2012年07月の記事


7月も終わった
今日付けで3人の社員さんが辞めました。

普段から冷蔵庫に冷やしてるコーヒーを飲みにきて

1言、2言話すイケメンの事務員さん

「僕、今日で辞めるんです」

「えっ?ほんとに?次の仕事は?」

「一応決まってます」

「それならいいですね。

でも何で~~って人が次々辞めますけど

お給料安いから?」とズバリ聞いてしまった。

「それもあるけど・・・いろいろね

今まで辞めた人と同じ理由だと思います」と。

今まで辞めた人の理由知らないし・・・


で、午後から現場事務所の女性社員さんが来て

「私・・・今日で辞めます」

「え~~なんで~~」

「いろいろとね・・・」

また「いろいろ」って言った。

彼女は10年以上のベテランさんです。

一体何があるんだろ?

会社のいいとこだけ見て働きやすいと思ってる私。

理由・・・知りたいけど知らないほうがいいかな。
コメント (6)

汗だく
夏になると物流の男の子たちの

タオルを冷やしておくんですが

翌日洗濯するのも私の仕事。

気持ち悪いけど仕方ない。

現場の中にしか手洗い場がないので(遠い)

流しで洗ったりしてたんですが

水流弱くていらいら。

今日はトイレのモップ洗う所で水を思いっきり出して

ガシガシ洗ってたらバケツひっくりかえし

頭から水かぶりました。ビショビショ。

10時に現場に入ってエアコンの前で

(涼し~~~~)と立ち止まってたら

「大丈夫ですか?そんなに汗かいて

倒れないように十分涼んでください」と言われた。

・・・そこまで汗かかないでしょ~と思ったけど

反論せず有難く涼みました。



★今日から神●新聞入りました。

義理で1年毎●新聞とってたけど

慣れなくて殆ど見てません。

1年ぶりのローカル記事に感激です。
コメント (13)

美容院
娘は今日は美容院。

午前11時の予約で帰ってきたのは午後5時。

今時これって普通なんでしょうか?

チェーン店もある超人気店。

カット、カラー、で9500円

σ(*´ェ`*)がいくとこ

所用時間2時間。

カットとマニキュアで5000円。

上手とは言えないけど

我慢しましょ。



★今日の収穫 トマト

ゴーヤ1本

通りかかったお隣さんにあげたので画像なし。

コメント (13)

2週間ほど前のこと
台所に1匹のハエが入り込み

殺虫剤やハエ叩き出でも駆除できず

気がつくとブンブン飛んでる。

ずる賢いというか・・・

頭にきた娘が「奴を絶対退治する!」と

昔よく市場などで見かけてたハエ取り紙?

粘着剤が塗ってあって

くるくる巻いてあって伸ばして天井にぶら下げるヤツ。

買ってきて4個(4個セットなので)下げてたんです。

結局ハエも捕まらず、いつの間にかいなくなってそのまま。

娘が身長151センチで気にはならないようですが

私は微妙に頭に触れる高さ。

流し前に下がってる1つが気になってました。

で・・・やっぱりというか

今日、お昼に帰ってきて油断してて

てっぺんの髪にペチャ あっと思って引っ張ったら

天井から画鋲抜けて、モロに頭の上に^^;

パニックになって手で取ろうとすると

ますますこんがらがり、髪の毛と一体化

一瞬丸坊主にしなきゃならないのかと思ったぐらいの粘着力

何とか痛みを我慢して外したものの

髪の毛も手もネトネト。

とっさにやった事・・・・台所洗剤を頭にぶっかけて

ガシガシ洗う。

全然とれない。。。ぎゃひ~~

3回洗ってもネトネト

ふと我に返りお風呂へ。

シャンプーで2回、更に固形石鹸で1回

でも髪の毛は固まりになってる。泣きたくなりました。

乾いてきたら何となくバラけてきたんですが

まだネットリしています。

おそろしやハエ取り
コメント (7)

