2007年11月の記事


残された時間・・・
【主張】家族会代表交代 拉致解決へ時間は少ない
2007.11.27 03:40

このニュースのトピックス:主張
 拉致被害者家族会の代表が10年ぶりに、横田めぐみさんの父、滋さんから、田口八重子さんの兄、飯塚繁雄さんにバトンタッチされた。滋さんが2年前から体調を崩し、無理ができないためだ。

 滋さんは妻、早紀江さんとともに、家族会の先頭に立って全国や世界中を駆けずり回り、拉致問題の解決を訴えてきた。その必死の姿が人々の心を打ち、政府をも動かした。代表を退いた後も、体を大事にしながら、夫婦で運動を支え続けてほしい。

 新代表の飯塚さんは「私たちには、もう時間がないとの思いで突き進み、1、2年で被害者全員が帰ってくるようにしたい」と決意を語った。高齢化が進む家族会を思い、一日も早く肉親に会いたい、会わせたい、との願いが込められている。

 この10年間に、蓮池薫さんら5人とその家族が帰国した以外、拉致問題はほとんど進展していない。代表を退任した滋さんは75歳、妻の早紀江さんは71歳、北に拉致されためぐみさんは43歳になる。新代表の飯塚さんも69歳で、妹の田口八重子さんは52歳だ。

 家族会には、肉親の帰国を待たずに亡くなった人もいる。増元るみ子さんの父、正一さんは5年前、「おれは日本を信じる。お前も日本を信じろ」と息子でるみ子さんの弟の増元照明さん(現・家族会事務局長)に言い残し、79歳で死去した。政府は、時間があまり残されていないことを念頭に、拉致問題解決を急ぐべきだ。

 飯塚さん、照明さんら家族会の一行は今月中旬、訪米し、北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除をしないよう米政府に働きかけた。だが、その後に行われた日米首脳会談で、福田康夫首相は、拉致問題の進展がないままの指定解除に反対だという日本政府の立場をブッシュ大統領にはっきり伝えなかったといわれる。

 国連総会第3委員会で、拉致問題の早期解決を求める対北人権非難決議案が3年連続で採択された。昨年、賛成票を投じた韓国が棄権に回ったことは残念だが、賛成票は97票と昨年より6票増え、拉致問題への国際理解は着実に広がっている。

 福田内閣はもっと家族会の声に耳を傾け、北に対して圧力となる強いメッセージを発すべきだ。
コメント (0)

温度差・・・
都心で初の北方領土返還要求行進 12月1日に (2/2ページ)
2007.11.14 19:43

このニュースのトピックス:ロシア・CIS

 12月に下院選、来春には大統領選を控えるロシア政界は選挙ムード一色に染まり、早期の領土問題解決が難しいのは間違いない。とはいえ、いわゆる「2島返還論」に加えて「面積折半論」といった妥協案まで語られる日本側の足並みの乱れが、問題解決に消極的なロシア側に有利に作用している事実も見逃せない。

 4島に居住していた元島民1万7291人のうち約54%がすでに死去し、生存者の平均年齢も74歳を超えた。長谷川市長は「あと10年もしたら、元島民の方々はみな他界してしまう」と危機感を口にするとともに、「北海道と他の地域の、この問題に対する温度差も感じる」とも話し、これまで通りに4島返還を求め続ける姿勢が重要だと強調した。
コメント (0)

どうか・・・
【主張】横田さん拉致30年 現在も続く「北のテロ」だ
2007.11.15 03:18

このニュースのトピックス:福田内閣
 横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されてから丸30年が経過した。当時、中学生だっためぐみさんはバドミントンの練習を終えて帰宅途中、北の工作員に連れ去られた。何の落ち度もない少女を拉致した北の非道さと主権侵害行為に、改めて強い憤りを覚える。

 めぐみさんが拉致された昭和52年には、久米裕さんや松本京子さんも北に拉致され、翌53年は、田口八重子さんや市川修一さん、増元るみ子さんらが拉致された。北による日本人拉致が集中した時期である。

 当時の日本政府は北の国家犯罪に気づかず、拉致問題は長年にわたって放置されてきた。昭和63年、大韓航空機を爆破した北の女性工作員の供述で、拉致された日本人女性の存在が明らかになってからも総じて日本政府の反応は鈍く、拉致問題への本格的な取り組みは小泉純一郎政権からだった。

 北のテロに対する歴代政権の認識の甘さが拉致問題の解決を遅らせる一因になったことは否定できない。

 現在は、拉致被害者の救出を求める家族会の懸命の訴えや世論の高まりもあって、政府や多くの国会議員が拉致問題を最重要課題と位置づけるようになっている。14日の参院本会議では、北の核実験と拉致問題での不誠実な対応に対する日本独自の経済制裁の半年間延長が、共産、社民両党を除く与野党の圧倒的多数で承認された。

