捨てに行ったAさんが

どんよりした顔で戻ってきました。

「麺・・・全部流れた~」あらら^^;

笑いそうになるけど笑っちゃいけないね。

早く帰る私のをあげてもいいんだけど

すでに私も箸をつけてしまったし

そうそう、とカバンに入ってたマーブルチョコを

あげたらぼそぼそと食べてた・・・お腹すいただろなぁ
コメント (10)

回覧板
夏前からお隣の奥さんに会ってない。

前は特に会おうと思わなくても

庭に出た時に顔合わせたりしてた。

昨日、枝豆をたくさんもだったので

久しぶりにお隣へ。

普通に元気だった。

「最近会わないから心配してた」というと

旦那さんが水やりや庭いじりに目ざめたから

買い物以外、外に出る事がなくなったんだって。

「それに・・・回覧が回ってこないやん」

あっ・・・そういえば無いわ。と気付いた。

3日とあけず鬱陶しいぐらい回覧回ってきてた。

それでお隣さんと話する事も多かった。

今年の自治会のここの班長さんは

娘より1つ下の男の子。

お母さんがパーキンソン病で10年以上入院されてる。

お父さんは色々あって小さい頃から別居。

1人暮らしなんです。

(まさか孤独死?)

娘に「こーちゃん最近見ないな。何かあったんかな?」というと

「え?普通に私が出勤するときバイクで仕事行ってるで」

ああ~いるんだ。。と安心したけど

回覧、どうでもいい内容ばかりなので

自己判断で処分してたりして^^;

ここはそういうのに煩い人いないからいいか・・・
コメント (5)

みかん狩り
みかん狩りできる島が3つあるんです。

要予約と書いてあったので

どこにするか色々調べ

観光優先

みかん優先

景色優先

景色だな~と島は決まった。

農園は?

広さか

のんびりできる所か

こだわりみかんか

当然、こだわりでしょ。


よっしゃ~~と電話したら・・・・

「3人だったら予約しなくてもいいですよ」

がくっ・・・・


こだわりみかんの農園って?と聞くと

美味しいいいみかんを作っておられますよ~って。

船着き場は海の駅で豊富に海産物が。

だんだんと楽しみになってきた。
コメント (20)

フェスティバル
金魚すくいしてきました。

母を誘ったけど法事だった・・・忘れてた。

叔父が亡くなって1年経ったんです。

連れがないので行くのやめようかと思ってたら

主人が行くって。

孫の顔が見たいようなので連れて行きました。

○○さん(息子)のお母さん?って若い子がポイを10枚くれました。

使ったのは2枚。十分です。

残ったのは周りにいたお子さんたちにあげました。

孫たちとはすぐに合流できました。

30分ほど相手しただけでしたが

主人は三男の顔をじっくり見たのは初めて^^;




今日の成果~

すでに金魚か残りわずかで赤いのばかりで残念。



後は工場見学して出店にも目もくれず帰宅しました。

構内の踏切でいかにもな撮り鉄さんが5,6人写真撮ってました。

ここまで来るか~~~とびっくり。


コメント (12)

秋は柿
主人が仕事関係の人から

柿をもらってきた。

あまり好きではないんだけど。

サラダとか膾とか料理には使えば好き。

いっぱい食べきれないなぁと言いながら

1個剥いて食べたら・・・・・一瞬甘かったのに渋っ!

なにこれ!渋柿?

「え?何も聞いてない やるわって言われた」と主人。

捨ててやろうかと思ったけど

干し柿にすればいいかと剥いた。

帰ってきた主人が「あれ、合わせ柿やて

渋いいうたら早かったかな。もうちょっと密封して冷蔵庫に入れといて」と

言われたんだって。

そういえば袋に入って頑丈に縛ってあった^^;

濡れてたのは焼酎に浸けてあったから。

ちゃんと言って欲しいわ~

いやいや、ちょっと考えたら分かる事かな・・・

私の経験不足。

剥いてしまったからには仕方ない。明日つるします。



コメント (15)

PC音痴がトラブル
復活~~って1日しか経ってなかった。

昨日、ネットが繋がらなくなって焦った。

モデムが壊れたのかも?(モデムとルーターの区別ついてない)

いつものようにモデムやルーター抜いたり挿したりしても

直らない。

ふと気が付いたらモデムに赤ランプ。

朝起きても同じ。

仕事から帰り、急いで電話しようとPC立ちあげたら

赤ランプが消えてる?