うなぎ
土用の丑って事でウナギ。

高い・・・

主人はそんなに好きじゃないんです。

娘は全く食べない。

高いの買っても分からないやろ~と

結局中国産買ってきた。

それでも1匹1300円。

主人お酒の肴に1切れ食べただけで後はσ(*´ェ`*)


ウナギなんて子どもの頃嫌というほど食べた。

魚といえば夏はウナギ。

裏の庭で七輪で母が焼いてて

え~~またウナギ?だった。

夏は池さらいがあって、みんなで籠にフナやウナギを

いっぱい持って帰った。

近所も軒並みそうだったと思う。

今思ったら純粋な国産だったんだなぁ
コメント (12)

~~~(ノ≧◎)ノヒィィィィ~
朝、プランターに蝉の殻?

と思ったら背中が割れて

まだ中身が・・・

よーく見ると蟻が大群で

可愛そうな事に^^;

ぎゃああああ 

地上に出てから短い命なのに

蝉の脱皮も命がけ。
コメント (15)

零細だけど
今の会社にいて

いつも感心することがあります。

挨拶をするとその辺の人が全員返してくれること。

若い子、年配に限らず

話す時は全て敬語であること。

私なんか油断するとタメ口になりそうなんですが

若いママさん同士、ロッカーでの

プライベートな話でも

全て敬語なんです。

そして気遣いができる。

今日、不良品が1個出て

めったに出ない事なので前に聞いた用紙がどこにあるか

すっかり忘れてキョロキョロしてたら

遠くで仕事してた若い子が手を止めて

走ってきて「yumaさんどうされましたか?」

結局その子も分からなくて

リーダーさんを探して連れてきてくれました。

他にも私は仕事でやってるのに

お茶を持っていけば「ありがとうございます」

両手がふさがってたら

誰かがドアを開けて待ってくれる。

私の知らない所できちんと教育されてるんでしょね。

それ見て私も教育されてます。


いじめやもめ事なんて全くなさそうだけど

裏へ回ったらドロドロだったりして~
コメント (11)

違いがわかる
節電対策で

娘は土曜日から明日まで4連休なんです。

今日はmixi友達の誕生日プレゼントに

羊毛人形制作したんだって。

片桐さんとなぜかピグミン?




ちなみに春に私がSさんにあげるため

必死で作ったのはこれでした。


コメント (8)

カラオケいいな
友達と遊んでた娘

体調もあまりよくなかったので

どこに行ったか聞くと

一日中カラオケに入り浸りだったって。

だって暑いし、ゆっくり話できるしと

7時間も!

歌はあまり歌わなかったようです。

避暑にはいいかもね。
コメント (9)

向日葵でも
見に行こうかなと思って

娘を誘ったら「明日友達と遊ぶから嫌」と

断られた。

お隣さんも旦那さん夏休み(中学校の先生)なので

無理かなと思ったけど声かけてみたら

今日は仕事だからおらんし~~行く!って。

何とか寂しいお散歩は回避。

ワンパターン。。佐用の向日葵です

ところがカメラが不調でシャッター下りず。

何枚かは撮れたんですがイライラするし

諦めて見るだけに専念。



それも良かったです。

最近写真撮る事ばっかりで

花を楽しんでなかったもんね。


その後、いつものお楽しみ。

道の駅4軒ハシゴ

野菜いっぱい買い込みました。

でもやっぱり一番気になるのはスイカ。

買いたいんですが・・・食べきれない。

お隣さんに半分こしようか?と言いたいけど

あつかましい事言えなくて

悩んで結局買わなかった。

家に帰って後悔しきり。








中国道走っててお喋りに夢中になり

インター過ぎて社まで行ってしまった^^;

ここまで来たしと

最後にお隣さんの希望で闘龍灘でしめくくり。
コメント (11)

今朝は
西から真っ黒な雲が・・・

出勤するのに車に乗ったとたん雨がポツポツ

広い道路に出る頃には前が見えないぐらい土砂降り。