 懸念されるのは、テロに対して厳しい姿勢を示してきた米政府内で、北をテロ支援国家の指定リストから外そうという動きが強まっていることだ。米国務省は、北のテロ支援国家指定解除と日本人拉致問題は「厳密に関連するものではない」としている。

 しかし、めぐみさんをはじめ多くの被害者はまだ、北に拉致されたまま、日本への帰国を果たしていない。日本にとって、拉致は現在も続いている北のテロなのである。拉致への朝鮮総連の関与も十分に解明されていない。

 拉致被害者家族会のメンバーらは訪米し、米政府が指定解除しないよう働きかけている。

 16日にブッシュ大統領との初の首脳会談に臨む福田康夫首相は、拉致問題の進展がない限り、北のテロ支援国家指定解除に反対だという日本の立場をはっきり伝えるべきである。
コメント (0)

想いが・・・
【外信コラム】赤の広場で はだしのゲン
2007.11.8 03:36

このニュースのトピックス:マンガ
 原爆の恐ろしさを描いた漫画「はだしのゲン」(中沢啓治原作)のミュージカル初公演が先日、モスクワで行われた。1999年夏に広島で初公演した後、国内各地や米国など世界各国を巡回公演、ちょうど400回目の記念公演がモスクワだった。東京の劇団、木山事務所では「核大国ロシアでの公演は目標のひとつだった」としている。

 日本人俳優たちが日本語で演じた舞台からは通訳を通して、反核の強烈なメッセージは伝わったようだ。劇の最後、目に涙を浮かべ、立ち上がって拍手を送っていたロシア人観客たちもいた。

 「日本人たちは自国の悲劇の歴史を我慢するだけでなく、それを記憶にとどめ、大衆漫画やミュージカルなどあらゆる方法で若い世代に伝える努力をしている。それはわれわれも取り入れるべきではないか」。ロシアの有力日刊紙、コメルサントは文化面トップニュースでこう伝えた。半面、被爆の惨劇という重いテーマだったがゆえに、日本に関心を持ちながら観劇を敬遠したロシア人も少なくなかったようだ。

 「もっとセリフを削ぎミュージカルとしての完成度を高くしたい。そうしないと、見に来てもらえませんから」。8年前の初公演からこれまでに舞台装置や演出などを見直し、芸術性を高めてきた劇団の木山潔代表の挑戦はまだ続く。誰もやらないことを一生懸命やる意義は必ずあると思う。(内藤泰朗)
コメント (0)

戦争の記憶・・・
「人類に恐るべき悲劇をもたらした」と原爆投下命令の地に記念碑 独ポツダムの広場
2007.11.6 20:48
 第二次大戦の戦後処理を協議したポツダム会談の期間中、広島と長崎への原爆投下を命じたトルーマン米大統領(当時)の宿舎、通称「リトル・ホワイトハウス」前の広場に、原爆の悲劇を訴える記念碑の設置が計画され、「歴史を記憶する広場」に生まれ変わることになった。

 ポツダムの市民運動団体が手掛けるプロジェクトで、16歳の時に広島で被爆した、ベルリン在住の外林秀人元ベルリン工科大教授(78)も協力。原爆投下から65年に当たる2010年までの完成を目指している。

 指揮を執る緑の党主体の「ポツダム90年連合」のウウェ・フレーリヒ氏によると、ポツダムは投下から60年の05年、宿舎前の敷地を「ヒロシマ・プラッツ」(広島広場)と命名。記念碑には日独英の3カ国語で「原爆の破壊的威力で何十万人もが死亡し、人類に恐るべき悲劇をもたらした」と刻まれる予定で、広場全体のデザインは日本とドイツから公募する。

 同氏は「被爆生存者も減っている。ポツダムが原爆投下に関係したとの歴史的事実を若者にも伝えたい」と話している。

 ポツダム会談は1945年7〜8月、トルーマン、チャーチル、スターリンの米、英、ソ連の首脳がドイツの戦後処理や対日戦争の終結策などを協議。日本に降伏を迫った「ポツダム宣言」を採択したことで知られる。

 本国での核実験成功の知らせを受け、トルーマンは7月24日、リトル・ホワイトハウスで広島、長崎への原爆投下を命令したとされる。

 外林さんは「原爆投下決定の場所は意外と知られておらず、悲劇を伝える活動を続けたい」と話している。(共同)
コメント (0)