お・・・と思って繋いだら繋がった~

安心して家事を済ませPCの前に座ったら

また繋がらない。

まだ営業時間内だったのでOCNサポートに電話。

モデムのSTATUSに赤ランプがついてたら壊れてる可能性があるから

NTT(リースしてる)に電話してみーと言われた。

今は赤ランプ消えてるなら、その前にもう一回ルーター抜いてみてと

言われて、やってみたら繋がった。

触る度にまた繋がらないかもと不安だけど

今のところ大丈夫みたい。
コメント (19)

ふられた
ご近所さんが夕方お土産を持ってきてくれました。

和歌山に行ってたそうで

「かげろう」というお菓子。

お土産物屋さんで和歌山で一番人気は?と聞いたら

これだと教えてもらったとか

まずくはないけど・・・お土産ってこんなもんかな。


で、26日は行けないって

ライブに行くから

ストカン。。知らんなぁ

娘たちの高校の同級生らしいけど娘も全然知らないって。

上のよく食べる娘さんのお付き合いで行く。

もうすぐ活動休止になるそうです。

ストリートライブから会場借りてできるまでにはなったけど

彼らももういい年齢。

地元の人ならもうちょい頑張って欲しかも


さて、フェスは母にでも声かけるかな。

行きたがってたし。
コメント (14)

お祭り
「今年もフェスティバル行こうよ」という

ご近所さんのお願いをすっかり忘れてて

慌てて息子にメールしました。

「いつやった?」

26日でした。今週やん^^;

今年も金魚すくい屋さんの息子

主人が「金魚すくい頼むで」って

去年あれだけ持って帰ったのに病気で殆どいなくなった。

2匹デメキンがいるだけ。

子どもの握りこぶしぐらい大きくなっています。

行けるかどうか分からないけど

取りあえずご近所さんにメールしといた。
コメント (18)

金木犀
ちょっと前に咲いてすっかり終わった・・・はず

今日、なんかいい匂いがするなと思ったら

また満開。

少し咲いてるのではなく前と同じく普通に満開。

いつもこうだっけ?

2回咲くものなのかな?

夜なので全体撮れなかったけど。

コメント (20)

今日は
平日さぼって溜めこんだ用事で

あちこち走り回る。

最後に寄ったスーパーでこれまた溜めてた孫の写真を

プリントしてきました。

300枚ぐらいあった中から50枚ほど。

簡単デジカメプリント、お金入れてその場でできるやつ。

待ってる時間に画面にクイズが出る。

やってみたけど間違いばっかり^^;

やっぱりアホだったσ(*´ェ`*)
コメント (16)

長電話
今まで電話でした^^;

久しぶりに喋った感じ。

サークルの友達からメールでの「電話していいか?」が

またまた音無し携帯で気付かず

今の時間になってしまいました。

福祉の真面目な話から愚痴まで色々な話を聞いて・・・

ほんとに辞めてて良かったと思う。

また1人の人間のために代表さんがストレスで

顔面神経がマヒして、友達が今代表を代行してるとか

おかしな人だったな。。私も一時ターゲットにされたけど。

その彼女から今日

「yumaさんは元気にされてますか?連絡ありますか?」と

メールがきたので

「全然音沙汰なしです」と返信しといたわ~って。

それで思い出して声聞きたくなったようです。
コメント (7)

みかん狩り
携帯が鳴らなくて分からなかったら

会社のHさんから着信あり。

何事かとかけ直すと

「みかん狩りいこ」だって。

みかん・・・・どこへ?