ちょうど通学時間でみんなびしょ濡れで

かわいそうでした。

会社に着いたらやんでました。

午後からも帰宅した30分後、

再び激しい雷雨。

何だかタイミングよく雨を避けた一日でした。



★ラジオのコンちゃんの番組で

「縁日で思い出すものといえば」というテーマを

やっていました。

リスナーさんからの発言で

「芭蕉せんべい」が懐かしいって。

コンちゃんもアシスタントさんもゲストさんも

あれは有名、知らない人ないでしょう など

盛り上がってましたけど・・・・見た事ないし

気になって検索してみました。

やっぱり初めて見る。


http://www.youtube.com/watch?v=UC3UPpZJkyc

それと「東京コロッケ」美味しいんだって。

これも知らない。

大阪限定なんでしょうか~
コメント (16)

ゴーヤの季節
娘たちの会社

毎年すごい数のゴーヤが植えられるそうです。

今年もそれが実をつけ始めました。

すると食堂のメニューどれにもついてくる小鉢が

ゴーヤ料理になります。

今日は「ゴーヤの佃煮」で

美味しいと大人気だったみたい。

どんなもの?と聞くと

ゴーヤを薄切りにしてチリメンジャコと煮てあった。。と。

味付けは?

うーん キンピラっぽい甘辛。

「ゴーヤのキンピラちゃうん?」

「いや、佃煮って書いてあった」

ふ~ん・・・キンピラの味付けでやってみよう。

でも、うちのゴーヤ 3つしか実がありません^^;

今年は不作かも?

緑のカーテンとしての役割は果たしています。
コメント (8)

困った
ちょっと最近限界を感じる。

文字が見えません。

ここより小さい文字はもう無理かも
コメント (12)

事務所の前で
何か騒いでるようだったので

見にいくと営業の男の子が残ってて

丸めた新聞を持ってへっぴり腰でそ~~っと。。

廊下の隅にいるのはゲジゲジさん。

叩こうとしてるみたいなんですが

怖くてできないみたい。情けなや。

「後で処分しとくから」というと

ほっとした顔で入っていきました。

ホウキの先にとまらせて外に逃がしました。

私は虫でもヘビでも何でもこい。

いいえ、怖いですよ。特に虫嫌い。

でも道具使えば何とか排除できる。

それを平気な人って言われ

近所でもヘビが出たら私に言いに来る人がいます。

あの放送局のYおばさんです。

息子さんいるのにわざわざ私に。

かなりムッときます。
コメント (2)

真夏きたー
帰りに車のエアコンの画面見たら

外気温 36℃となっていました^^;

地面近くだからはよけいに暑いだけなんでしょうけど。

熊谷はやっぱりダントツ 39度?ひゃ~

セミもクマゼミの声がプラス。

食堂の流し前の窓から見た空もすっかり夏空です。

冷房のきいた現場での作業が嬉しいこの頃。





会社の玄関を掃除してたら

中にカニが・・・・死んでました。

入り込んだのがこの3連休、出る事もできず

水もなくて

かわいそう(´⌒`。)花壇に埋めました。

コメント (6)

連休終わった
今日は快晴の夏空

35度以上の猛暑日となった地域もあるようです。

ここは暑いものの、風があったので

まだ余裕でした。


そうそう、昨日初めてセミの鳴き声聞きました。

ニイニイゼミでしたけど。

梅雨明け間近



★主人がスイレン鉢で飼ってたメダカが

春に全滅してしまい、

あとに前の溝でつかまえた手長エビを飼ってました。

それが今日みたら見事に脱皮

すごいです。

手やヒゲの先までそのまんまの形

写真撮ったけどピンボケだった^^;






メダカがいなくなったので

水草を別の水槽に入れて保存してたら

そっちにはメダカの赤ちゃんがうじゃうじゃ。

ちゃんと子孫は残してたようです。

目の悪い私には見えませんでした。
