2009年10月の記事


えっと
「長い間」と言う意味です。
「えっとぶり」というと「久しぶり」のことです。

 ※えっと会わなんだなぁ・・・長い間、会えなかったね
 ※えっとのこと待った・・・長い間、待ちました
コメント (0)

~じょ
テレビの中の阿波弁で、よく聞かれる言葉です。
でも、発音はちょっと(ずいぶん)違うような気がします。
語尾につける言葉で、「~です」という意味になるのでしょうか。

県南のほうでは「~じぇ」「~じ」とも言います。
「ウエルかめ」は美波町なので、「~じぇ」の方が多いと思います。

 ※なんべん食べても、うまいんじょ・・・何度食べても、美味しいですよ
      (CMより)
 ※勉強せんとあかんじょ・・・勉強しないとダメですよ 
コメント (0)

わや
ダメ、めちゃくちゃ、台無し、などの意味に使われます。
他にも「わやく」「わやくそ」「わやくた」「わやくちゃ」などの言い方をします。
どれも同じ意味です。

テレビなどで関西の人が言っているのを聞くので
阿波弁独自のものではないと思います。

 ※台風でイネがわやになった・・・台風でイネが台無しになった
 ※今日は まんでわやじゃ・・・今日はまるでダメだった
コメント (0)

~れん、~られん
できない(不可能)を表す言葉です。
「~れん」は不可能なこと、
「~られん」は不可能+禁止の意味があります。

ところで、阿波踊りの踊り子たちは
仲間が集まってひとつの連(グループ)を作って踊りますが、
この連と「~れん」をかけて、車イスに乗った人とそのサポーターで作った
「寝たきりになら連」などと言うのがあります。

 ※食べれん・・・食べられない  食べられん・・・食べてはいけない
 ※入れん・・・入ることができない  入られん・・・入ってはいけない
 ※乗れん・・・乗れない  乗られん・・・乗ってはいけない
コメント (0)

やね
これは、肩(肩の周辺)を表す言葉です。
屋根とはイントネーションが違い
「屋根」(アクセント 低・高)でなく「やね」(高・高)という発音です。

よく年配の方が「やねが こわる」とか「やねが 痛い」と言っているのを
耳にすることがあります。
私も初めて聞いたときは、意味がわかりませんでした。

 ※やねが こわる(くわる)・・・肩が凝る
 ※やねが 痛い・・・肩が(凝って)痛い
コメント (0)

むつこい
味覚を表す言葉です。
「しつこい」「もたれる」のようなニュアンスの意味として使われます。

脂っこいものを食べたときなどに言います。

 ※今日の天麩羅はむつこいなぁ。・・・今日の天麩羅は脂っこいね。
 ※このぜんざいはむつこい。・・・このぜんざいは濃くて甘すぎる。
コメント (0)

ほなけん
「ほなけん」は「だから」という意味です。
「ほなけんど」とは一文字違いで意味がまったく違います。

・ほなけん のバリエーション
   ほなけん ほだけん ほじゃけん ほんじゃけん ほやけん そじゃけん

 ※ 雨が降ってきた、ほなけん傘を持っていき。
      ・・・雨が降ってきた、だから傘を持っていきなさい。
 ※ 昨日はええ天気やったやろ。ほなけん洗濯ようけした。
      ・・・昨日はいい天気だったでしょう。だから洗濯をたくさんした。
コメント (0)

ほなけんど
阿波弁の代名詞とも言われる「ほなけんど」
江戸時代には「大阪さかいに阿波けんど」と言う文句まであったようです。

「ほなけんど」は「しかし」という意味で使われます。

・ほなけんど のバリエーション
   ほなけんど ほだけんど ほんじゃけんど ほやけんど そうじゃけんど

今は、「ほなけど」と言うことが多いような気がします。

 ※ 雨が降ってきた、ほなけんど傘はいらん。
           ・・・雨が降ってきた、だけど傘はいらない。
 ※ あの人きれいだろ、ほなけんど怒ったら恐いんじょ。
           ・・・あの人きれいでしょう、だけど怒ったら恐いよ。
コメント (0)

~ないこ
やり直し、の意味に使われます。
しかし、誰でも知っている・使っている言葉ではなく
地域によっては全く知らない人もいるようです。

 ※やりないこ・・・やり直し
 ※編みないこ・・・編み直し
 ※しないこ ・・・し直し
 ※聞きないこ・・・聞き直し
 ※かけないこ・・・かけ直し
 ※とりないこ・・・取り直し
コメント (0)

つまえる
「片付ける」という意味に使います。
つめる(詰める)→ つまえる となったと言う説も?
県外の人は、結構とまどう言葉のようです。

なおす(片付ける)と言うときもあります。

 ※つまえといて・・・片付けてください(依頼)
 ※つまえとき・・・片付けなさい(命令)
コメント (0)

せこい
「けち」とか「みみっちい」という意味が一般のようですが
阿波弁「せこい」は「苦しい」という意味で使います。
 ・疲れた様子
 ・息が苦しい
 ・お腹などが痛い
 ・生活が苦しい 
 ・負担が重い
など、どれも「苦しい」という意味です。

 ※食べ過ぎてお腹がせこい・・・食べ過ぎてお腹が苦しい
 ※山登りして、せこかった・・・山登りして、苦しかった
 ※せこい生活しとる・・・苦しい生活をしている
 ※二浪もされたらせこい・・・二浪もされたら負担が重い
コメント (0)

~けん(~きに)
よく聞かれる言葉です。
理由を説明するときなどに、語尾につけます。

「~するから」「~だから」とか言う意味になるのでしょうか。

  ※ 遊びに行くけんな・・・遊びに行くからね
  ※ 風が強いけん気をつけて・・・風が強いから気をつけて 
コメント (0)

あるでないで
あるのかないのか、よくわからない人が多いと思います。


「あるで」の「ある」は存在を表します。
「ないで」の「ない」は相手を問い詰める役割を果たしています。

 ※机の上に、あるでないで・・・机の上に、あるじゃないか
コメント (0)

「ウエルかめ」
連続テレビ小説「ウエルかめ」
私は見たことが無いのですが ^^;
どうも、会話が不自然に聞こえるらしいのです。

イントネーションはどうにもならないのですが、
阿波弁を少し紹介してみます。
コメント (0)