ハメル
昨日のテレビ番組「秘密のケンミンショー」で

徳島の方言が取り上げられたことが休み時間の話題に^^;


番組では「ハメル」と言う言葉が取り上げられていて

仲間に入れてもらうとき、「仲間にはめて」と言うので

他県のパネラーの人たちは驚いていました。

「ハメル」の語源はかなり古く

元は「ぴったりあうようにはめこむ」ことから来ているのですが

他県では「ぴったりあう」に重点をおいたのに対して

徳島では「入れる」の意味だけが残ったようです。

「仲間にはめて」といえば「仲間にはめてあげる」をはじめ

「醤油や砂糖を(鍋に)はめる」「コーヒーをはめる」「車庫にはめる」など

入れると同じ意味で、当たり前のように使っています。

もちろん「入れる」という言葉も使いますが

子供や年配の方は「はめる」と言うことが多いかも。


「あんなに、テレビみたいに何でも「ハメル」とは言わへんよなぁ」

と言いながらも、みんなで納得して大笑いでした(笑)

編集 gonch : ひとつの言葉でも、話す内容や相手によって使ったり使わなかったりします。 標準語では言葉のニュアンスが表現できないかもです^^; >ペン様
編集 gonch : ひとつの言葉だけを取り上げて連呼されると、ちょっと違うかなぁって思います。 番組的には面白いのでしょうが、極端すぎて違う言葉に聞こえてしまいます^^; >テラ様
編集 gonch : そうそう、みんな仲間にハメルから・・・って、ちゃうやろ(゚o゚)ヾ(--;オイオイ... と、のりツッコミしてみました(笑) >orfe様
編集 gonch : 番組を見ていると、えぇ~と驚くことが沢山あります^^ こちらでは自転車は「チャリンコ」、原付バイクは「原チャリ」です(笑) >yama様
編集 ペン : 方言は生活の中に溶け込んで使われるものだと思います。そこだけ取り上げられると別物になってしまうような気がしないでもない^^
編集 テラマチ : TVは ちょっと極端に方言を利用しますね 以前某TV番組で 奄美の方言を使っていましたが ちょっと耳についてしまいました それは「ほんのこて~」と言う言葉です これを多用してしまっていて 今でもあまり聞きたくない言葉の一つになっていますf^^;)
編集 orfe : ハメルンの笛吹き ←訂正...orz
編集 orfe : ヘメルンの笛吹きっていうのはだから仲間がいっぱいできて行列するのですね(笑)
編集 yama0008 : 我が家も見ていました。いろいろな方言があり勉強になります☆こちらに来て「けったおし」が理解できなくて聴いたら「自転車」でした。