コメント (8)

三連休は
全く予定なく、ゆっくり過ごすつもりでした。

でも母から電話でまた田舎へ。

昨日JAで野菜いっぱい買ったばかりです。

何もいらんし・・・と言うと怒る。

じゃがいもとタマネギはありがたくもらいました。

でもタマネギもたくさんもらうと腐らせるんです。

外にぶら下げててもダメ。

母もたくさんあると

風通しのいい所に下げてても腐らせるらしい。

淡路のタマネギなんて1年中綺麗なままで売ってます。

「何でやろな~」というと

5月の収穫時期に母が淡路に行って

見てたら畑が真っ白になるぐらい薬らしき物を

撒いてたそうです。

もちろんタマネギはまだ植えてある状態で。

それが長持ちする秘密なのかは分かりませんが

農薬どっさり?と、ちょっとぞっとしました。
コメント (8)

いじめ
大津のいじめ問題大きくなっていますね。

ネットで騒がなければ闇に葬られてしまったと思います。

でもこれぐらい騒がないと動かないってね~腹たつわ。



いじめと言えば昔もありました。

今のイジメの事思ったらなまぬるいです。

一人の男の子が一人をいじめてる程度。

皆で無視したりとか無かったです。

高校の時もありました。

ちょっと陰湿だったけど暴言のみ。

本人あまり気にしてない感じ。

ジャイアントロボって言われてて

孤立してたけど私たちのグループはいじめてなかったです。

だからずっとくっついてて

逃げても追いかけてきてました。

逞しいロボちゃんでした。

15年ほど前、仲良しグループ7人で集まったんですが

市内に嫁いでた事もあって偶然会って

連絡先聞いてた子がいたので

彼女も呼びました。

すごくおばさんになっててびっくり。

歯も治療せず、ボロボロでした。

お姑さんと旦那さんにひどいイジメ受けてるようで

聞いてて腹がたちました。

携帯とかない時代だったし、私は住所すら知りません。

他の子とも年賀状やりとりするぐらいで

そのまま会ってないんです。

ロボちゃん元気にしてるかな?

幸せであって欲しいです。
コメント (11)

何の木?
去年の秋だったか

会社の花壇に苗を植えました。

ホームセンターで198円と安かったもの。

Sさんが「あれ、木やんか。大きくなったら大変やで」と

言ったんです。

そのまま放置してたらこのところの雨でどんどん成長



今これです。

全然綺麗じゃないし抜こうか悩み中

コメント (8)

最近
ゲリラ雨ばかり。

普通の雨が降らないですね。

熊本や大分の豪雨またまた被害出てます。

自然の力って怖いです。



全然関係ないんですが

子どもの頃、母が真顔で

「昨日の雷は△神社におちたんやて

裏の○○さんが見にいったら雷さんがおって

電柱にハシゴかけて逃がしてあげたんやて」と言った。

私、かなり長い間それを信じてました。

で、年の離れた従兄の家に行った時

中学校の卒業アルバムがあって

そこに載ってた銅像?仏像?

おへそが盛り上がってて(これは絶対雷さんだ)と

思いこんで、怖い物見たさに行くたびにこっそり見てました。

小学生だったかも。。どれだけアホ。。。



今朝ラジオできいた小咄を

ある時、日照りが続き暑さに参ってた村へ

「雨ふらせましょう」と男がやってきた。

村人がいくらかお金を渡し頼むと

男は何やらお祈りしてあっという間に土砂降り。

村人は感心して聞くと

自分はタツ(竜)だという。そこで村人が

「夏を涼しくできるなら冬を暖かくできるのか?」と

聞いてみた。

「できるけど、それは子竜(こたつ)の仕事です」チャンチャン



もうひとつ

雷がおちた。

村人が見にいくと雷さんは去って、

あとに2段になった重箱が落ちていた。

重箱の1段目を開けると

そこにはおへその佃煮。

では・・・2段目は?と開けようとしたら