岡山 

岡山ってみかん美味しい?

糖度12度以上ないと嫌なんですが

まぁいいか。喋るのが楽しみだし。

「調べといて」ってまた私?

待ち合わせはまた網干だって。

げっ・・・待ち合わせだけで

明石から1時間以上かかる。

日生あたりであるかな
コメント (12)

行かへんわ
娘の話

東京本社の人が来られ面談があったそうです。

「嫌なものはハッキリと断っていいから」と

上司に言われてました。

中国出張に行けるかという話でした。

「嫌です!」事前に聞いてたのでお断り。

「じゃ、転勤とかで東京は?」と聞かれたので

それもお断り。

「なんで?」と聞かれ

「東京は住むところじゃない」と言ったら

「そっか~」と笑っておられたようです。

断っていいと聞いてなかったら悩むところでした。

男性ならそうはいかないんだろな。




★薬って縦か横には手で切れるけど繋がってる。

ハサミでないと切れない。

1個飲むと空いた部分が残ってしまう。

気になります。

何で1個1個分かれるようにしてないかと思ってた。

今朝のてんこ盛りで子守さんが言ってました。

誤飲を防ぐためなんだそうな。

1個ずつになるとそのまま飲んでしまう人がいるんだって。

えーーまさか。と思うけど本当に。

さすがに繋がってたら飲まないだろって。

いや、そのまま飲むものだと思ってたらハサミで切ってでも

飲むだろうに・・・

コメント (13)

台風の影響もなく
会社の喫煙所の軽いアルミの灰皿さえ飛んでなかった^^;


今日は出勤者少なくて

製造の方は5人だけでした。

仕事は変わりなく通常どおり。

ただ、作業場所が使いたい放題。

ちょっと見えにくい場所でまったり仕事しました。

お昼はいつもはグループがはっきり分かれてるけど

5人、テーブル一つにまとまってお弁当。

ワイワイとお菓子も食べた。

たまにはこういうのも楽しい。
コメント (27)

台風過ぎた
台風、風が強めの雨って感じで過ぎてくれました。

前回の18号に比べたら全然。

良かったですけど。


今日はお昼に接近と聞いたので買い物に行ったら

スーパーすごい人でした。

なんで台風来るのに昨日済ませてなかったの?



今年も主人のぶどうが実りました(実ってないか)

台風前に収穫。

一応、巨峰・・・らしい。

ものすごく酸っぱい。

そのまま食べれないのでジュースにしろって

自分ですればいいのに・・・

仕方ないのでやりました。

酢を飲んでるみたいにすっぱかったので

どんどん砂糖入れたら甘すぎた^^;




コメント (4)

見られたな
うちのガスは未だにプロパンです。

道を隔てた向こう側まで都市ガス。

こっちにも工事が入る予定がこの一角

19軒の誰も希望しなかった^^;

リフォーム時にオール電化にした家も3軒ほどある。

その人たちは工事すら反対した。

道路まで配管してもらえば後が楽なのにね。

そういううちも皆に習えでしたけど。


そのプロパン、4年に一度点検があります。

それが今年。近所は在宅の家ばかりなので

終わったんじゃないかな。

うちだけが留守でなかなか出来ず、メモが入ってました。

「都合のいい日をご連絡下さい」って。

台所・・・ごちゃごちゃしてるし

片づけて掃除しなきゃ~

この連休に大掃除して電話しよかと思ってた。

今朝、でれ~~~っと過ごしてたら

来てしまいましたーー

こうなったら仕方ない、開き直り。

しかも流しに朝ご飯の洗い物置いたまま。

急でも急でなくても

なんでいつもこうなるのかなぁ・・・・
コメント (14)

