うなぎ
土用の丑って事でウナギ。

高い・・・

主人はそんなに好きじゃないんです。

娘は全く食べない。

高いの買っても分からないやろ~と

結局中国産買ってきた。

それでも1匹1300円。

主人お酒の肴に1切れ食べただけで後はσ(*´ェ`*)


ウナギなんて子どもの頃嫌というほど食べた。

魚といえば夏はウナギ。

裏の庭で七輪で母が焼いてて

え~~またウナギ?だった。

夏は池さらいがあって、みんなで籠にフナやウナギを

いっぱい持って帰った。

近所も軒並みそうだったと思う。

今思ったら純粋な国産だったんだなぁ

編集 yuma : テラマチさん 中学時代からハモですか。。私なんかハモ料理1回しか食べた事ない~~
編集 yuma : ojisaninomoideさん 丸い籠みたいなのに入れて溝に置いてあって毎日のように料理してました。ため池の多い地域で夏は毎週のように池さらいあって電気ショックみたいなのでとるんです。
編集 yuma : えむさん σ(*´ェ`*)は田舎だからいい物は食べてないけど今ないものばかりかな。川蟹もよく食べたな
編集 yuma : えむさん お中元・・・母が実家にもっていってたのはひと抱えある紙包みの「イリコ」だった^^;実家にくるお中元はお酒ばっかり
編集 yuma : えむさん そうね。稲刈りのついでに山に入ればカゴ一杯のマツタケ獲れたし
編集 yuma : テラマチさん 夏食欲なくても美味しく食べれますね
編集 テラマチ : 中学入学時から京都に下宿したので 夏と言えばハモでした
編集 ojisaninomoide : 『ウナギなんて子どもの頃嫌というほど食べた。』この一言、羨ましい。
編集 えむ : 今考えると昔の食卓って結構贅沢だったんだ~^^
編集 えむ : お中元とかでも今じゃ考えられないものを貰ってたりして..
編集 えむ : そそ、今は高価でなかなか食べられないものを昔はフツーに食べてた^^
編集 テラマチ : うなぎ しっかり食べましたv^^