天から雷さんの怒鳴り声

「へその下を見るなぁ!」
コメント (8)

これでいいのだ
ボディソープが切れそうなので

昨日固形の石鹸出しました。

もらい物がたくさん残ってるんで。

何年ぶりだろ~~

使ってみたら懐かしい匂い。

洗い上がりもサッパリで気持ちいい。

お風呂!って気分。

娘は嫌がるのでこれまでどおり。

私はとうぶんこれでいこうかな。


主人はどーでもいいみたい。

シャンプーしたまま、その泡で

身体まで洗ってしまう人だし・・・
コメント (12)

通勤風景
朝、前を走ってた軽四から

火のついたままのタバコがポイ

その後も次々とゴミが外に捨てられていきました。

どうせヤンキーだろうと車線変わって信号待ちで

横に止まったら60代ぐらいのハゲた男性。

そんな人おるんやね。


★去年、幹線沿いの中古車屋さんが

ワンピースの海賊船の造りでマニアックな

たこ焼きと鯛やきのお店を始めました。

お客さん目当てでなく

ただの趣味なんだろか?と思うぐらいで

人が来てるの見た事ありませんでした。

あっという間に今度はラーメン屋さんに変更。

造りが造りだけに気にはなるんですが

やっぱり人がいない。

通勤の往復の時は時間的に食事時でないから

いなくて当然かもしれないけど

土日のお昼時とかに見ても誰もいません。

ためしに検索してみたらあるし~行ってる人いる。

そこそこ美味しいらしい?





店はぼろいし

サービスも今いち

しかし らーめんは天下一品!

安くて旨い「らーめんサーカス小屋」

是非一度ご来店下さいませ


だって。
コメント (14)

手抜きした結果
晩ご飯に鯵の南蛮漬け作った。

冷蔵庫の中に「南蛮漬けの素」を

見つけてたから。

鯵を揚げてタマネギやら色々乗せて

市販の物だから味見もせず。

素(タレ)をかけて蓋をして

冷蔵庫に入れといた。

ご飯時、一口食べた娘が「何か変」

「なんで?開封してなかったし」

瓶を見たら賞味期限 2008年10月・・・

ぎゃお~~

そういえば、最近そういうの買った記憶なかった。

1匹98円の大き目な鯵を6匹。

3枚におろして骨もちゃんと取って・・・が

無駄になりました。
コメント (13)

美容院にて
娘が小学生の頃

一緒に役員したお母さんにバッタリ。

お互いあまり変わってないね~と

話したんですが

子どもがもう嫁いで二人のお孫さん。

うち・・・まだ家にいますが・・

考えたら20年経ってる。

年月の早さを感じました。
コメント (8)

知らない・・・
昨夜、1時半ごろ?

ものすごい雷と滝のような雨だったようです。

あまりの酷さに眠れなかったと娘。

トイレの窓を開けてるのが気になったり

最近下で寝るようになったななが鳴いてたので

連れにいったり、何度も上り下り。

回覧持ってきたお隣さんにも

「昨夜の雷怖かった~」と言われました。

ま~~ったく知りません^^;

普通に寝て目が覚めたら5時でした。

震災の時、気づかず寝てた人の話に

「ないわぁ~」と

呆れて笑ったけど人の事言えません。


★今年もヤマモモの季節終わりました。

うちの近所や田舎に行く途中

稲美町あたりほとんど

ヤマモモの木が街路樹なんです。

気が付いたら真っ赤な実が

道路や歩道にてんこ盛り。

日が経ってそれが黒くなって

えらいことになっています。

ヤマモモって食べられますよね?

誰もとる人いないんでしょうか。

街路樹だから気持ち悪いのかな。

いつも勿体ないな~と思って見てます。
コメント (11)

雷雨
今日の雷はすごかった。

3時半ごろだったかな。

雨も降ってなかったし

遠くで雷の音ががかすかに聞こえてたぐらい。

いきなり バリバリバリーーー!!

寝てたななが飛び上がり

外で井戸端会議してたおっちゃんたちが

うわぁあああ