稲刈り
娘と2人で実家の稲刈りのお手伝い。

弟嫁や甥っこたちがしないのにね・・・

お手伝いといっても稲を刈るわけでもなく

刈った籾を軽トラックで家に運び乾燥機に入れていくだけ。

でも重いし、大変です。

娘はMT車の運転ができない。

私は1人では袋も持てない。

2人で1人前。

弟が楽するだけなんですが・・・





3時頃に無事終了。

今年は後から始めた隣の田んぼに越される事もなかった。

農協がやってるようでハイテクなはずです。

うちが終わった頃にきてましたがそれでも終わるんだもんね。

もう1ヶ所田んぼあるんですが小さいし

そこまでは知らん。




枝豆と畑で野菜もらって帰ってきました。

母の大事な大事な畑です。

いつまでできるかな。

コメント (13)

やっぱり聞いた
14日の火曜日、通常業務とは聞いたけど

あまりに出勤者少ないので

やっぱり聞いた方がいいかと・・・

当たり前に「うん、yumaさんは出勤ですよ」だって^^;

がっくり。

しかも台風がずれこみそう?

うちの会社、大荒れでも自宅待機ありません。



更衣室を長く掃除してなくて(3カ月以上)

めちゃくちゃ汚い^^;

担当いないと誰も掃除する人がいない。

お昼にAさんに言うと

「掃除機かけるだけならすぐやん。

みんなトイレ掃除当番、朝早めに出てきてやってるんだし」と

言われた。(私はトイレ当番してないし、時間外でやれってか?)

やってやろうじゃないかーーーと

いつもは仕事、切りのいい所までして時間オーバーするけど

今日は放置して、ぴったりに終わらせた。

男子、女子共に掃除機かけただけだけど20分程。

意外とできるもんです。すっきりしたぁ

次回は年末だね (*`皿´*) ウシシシシ
コメント (11)

美味しかった
この前、淡路の道の駅で買ってきた「サルナシ」

全部完食しました~

珍しい物買って最後まで食べたの初めてかもね。

ほんとに味もキウィみたいでした。



コメント (10)

またやってしまった
寝てた^^;

今日の月食ピンボケ。

赤いの撮れてないと思って設定変えたら

更にピンボケ

メガネかけてても画像が2重に見えるし

メガネなしでは月がどこにあるかも見えない。

はぁ~~^











コメント (15)

もしかしたら4連休?
今週の三連休のあとの14日

お休みと言われた人が多い。

私何も言われない。

出勤8名ぐらいだって?

忘れられてるんだろか、前もそうだったし

お休みできたらいいなー

でも自分から聞くのも・・・・

普通に出勤したら「ああ!ごめん!言うの忘れてた」って

言われるんだろな・・・

頭数に入ってないσ(*´ェ`*)
コメント (13)

台風18号
こちらは被害こそなかったけど

昨夜遅くから雨風強くなり

やっぱり台風らしくなりました。

起きた時には警報が出てたし。

娘も自宅待機のメールが来るかと待ってるうちに

警報解除。

出勤前には青空見えてきた。

学校も会社もかなり混乱してたようです。



で、会社の食堂。

窓の戸締りしてない。

テーブルの上に黒いホコリみたいな物が点々として

濡れた跡が

窓が10センチほど開いてました。

他の窓も開いてはないけど鍵かかってない。

土曜日は私、お休みだった。

チェック表みたらしっかり○入ってる。

みんな結構いい加減なのかもね。
コメント (12)

間違えた
昨日、たこせんの里で買ったおせんべい。

晩ご飯の後、主人が食べたいというので

出したら、なんかおかしい。

買ってない物が入ってる。

あーーご近所さんと袋を間違えた!