おっちゃんたちの上に落ちたんかと

思いました。


★今日のお昼はカップラーメンにしました。

いつもお弁当なんですが

会社に行くと体重が増える。

土日で元に戻って、また仕事始まると増える。

この繰り返し。

たぶんカロリーが高い?

そう思って298Calのカップ麺見つけたので

それを持って行きました。

おにぎりも作ろうかと思ったんですが

それじゃセーブの意味ないし。

帰り銀行やら買い物に寄ってたら

身体がだるくて、そのうち手がフルフル

吐き気まで^^;

普段お腹すいてもこんな事ないです。

低血糖になってた?

帰ってすぐ甘~~いパンを食べたら

しばらくしてシャンと元気になりました。

結局ダイエット効果なし。
コメント (8)

な~んもないまま
平凡に今週も木曜日終了。

金曜日になると嬉しい。

土日予定なくても。

日曜日になると気持ちが下降

でも仕事行くのが嫌だという事もない。

朝起きるのが嫌なだけ。

頭の中、寝たいという欲望だらけ。

一度24時間寝てみたいです。


そうそう、以前10日間入院したとき

寝れるのが嬉しくてテンションあがり

殆ど眠れなかったσ(*´ェ`*)です。
コメント (8)

災害用に
娘たちの会社で備蓄されていた非常食が

賞味期限近くなったので

もらってきました(全員)

サバイバルパン・・・名前がすごいです。

前に缶詰のパン食べた事ありますが

意外と美味しかったような。




こっちはご飯。

熱湯を入れて30分

水で1時間以上

美味しいんだろか?





ちなみにうちの会社

こういうの全くありません。
コメント (10)

カニ
会社の敷地内カニさんがいるようです。

会社そばの水路から上がってくるみたい。

私は姿見た事なかったんですが

今日「足元足元!!!」と言われ

見ると歩いてました~

モズクガニでもなくサワガニでもない。

海のカニです。

ここも昔は海岸が近かったんです。

埋め立てられて海も遠くなりました。

取り残されたカニさんたちが

長年生きていくうちに真水でも生きられるように

進化したのかな。





★計画停電

我が家の地域はないそうです。

同じ町内でも娘たちの会社ではあるみたい。

週3日で3つの時間帯のパターンがあって

時間を繰り上げ7時半出勤したり

11時出勤になったりです。

困った事に食堂の調理ができなかったり

冷蔵庫の食品の保存もどうなるかということで

3日間はお弁当持参となります。

9月まで週3日お弁当3つ ((((o┤`・□・´├o)))))
コメント (15)

子守無理・・・
お嫁さんに来客で午後から一人で子ども連れで

うろうろしてた息子が寄ってきました。

前に来た時も寝ててかわいそうだから

そのまま帰しました。

今回も着いたときにはまたもや爆睡。

30分程そのままで起きるの待って

息子と外で話してたんですが

もういいだろうと起こして家に入れたところ

泣くわ泣くわ・・・2人ともギャン泣き。

お母さんいないから余計

必死でなだめて外に出たり

やっと泣きやみました。

今度は目が離せない。子ども仕様になってないし

おまけにあれもダメ、これもダメ

勝手に食べるものやるな。制約多すぎ。

それでも何とかDVD見せたり

おもちゃになりそうな物あたえたり

ほんの1時間ほど、息子がタバコを吸いに別部屋に

行ったとたん、またのけぞり大泣き

2人が走り回り息子を探す。

一人は私が抱いて何とか泣きやんだけど

もう1人、下ろすとこっちがまた泣きだし。

娘はパニック。主人は「よしよし」と口だけ。

私は変な汗でびっしょり。

2時間しかいなかったんですが

帰ったあとはみんな放心状態でした。

普通孫の顔を見るのは何よりの楽しみなんでしょうけど

うちは そうでもない・・・かも

コメント (8)