電話をしたら向こうもおかしいと思ったけど

だいたい同じ物買ってるのでピンとこなかったみたい。

車だったら家まで5分ぐらいで行けるけど

「今日はもう遅いし、台風やん(大したことない)いつでもいいよ」

というけど交換しないと手をつけられない。

明日、仕事帰りに持っていってきます。



台風はこちらは大して影響もなさそうですが

これからの関東方面は心配です。

18号去ったら次に19号きてる。

それも大きそう。

水曜日は皆既月食あるしお天気も心配です。
コメント (13)

ワンパターン
毎度同じパターンでの淡路行き。

オアシスで休憩

その後、東浦の道の駅。

たこせんの里、明石海峡公園・・・こればっかり。

そこで時間切れで、花さじきまでは行けなかった。

再びオアシスでお土産買って終わり。

じゅうぶん時間あると思ったけど足りなかった。


車止めるたびに「○○(食べ物)あるよー」と誘うものの

なかなか乗ってこない娘さん。

自分から食べようと言ったのはアイスぐらい。

お昼も地味に東浦食堂で特に大量には食べてなかった。

お母さんによるとたこせんの里で大量に試食してたみたい^^;


ただ動く度にツイッターの更新してるらしく

娘から「また○○かいなー」メールが入る。


でも、すごくいい子。

出かけるたびに不機嫌で無口なうちの娘と違って

よく喋ってくれるし、親同士の会話にも自然に絡んでくるし

かといって出しゃばりでもない。

また一緒に行こうな~って気分になる。



東浦で食べたのはジェラート



帰りのオアシスでは生ソフト

これは美味しかった。器の部分がサクサクのラングドシャなんです。

ちょっとお高め540円だっけ?



今回の珍しいものは~

サルナシ。

これは食べれる。キウィみたいな味です。

コメント (9)

たのしみ
明日の淡路行き、1人増えた。

ご近所さんの上の娘さん。

娘は下の娘さんと同級生で仲良し。

「おばちゃん一緒に連れていってくれへんかな」

そう言ってると言われたんで快諾。

うちの娘は笑って「報告よろしく」だって。

というのも下の娘さんとうちの娘

いつも内緒で彼女のツイッター覗いてるらしく

それはそれは見事に食べ物ばかり。

ご近所さんにもものすごい食欲とは聞いてる。

常に食べてるらしい。

体重は80キロ超え

痩せる気なんてさらさらないでしょ。

私もその食欲がどんなものか楽しみです。

できるだけ美味しそうな物があるところに行こうっと♪
コメント (20)

行楽シーズン
どこかに行きたいな。

ということで土曜日は近場の淡路。

オアシスまで30分だし手軽に行ける。

道の駅めぐりかな。

またご近所さんとです。

雨女だからちょっと心配^^;
コメント (12)

新幹線
東海道新幹線開業50年

私が小学校低学年の頃、担任のS先生が新幹線を見た話を

してくださったのを思い出す。

「きたーーーと思って、あっと思ったらもう過ぎてしまってた」

それはわかるんだけど

「運動会の玉入れの玉を干してたのが新幹線が走る風で

全部転がっていった」

その時は別に不思議とも思わず聞いてたんだけど

今思うとおかしいですよね。

新幹線は高架上だし。

あんたなんでそんな所で玉干してたん・・

私が何かの話とごっちゃになってるのかも。

でも、何故かそれがしっかり印象に残って

今でも東海道新幹線と聞くと

玉入れの紅白の玉が転がる風景が浮かんでしまいます^^;



話かわって、

そのS先生が毎日読み聞かせをしてくださり

その本がすごく心に残っています。

「今日も生きて」という題名だったと思う。

「とし子」と「じろう」という姉弟がいて

お母さんは栄養失調からとり目になってしまう。

紙袋のお布団が寒くておねしょをしてしまう。

それが近所の人の好意でお布団にやっと寝れるようになったり

すずめを飼ってたのも記憶にある。

生活が好転したらほっとしたり、ハラハラしながら

聞いてた。毎日楽しみでした。

一時的に本好きな子になったのはその影響でした。

それが終わって2冊目もあったけど

まーーったく記憶にありません。

アホな小学生の私が夢中になったぐらいだし

かなり名作じゃないかと思うんですが
コメント (6)